Computer Security News 
Presented by netaro.ddo.jp
go to latest news
このページは2002年4月から6月の間の記録です
情報が古くなっているため,Webページのリンク先情報が失われている
ことがあると思われます.
June, 2002
  06/29 
-  Apacheサーバを襲う新型ワーム
 ZDNet News  /
  06/28 
-  Earthlinkのパスワードがサービス担当社員に公開される
 Net Security  /
-  JPEGファイルに感染するPerrun
 Net Security  /
-  複数のWeb applicationでSecurityの脆弱性を発見
 Net Security  /
-  ISSがBlackICEクラッシュの防止策を提案
 Net Security  /
-  Macintosh OS Xのセキュリティ 
 Net Security  /
-  大成建設が12,000人規模でRSA SecurIDを導入,本体はオリジナルデザインに
 ZDNet enterprise  /
-  ノキア,セキュリティアプライアンス製品の開発提携プログラムを開始
 ZDNet enterprise  /
-  人気ゲームサイトがNimdaウィルスを配布
 ZDNet News   /
-  Windows Media Playerに深刻度「高」の脆弱性
 ZDNet News   /
ZDNet enterprise   /
-  米Sun,Ultra SPARC Vに暗号/ネットワーク機能
 Biztech  /
-  「米国のネットユーザは32%がオンライン販売を利用,ただし安全性には懸念」と英調査
 ITPro  /
-  迷惑メール防止法,7月1日に施行 -- 広告業界の表示義務への反発続く
 ITPro  /
-  BIGLOBEでウィルスが"素通り"
 ITPro  /
-  IBMやMicrosoftなど,Webサービス向けセキュリティ仕様をOASISに提出
 INTERNET watch  /
Biztech  /
ZDNet News  /
ZDNet enterprise  /
-  JPCERT/CC,BSD系OSにおけるDNS resolverの脆弱性を警告
 INTERNET watch  /
-  IIS安全対策ガイド・インターネット編 (前)
 @IT  /
-  「Windows Media Player」の不具合を一掃
 Cnet News  /
-  「Open Secure Shell」暗号化プログラムに重大な脆弱性
 Cnet News  /
ZDNet News  /
ZDNet News  /
ZDNet enterprise  /
-  違法コピーには北風より太陽
 Cnet News  /
-  Sharpがデジタル複合機に暗号化セキュリティ機能搭載
 Cnet News  /
  06/27 
-  Yahaワームファミリーが全世界に拡散
 Net Security  /
-  ベンダーがリゾルバの脆弱性に対する重要アップデートを発表
 Net Security  /
-  セキュリティ脆弱性勧告「SecurIT-Advisory」を一部改定して公開 (産総研)
 Net Security  /
-  平成13年度技術開発事業総括報告書を公開 (IPA Security Center)
 Net Security  /
-  WinbiffがEditXの脆弱性を修正したバージョンをリリース
 Net Security  /
-  モバイル機器の紛失・盗難に関する実態調査を実施,全体の15.3%が経験
 Net Security  /
-  特定電子メールの送信の適正化等に関する法律施行規則案に71件の意見 
 Net Security  /
-  野村総研,電子文書の機密保護システム
 Biztech  /
-  マクニカ,ワイヤレスネットワーク管理ツール「Genos2.1」を販売開始
 ZDNet enterprise  /
-  ヤマハ,イーサネットサービスに特化した企業向けVPNルータを発表
 ZDNet enterprise  /
-  NEC, 韓国アーンラボが開発したSecurityサービス「ネットPCガード」を提供
 ZDNet enterprise  /
-  LAPLINKでFirewall越しに遠隔操作を可能にするサービスを提供
 ZDNet enterprise  /
-  アマノ,PDF文書に対する時刻認証サービスを今年秋に開始
 ZDNet enterprise  /
-  著作権者のファイル交換ネットワーク侵入を認める法案
 ZDNet News  /
-  BIGLOBE,Firewall & アンチウィルスサービスを開始
 ZDNet News  /
ZDNet broadband  /
Biztech  /
-  あなたのPCに"何か"が潜んでいる
 ZDNet News  /
-  迷惑メール自衛策はもっと簡単に利用したい
 ITPro  /
-  Windows Media Playerに脆弱性,Microsoftは累積パッチを公開
 ITPro  /
INTERNET watch  /
ZDNet News  /
ZDNet broadband  /
-  JAIPAとテレサ協,ISPの審査制度「安全・安心マーク制度」を制定
 INTERNET watch  /
ZDNet News   /
Net Security  /
-  OpenSSHに深刻なSecurity Hole,root権限で任意のプログラムを実行される
 ITPro  /
OpenSSH  /
