March 16, 2007

認証ネタ - インタラクション 2007より

インタラクション 2007へ聴講に行ってきました.

認証とは関係ない分野かと思われるでしょうが、いやいやどうして.
この分野でも面白い認証方法を提案している事も少なくないのです.
というわけで、今回の会議で当方が見て聞いた認証ネタ関連発表についてメモしておく.

■ Awareless認証
「AwareLESS認証: 微小動作による無感知認証」という論文で、目で見てもわからない程度の微小な動作により認証を行うことで、"AwareLESS"な認証が実現でき、回答内容がわからなくなるとともに、認証行為自体が気づかれないようにすることができる.というものである.
実際には、圧力センサーを使ったタッピングのリズムによる認証であるが、センサーが微細な変化でも検知可能なため、見た目には押したかどうかもわからないような操作でタッピング入力が可能であることを利用したものである.

これはきてます.覗き見攻撃に対する対策として、回答内容をわからないようにする手法はいくつか提案されているが、認証行為自体を他人に知られないようにするという提案は当方はしりません.携帯電話に搭載されると、嬉しい人も多いのでは? と発表者は話をしていたのも興味深い.所属がNTT Docomoの方だったのでもしかしたらもしかする(?)

■ まばたきによる生体検知 by オムロン
「顔認証のためのユーザインタラクションを利用したなりすまし防止」という論文で、顔認証の写真等によるなりすましを防止するためにユーザとの対話的処理を導入したという論文.今回は"まばたき"を利用したそうです.BREWで画像認識処理が実装されているそうで、W41CAで、1フレーム100msecで動作しているそうです.

携帯電話で顔認証といえばオムロンのOKAO Visionですが、顔認証は最も"なりすまし"しやすい生体認証の一つでした.もちろんまばたきを導入したからと言って、なりすましが極めて困難になるかというと疑問はありますが(GIFアニメーション,Morphing、なりすまし対象者の顔に他人のまばたき顔画面を組み合わせたなりすましなど...)、今までは、写真で簡単になりすましができてしまうという状況から考えると"Casual Masquerading"を防げるようになるだけでも十分に進歩だと思ったり.しかもそれが、まばたきという簡便さで実現されているという点では、当方は一定の評価をしたい.

■ Pass-Saying - 人間の発声を用いた認証
「A Study on Community Identification Method Utilizing PASS-SAYING」というタイトルでポスター発表されていました.一言で言うと、人の声を使った認証なのですが、生体認証よろしく器械が音声を入力として正規ユーザかどうかを判断するのではなく、認証者が声を聞いて、それが誰の声か? を答える手法の提案である.
認証前に、複数人の顔写真と声を記録しておく.ユーザは複数の声を聞き、その声の持ち主の顔写真を選択することで回答し、それらがすべて正解であれば正規のユーザとして認証するというものである.個人認証としては若干疑問があるが、グループ認証としてはそれなりにいいのではと思ったりもします.ただ当方的にスキなのは、CAPTCHAと同じ考えだと思うのですが、器械には難しいけど、人間なら簡単にできることを利用した認証であり、個人認証はこうあるべきだと思っているので、そういう意味ではもう一つ工夫があるとよいかなと思った.

■ facekit.net
直接認証とは関係ないのですが、応用可能な技術として取り上げておくのがこのfacekit.netである.Flashを利用した顔画像認識技術で、な、なんと、Webから利用できるそうです.つまりWeb APIよろしく、自分のWebサイトにて顔画像認識処理を組み込むことができるそうです.よって、このfacekit.netを使えば自分のWebサイトに「顔認証」を実装できる! と思ったのですが、残念なのは、顔認証をするのに顔画像をfacekit.netサイトに預けなければならないということです.この点では顔認証に使うのはどうかなと思わなくもない.ただ、この技術の無償公開は、顔画像を収集し、そのデータを基に顔認識アルゴリズムの改良にあるということを考えるとやむを得ないですね.ようするにgive and takeということです.でも、これはすごい.よくある市販のライブラリなんて買うことを考えれば、これが無償で公開され、利用できるということ自体が驚きです.これを使って、いろいろな顔認識を使ったWebアプリが出てくることを期待したい.

なお、PASS-SAYING以外のネタは、インタラクションのWebサイトで近いうちに論文が公開されます.それぞれのネタに興味のある方は是非論文をご覧下さい.

Posted by z at March 16, 2007 07:23 PM