CERT/CC advisory  /
JPCERT/CC  /
-  セキュリティポリシー策定に役立つ4冊
 @IT  /
-  IPv6のミニマムセットとセキュリティ 〜 IPv6の技術的課題とは!? 〜
 @IT  /
-  Palm,VPNなど企業向けソフトを強化
 Cnet News  /
ZDNet News  /
ZDNet mobile  /
-  ドコモが迷惑メール業者を提訴,650万円の損害賠償請求
 Cnet News  /
ZDNet News  /
ZDNet mobile  /
毎日新聞 インターネット事件を追う  /
  06/26 
-  掲示板の中傷発言訴訟で「2ちゃんねる」敗訴 東京地裁
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  個人情報保護法案は「表現の自由」を前提に書き直せ
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  住基ネット関連 (稼働予定変えず / 稼働延期要望書)
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
毎日新聞 インターネット事件を追う  /
毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  今週のNews Headline
 Net Security  /
-  Caldera社がOpen UNIXおよびUnixWareのin.rarpdのSecurity Updateを発表
 Net Security  /
-  Kondara社のMNU/Linuxが複数のSecurity Updateを発表
 Net Security  /
-  CalderaがDHCPサーバのSecurity Updateを発表
 Net Security  /
-  インターネットゾーンのセキュリティ設定を下げるSetzone
 Net Security  /
-  ApacheのChunkエンコードのバグによる重大な脆弱性 (続報)
 Net Security  /
-  無線LANの情報漏洩に注意せよ
 @IT  /
-  スパムを懸念 〜 米国でスパム対策のワークショップ開催
 INTERNET watch  /
-  身元,時刻認証サービスが続々
 ITPro  /
-  Microsoft,Security Patchを社内配布するサーバプログラム
 Biztech  /
-  使い勝手を考慮したワンタイムパスワードシステム
 Biztech  /
-  次期バージョンのLotus Dominoはアンチスパム機能を強化
 ZDNet enterprise  /
-  件名に「未承諾広告※」表示を義務化 経産省
 ZDNet News  /
ZDNet mobile  /
-  "ZDnetウィルス"に注意
 ZDNet News  /
ZDNet broadband  /
-  「日本語ウィルス」作者からの手紙
 ZDNet News  /
-  コンピュータ内部に金庫を作るMSの新セキュリティ構想
 Wired News  /
-  スパムだったら罰金を払います
 Cnet News  /
ZDNet News  /
INTERNET watch  /
-  トレンドマイクロが企業向けウィルス対策新構想を発表
 Cnet News  /
ZDNet News  /
ZDNet broadband  /
ZDNet enterprise  /
Biztech  /
ITPro  /
INTERNET watch  /
@IT  /
毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  三大オンラインサービスの9割のコンテンツで子供を守るための格付けが完了 ICRA
 Cnet News  /
INTERNET watch  /
毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  1年以内に米政府への深刻なサイバー攻撃がある
 Cnet News  /
毎日新聞 インターネット事件を追う  /
  06/25 
-  依然猛威をふるうYahaワーム
 Net Security  /
-  ワーム「Kazmore」がKaZaAネットワークで蔓延
 Net Security  /
-  FreeBSDのセキュリティアップデートが複数のリリース
 Net Security  /
-  Solaris 9のbugを悪用するとより高い特権が取得可能
 Net Security  /
-  BSDプラットフォームで動作するApache HTTP サーバの新しい脆弱性悪用コードが発表
 Net Security  /
Net Security  /
-  NetSecurityの検索機能にクロスサイトスクリプティングの脆弱性
 Net Security  /
-  管理者のためのセキュリティ推進室 〜 インシデントレスポンスとは?
 @IT  /
-  Microsoft, LAN上でパッチをダウンロードできるソフトを提供開始 〜 クライアントマシンに強制的にパッチをあてることも可能
 INTERNET watch  /
-  SSH Secure Shell日本語版クライアント,教育機関向けに割引提供
 ZDNet enterprise  /
-  HDD内を即削除する新種ウィルス,国内で感染報告
 ZDNet News  /
ZDNet News  /
-  MicrosoftのPalladiumは,PCの守護者かプライバシーの破壊者か?
 ZDNet News  /
ZDNet News  /
-  ロシア政府がネット活動を規制
 Cnet News  /
-  インスタントメッセージ(IM)用アプリケーションの抱える問題
 Cnet News  /
-  NTRUが最速,最少のモバイル向けJavaセキュリティシステム開発
 Cnet News  /
  06/24 
-  山形県米沢市 国民健康保険のコンピュータ作業ミスで課税ミス
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  じわじわ増える 住基ネット稼働延期の意見書 総務省は静観
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  インターネットサービスの落とし穴 〜 Webアプリケーションセキュリティの必要性
 Net Security  /
-  Acrobat Reader 5.05がsymlink攻撃を防止
 Net Security  /
-  Apacheのchunkエンコードのバグによる重大な脆弱性 (続報)
 Net Security  /
-  北海道新聞サイトで個人情報流出 札幌BNNが取材,レポート掲載
 Net Security  /
-  情報安全社のWebサイトにクロスサイトスクリプティング脆弱性
 Net Security  /
-  シューズ販売サイトの個人情報が1600件流出
 Net Security  /
-  Yaha.Eワームが世界中で拡散
 Net Security  /
-  我々のメッセージシステムは,セキュアで簡単な管理環境を提供する
 @IT  /
-  P2P技術を用いた「Outlook」用のスパム排除ツール「SpamNet」
 INTERNET watch  /
-  なつかしの「インテリジェント型LANボード」姿を変えて復活か?
 ITPro  /
-  Microsoft, 社内向けWindows Updateソフトをようやく公開
 ITPro  /
-  Apacheの深刻なセキュリティホールを解説する
 ITPro  /
-  ミニ解説: 迷惑メール対策法が総務省からも -- 経産省とどう違う?
 Biztech  /
-  迷惑メール自衛策はもっと簡単に利用したい
 Biztech  /
-  将来的にはギガビット環境へ対応可能なIDSをシスコがリリース
 ZDNet enterprise  /
-  ラック,シスコ製品向けにセキュリティサービスを提供
 ZDNet enterprise  /
-  snortを導入する その2
 ZDNet enterprise  /
-  新スパム対策ツール,バグ発覚で前途多難なスタート
 ZDNet News  /
-  RealPlayerをよそおう新種ワームに注意
 ZDNet News  /
-  大学にもぐりこんだ"スパイ"をシークレットサービスが捜査
 ZDNet News  /
ZDNet News  /
-  Microsoftとチップメーカが進める新構想「Palladium」
 ZDNet News  /
Biztech  /
ITPro  /
-  「Apache」使用サイトに深刻なSecurity危機: ロシア大統領サイトも
 Wired News  /
-  クレムリンサイトの強固な守り,侵入許さず
 CNN.co.jp  /
  06/21 
-  未承諾商業広告メールの受信拒否機能を新設 DDIポケット
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  初摘発のワン切り業者 東京地裁の初公判で起訴事実を認める
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  民主党 住基ネット阻止へ運動本部,地方議会に意見書要請
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  Macintosh OS XのSecuirty - その2
 Net Security  /
-  米国ニュースウェブサイトで現在発生しているDoS攻撃の発信源はアジアの可能性
 Net Security  /
-  米国標準技術研究所がコンピュータセキュリティの書類をリリース
 Net Security  /
-  MandrakeSoft社がImageMagickのSecurity Updateを発表
 Net Security  /
-  実用qmailサーバ運用/管理術 - ツールを使った効率的なログ分析術
 @IT  /
-  インターネットおよびIP-VPN,1年後には企業の約半数が導入へ
 @IT  /
-  総務省,「特定電子メールの適正化」に関する意見募集結果を発表
 INTERNET watch  /
-  シマンテック,件名にベッカムを使用するウィルスを警告 〜ウィルス対策ソフトを削除する機能も搭載
 INTERNET watch  /
-  米RSAがスウェーデン事業の資産を現地企業に移管,「Webサービス/アプリ向けセキュリティに注力」
 ITPro  /
-  三井物産がサーバ設置型のセキュリティ情報提供サービス
 Biztech  /
-  VeriSign 虚偽メッセージの送信停止に同意
 ZDNet News  /
-  Word/Excelに脆弱性,Microsoftがパッチをリリース
 ZDNet News  /
-  Kazaaを媒介にする「Kwbot」ワームなどに注意
 ZDNet News  /
ZDNet broadband  /
Net Security  /
-  巧妙になったWebスパム
 Cnet News  /
ZDNet News  /
ZDNet News  /
ZDNet News  /
-  DDIポケットが迷惑メール防止機能を拡張
 Cnet News  /
ZDNet News  /
ZDNet News  /
Biztech  /
ITPro  /
-  XML/Web service関連セキュリティ市場規模は5年で110倍に
 Cnet News  /
Biztech  /
  06/20 
-  住基ネット関連 (長野県が住基ネットに対抗 / 東久留米市議会も稼働延期)
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  Apache Webサーバプログラム脆弱性に関する注意喚起
 JPCERT  /
-  「標準時配信,時刻認証サービスの研究開発に関する研究会」の報告書を公開
 Net Security  /
-  ApacheのChunkエンコードのバグによる重大な脆弱性 (続報)
 Net Security  /
-  銀行界を震撼させたネットバンキング不正送金 拡大するインターネットバンキングに暗雲
 @IT  /
-  Firewallをブレード化して冗長化を実現,アズジェント
 @IT  /
-  Microsoft,MSNチャット用セキュリティパッチをバージョンアップ 古いActiveXコントロールが再びインストールされてしまう可能性がある
 INTERNET watch  /
-  ユーザの行動が攻撃を成立させてしまう 〜 受動的攻撃 〜
 INTERNET watch  /
-  「Trusted OS」に普及のきざし,HPが1桁安いLinux版を出荷
 ITPro  /
-  Webサービスのセキュリティ仕様に決定版が登場
 ITPro  /
-  WordやExcelに複数のSecurity Hole - マイクロソフトはパッチを公開
 ITPro  /
-  携帯「10台に1台以上が紛失経験あり」 〜ガートナー
 ZDNet mobile  /
-  スパム対策の新ツール「SpamNet」
 ZDNet News  /
-  Note PC・携帯の紛失による情報漏洩に低い危機意識
 ZDNet News  /
Biztech  /
-  アースリンク契約者のパスワードは無防備
 Wired News  /
-  巧みに変形してはびこる「ナイジェリアの手紙」詐欺
 Wired News  /
-  企業はサイバーテロ阻止に協力を
 Cnet News  /
  06/19 
-  住基ネット関連 (日野市議会も住基ネット延期の意見書/地方議会初の住基ネット稼動延期意見書/自治体からも「延期」論相次ぐ)
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
毎日新聞 インターネット事件を追う  /
毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  防衛庁リスト問題 米国NGO担当者三人に聞く
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  不正アクセスで東芝社員を起訴 東京地検
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  今週のセキュリティ関連ニュース
 Net Security  /
-  ワールドカップ大会の予想を装うNewoワーム
 Net Security  /
-  Microsoft社がGopherのBuffer Overflowのパッチを発表
 Net Security  /
-  IGMPの欠陥を利用してマルチキャストグループへのネットワーク接続が妨げられる可能性
 Net Security  /
-  ApacheのChunkエンコードのバグによる重大な脆弱性
 Net Security  /
-  経済産業省サイトにクロスサイトスクリプティング脆弱性
 Net Security  /
-  Webサーバの24x365監視を実現する 〜 その1 何を監視すればいいのか? 〜
 @IT  /
-  情報セキュリティインシデントにかかわる調査
 IPA ISEC  /
-  Webサービスのセキュリティ 第一回Webサービスのセキュリティ概要
 @IT  /
-  総務省,「タイムサービス」の普及に向けて報告書を発表
 INTERNET watch  /
-  経産省,ITセキュリティ評価・認証の国際相互承認を行うCCRAに参加表明
 INTERNET watch  /
-  "凶器"にもなるIT
 毎日新聞 DigitalToday /
-  住基ネット「担当者がいない」「マニュアルが理解できない」
 毎日新聞 DigitalToday /
-  自治体からも「延期」論あいつぐ
 毎日新聞 DigitalToday /
-  稼働まで秒読み,「住基ネット」にはらむ危険とは
 INTERNET watch  /
-  マイクロソフトが公開した「Gopher問題」の回避方法に誤り
 ITPro  /
-  会社員によるNote PCや携帯電話の紛失経験は15.3%
 Biztech  /
-  Firewallのマネージドサービス実現を見据えた「X40S」,アズジェントが発表
 ZDNet enterprise  /
Biztech  /
@IT  /
-  MSNチャットコントロールの最新修正ファイルなど提供
 ZDNet broadband  /
-  Microsoftにはピンチ? ソフトウェアにも製造責任を求める動き
 ZDNet News  /
-  早すぎた? 「Apache」セキュリティ警告
 Cnet News  /
Wired News  /
ZDNet News  /
ZDNet News  /
ZDNet News  /
ZDNet News  /
ZDNet broadband  /
INTERNET watch  /
-  今年はウィルスの当たり年
 Cnet News  /
ZDNet News  /
ZDNet News  /
ZDNet enterprise  /
-  久保田ACCS専務理事の「許認可制中古販売」発言にARTSが反論
 Cnet News  /
  06/18 
-  ISS,脆弱性検査と不正侵入検知を統合的に管理する「SiteProtector」発表
 ZDNet enterprise  /
-  ネットワークICE買収の成果を反映した新「Real Secure」登場
 ZDNet enterprise  /
-  シマンテック「Powered Internet」のユーザ向けにウィルスチェックサービス
 ZDNet enterprise  /
-  VPN-1/Firewall-1に特化したTripwireが登場
 ZDNet enterprise  /
-  Webサービスのセキュリティで巻き返すSun
 ZDNet enterprise  /
-  コピー防止CDに異論,カリフォルニアで消費者代表訴訟
 ZDNet News  /
-  Microsoft 「802.1x」で無線LANセキュリティ強化
 ZDNet News  /
ZDNet News  /
ZDNet mobile  /
-  ITセキュリティ評価および認証セミナー開催について
 IPA  /
-  IRCITがBuffer Overflowを含む
 Net Security  /
-  SQL Server 2000にリモート利用可能なヒープオーバフロー
 Net Security  /
-  コンパック社のInsight Managerに搭載されていたMS-SQLの脆弱性に暫定処置
 Net Security  /
-  CalderaがOpenServerのsquidのSecurity Updateを出荷
 Net Security  /
-  Kondora MNU/Linuxの複数のSecurity Updateがリリースされる
 Net Security  /
-  Monthly Report 先月に引き続き「Klez」の感染被害が拡大
 Net Security  /
-  Monthly Report 企業の危機管理意識は何処へ??? 金融業界の「惨状」をさぐる
 Net Security  /
-  Monthly Report インシデント事後対応ベストはYKKアーキテクチュアルプロダクツ,ワーストは都銀,中央証券
 Net Security  /
-  ネットワーク型IDS「Snort」のシグネチャ作成法
 @IT  /
-  独マルチメディア業界団体,ネット自主規制への政府介入に反対
 INTERNET watch  /
-  Apacheのほとんどのバージョンに脆弱性が発見される 〜 バグを修正したバージョンは現在開発中
 INTERNET watch  /
ZDNet News  /
-  米Func Software, リモートコントロールソフト「Proxy」新版
 Biztech  /
-  ロジカルテック,Webコンテンツを暗号化するUSBキー
 Biztech  /
-  Tripwireの設定ファイルを監視ソフト.Firewall-1に特化したバージョンを発売
 ITPro  /
Biztech  /
@IT  /
-  Webセキュリティ向けの製品/サービスが続々
 ITPro  /
-  チュニジアの反体制的なサイトの開設者,逮捕される
 Wired News  /
-  フォーマットしてもシステム復旧できる「Recovery Genius」
 Cnet News  /
ZDNet enterprise  /
-  IBMが無線ネットワーク用セキュリティシステム開発
 Cnet News  /
ITPro  /
Biztech  /
ZDNet News  /
  06/17 
-  住基ネット「担当者がいない」「マニュアルが理解できない」
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  迷惑メールの規制など見直しへ 神奈川県消費生活条例
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  出会い系サイトでの性犯罪被害少女意識調査 神奈川県警
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  MozillaおよびNetscapeの新バージョンで脆弱性を解決
 Net Security  /
-  TurboLinuxが複数のセキュリティの問題に対応するupdateを発表
 Net Security  /
-  CratがPort956と9561をデフォルトで使用
 Net Security  /
-  JPEGファイルに感染するPerrun
 Net Security  /
-  セキュリティインシデント対応を決める3つの要因
 ITPro  /
-  Sun,Webサービスのセキュリティ新標準を開発中
 ZDNet News  /
-  「未来はセキュリティ,Linuxにあり」とIT専門家
 ZDNet News  /
-  Microsoft,誤って「Nimda」を韓国に配布
 Cnet News  /
ZDNet News  /
ZDNet News  /
ZDNet broadband  /
INTERNET watch  /
Net Security  /
-  フォックスニュース・コム,DoS攻撃で機能停止
 Cnet News  /
-  EUが音楽再生ソフトのプライバシー侵害を懸念
 Cnet News  /
ZDNet News  /
  06/14 
-  住基ネット関連: 「住基ネットは予定通り稼働」/「住基ネット凍結で合意」/「住基ネット延期を求める意見書」
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
毎日新聞 インターネット事件を追う  /
毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  Mac OS Xのセキュリティ(2) そのplathomeの用途を理解する
 Net Security  /
-  ワールドカップの結果を装ってユーザをそそのかすChick.F
 Net Security  /
-  複数ベンダーがFrethem.Bワームの存在をインターセプト
 Net Security  /
-  Frethemの感染数が増加中
 Net Security  /
-  OpenVMS Alphaの欠陥を修正するセキュリティアップデートを発表
 Net Security  /
-  Linux管理者への道 パスワードの管理と運用を考える
 @IT  /
-  日新電機,シマンテックのソフトを搭載したウィルス対策アプライアンスを発売
 ZDNet enterprise  /
-  239.255.255.250からの不正アクセスがある
 ZDNet enterprise  /
-  Microsoft,新たな脆弱性に警告 -- 今年のセキュリティ警告は30件に到達
 ZDNet News  /
ZDNet News  /
ZDNet enterprise  /
-  米政府機関へのLinux導入,その実態と将来性を探る
 Wired News  /
-  危険なカップル? 話題の女性ウィルス作者が元クラッカーと熱愛中?
 Wired News  /
-  中古ゲーム販売訴訟判決は小売り店に打撃 ACCS
 Cnet News  /
-  画像から感染するウィルス
 Cnet News  /
Wired News  /
ZDNet News  /
ZDNet News  /
ZDNet broadband  /
ZDNet enterprise  /
Biztech  /
INTERNET watch  /
毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  Microsoftが3つのSecurity警告
 Cnet News  /
-  PostPetにSecurity Hole,対象は900万人
 Cnet News  /
ZDNet News  /
ZDNet broadband  /
Biztech  /
INTERNET watch  /
毎日新聞 インターネット事件を追う  /
  06/13 
-  携帯電話への「ワン切り」に注意,神戸市生活情報センター
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  ワーム「FRETHEM」の亜種を警告 トレンドマイクロ
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  特定電子メール送信適正化法の施行日も7/1
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  新Trilissaの亜種がブッシュ大統領を犯罪者と言及
 Net Security  /
-  ワールドカップのニュースをよそおうBWG.D
 Net Security  /
-  Xサーバとxfsサーバに脆弱性あり
 Net Security  /
-  情報セキュリティポリシーサンプル0.91版を掲載 (NPO日本ネットワークセキュリティ協会)
 Net Security  /
-  情報セキュリティインシデントにかかわる調査報告を掲載 (NPO日本ネットワークセキュリティ)
 Net Security  /
-  ウィルスバスターオンラインスキャンに誤警告
 Net Security  /
-  Web開発者は過去の失敗事例を学んでから開発に着手すべき 
 INTERNET watch  /
-  JNSA,セキュリティイベント「Network Security Forum 2002」開催
 INTERNET watch  /
-  Windows NT/2000/XPにホール,一般ユーザにシステム権限を奪われる
 ITPro  /
-  SQL Server 2000のコンポーネントにSecurity Hole,任意のコードを実行される恐れ
 ITPro  /
-  ファイル復活を阻止する「完全削除」
 Biztech  /
-  米ISS,ネットワークセキュリティ製品の最新版リリース
 Biztech  /
-  「米企業はITリスクを過小評価,対策も不十分」--米調査
 Biztech  /
ITPro  /
-  やっぱり出た? シマンテックがW杯ウィルスを確認
 ZDNet broadband  /
-  Microsoft,3件のセキュリティ警告を公開
 ZDNet broadband  /
-  玄人志向のドライバディスクにElkernウィルス混入
 ZDNet News  /
-  プレビュー感染する「FRETHEM」に注意
 ZDNet News  /
-  根が深かったMicrosoftのGopher問題
 ZDNet News  /
ZDNet News  /
ZDNet enterprise  /
-  性犯罪者データベースのオンライン公開は合憲か?
 Wired News  /
-  迷惑スパムメールへの苦情が訴訟に発展
 Wired News  /
-  MicrosoftのWebサーバソフト「IIS」に新たな脆弱性
 Cnet News  /
Wired News  /
ITPro  /
毎日新聞 インターネット事件を追う  /
  06/12 
-  セキュリティへの関心高まる「情報化白書」02年版
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  セキュリティビジネスの秘訣
 @IT  /
-  DITとCTC
,ネットワークへの侵入者を追い込むセキュリティシステムを開発 〜 不正侵入を検知すると囮サーバへ誘導
 INTERNET watch  /
-  電子政府化の重要な要素となる "時刻認証" 〜 SIIセミナーより
 INTERNET watch  /
-  ネットコミュニケーションについて考える〜ネットに潜む危険性と可能性
 INTERNET watch  /
-  Microsoft, IEのGopherクライアントにおける脆弱性を警告 〜 対策を公開
 INTERNET watch  /
-  NATトラバーサル - 端末を識別可能にする「NAT越え」実現方法は手法によりまちまち
 ITPro  /
-  Operaの情報公開とIEのGopher問題に注目
 ITPro  /
-  GPSを使った犯罪者トラッキングシステムで米2社提携
 Biztech  /
ITPro  /
-  個人情報めぐるEUの調査は受けていない = 米Microsoft
 Biztech  /
-  日本の違法ソフトコピー率は37%,米BSA調査
 Biztech  /
-  シマンテック,新規セキュリティトレーニングコースを開設
 ZDNet enterprise  /
-  「監視」から「防御・対応」へと進化した新タイプの連携IDSシステム
 ZDNet enterprise  /
-  IEなどにBuffer Overflowの危険性,Gopherプロトコル処理部で
 ZDNet broadband  /
-  沖電気,自動撮影型の虹彩認証システムを発売
 ZDNet News  /
Biztech  /
-  麻薬犬のパトロール情報はワイヤレス通信のキラーアプリ
 ZDNet News  /
-  パスワードを探して - 歴史博物館にゲームプログラマが救いの手
 ZDNet News  /
ZDNet News  /
-  IMやP2Pソフトの「セキュリティの脅威」を緩和する企業向け新ツール
 ZDNet News  /
-  Open Sourceを酷評する報告書を取り巻く疑惑
 Wired News  /
-  高度なセキュリティを備えたSE Linux
 Wired News  /
  06/11 
-  自社製品を横領しネット販売 パイオニア営業所長を逮捕
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  世界のソフトウェアは4割が海賊版 BSA調査
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  通信傍受法案初適用の覚醒剤事件 麻薬特例法違反に訴因変更
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  Benjamin KaZaaワームを模倣するShermnar
 Net Security  /
-  Novell NetWare 5 Webサーバの情報漏洩に対する暫定処置を発表
 Net Security  /
-  Windows XP SP1は重要なパッチの完全自動適用をサポート
 ITPro  /
-  不正アクセスを検知・防御する製品.8種類の技術で誤検知率を低減
 ITPro  /
-  無線LANのセキュリティを補強できるVPN機器.テクマトリックスが出荷
 ITPro  /
ITPro  /
-  ノックス,不正アクセスを検知,防御する製品
 Biztech  /
-  DIT,ネット侵入者を追い込む新システム
 Biztech  /
ITPro  /
-  ARMに対応,セキュリティも強化したPalm OS 5
 ZDNet News  /
-  Kazaa利用者に多い個人情報漏洩
 ZDNet News  /
-  Microsoft, セキュリティ強化で古いコードを排除へ
 ZDNet News  /
ZDNet News  /
-  世界のソフトウェアの4割は海賊版 -- BSA調査
 Cnet News  /
Wired News  /
  06/10 
-  米運輸省,全土の空港に爆発物検知装置を設置へ
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  米国の対テロ安全保証費は最大1380億ドル
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  女性向けサイトで懸賞応募の個人データがネットに流出
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  Linux以外のIPSecスタックとの相互接続 (後編)
 @IT  /
-  .NET Passportに続くID技術を明らかにするマイクロソフト
 @IT  /
-  Microsoft, 企業間でユーザ認証技術を共有できる「TrustBridge」を発表
 INTERNET watch  /
-  米NAI,南アのMSN利用者にアンチウィルスサービスを提供
 INTERNET watch  /
-  通信方式や機器メーカに依存しない無線LAN用セキュリティ製品が登場
 ITPro  /
-  「エンタープライズの無線LANに必要なセキュリティを提供」と米バーニア
 ZDNet enterprise  /
-  注目集める「無線LAN」のセキュリティ
 ITPro  /
-  「セキュリティホールを指摘された」その時企業は?
 ITPro  /
-  米国消費者の約70%がオンラインプライバシーを懸念
 Biztech  /
ITPro  /
-  テクマトリックス 米社無線LAN管理製品を発売
 Biztech  /
-  世界のソフト海賊行為,2年連続で増加
 ZDNet News  /
-  RSA, 小型情報端末向けの暗号ツールキットを発売
 ZDNet enterprise  /
-  米政府が新サイバー防衛構想,IT見直しも?
 ZDNet News  /
ZDNet News  /
-  CNET調査,「セキュリティが最も伸びる分野」
 ZDNet News  /
-  「ファイル交換ソフトで個人情報まで共有」の危険あり
 ZDNet News  /
ZDNet News  /
ZDNet broadband  /
-  ノルウェーの教育機関を助けたハッカー
 Cnet News  /
-  W杯ウィルスがキックオフ?
 Cnet News  /
ZDNet News  /
Biztech  /
ITPro  /
INTERNET watch  /
Wired News  /
ZDNet News  /
ZDNet broadband  /
ZDNet enterprise  /
毎日新聞 インターネット事件を追う  /
  06/07 
-  神奈川県立神奈川工業高 生徒304人の個人データ流出
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  防衛庁リスト 発覚直後に修正リスト作成し,再掲示
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  「国民総背番号制」へのなし崩し的な拡大に懸念も
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  フーリガンの監視カメラの設置継続を要請 大分商工会議所
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  irssiウェブサイトが乗っ取られ,ソースコードにバックドアが仕掛けられる
 Net Security  /
-  活動化グループがNATOウェブサイトに対してDDoS攻撃を実施
 Net Security  /
-  Mac OS Xのセキュリティ 〜 そのプラットフォームと用途を理解する
 Net Security  /
-  Fakenstatは感染を隠すために使用
 Net Security  /
-  インターネットブラウザの設定を変更するSeeker.Z1
 Net Security  /
-  ワールドカップの結果をよそおってユーザをそそのかすChick.F
 Net Security  /
-  Flash! Attach Flashを用いたクロスサイトスクリプティング攻撃
 Net Security  /
-  IIS安全対策ガイド -- Windows 2000 Server システムの基本セキュリティ設定
 @IT  /
-  WEB110「インターネットの犯罪・被害」追跡調査
 WEB110  /
-  IE5.5/6に深刻なSecurity Hole,対策はGopherプロトコルを無効にすること
 ITPro  /
-  .NET FrameworkにSecurity Hole, Webアプリのセッション情報が失われる脆弱性
 ITPro  /
-  AT&TグローバルがIP-VPNに新アクセス.8月にもNTTのメガデータに対応
 ITPro  /
-  無線LANのセキュリティ,問題解決への取り組みを見る
 ITPro  /
-  シマンテック,セキュリティソフトを特別価格で販売開始
 Biztech  /
-  エントラストとノベル,認証/Security製品販売で提携
 Biztech  /
-  企業犯罪,理不尽な決定にNoと言えるが? -- 自分を守る機器管理術
 Biztech  /
-  snortを導入する その1
 ZDNet enterprise  /
-  Outlookユーザを揺るがすShakiraワーム
 ZDNet enterprise  /
-  最近のSecurity Holeを一挙に整理
 ZDNet enterprise  /
-  トレンドマイクロのオンラインスキャンサービスで誤警報
 ZDNet broadband  /
-  シマンテック,新種ウィルス「VBSWG」を危険度「3」で警告
 ZDNet News  /
ZDNet broadband  /
-  Microsoft,新ソフト「TrustBridge」でWebサービスセキュリティ推進
 ZDNet News  /
ZDNet News  /
ZDNet enterprise  /
Biztech  /
ITPro  /
-  死者だけが知るパスワード -- ノルウェー国立機関がハッカーに解読を要請
 Wired News  /
-  マイクロソフトが企業向けユーザ認証技術を発表
 Cnet News  /
-  「AIM+」から「スパイ」コードを削除
 Cnet News  /
-  体内埋め込みIDチップの利用拡大キャンペーン
 Cnet News  /
  06/06 
-  住基ネット利用の範囲拡大 オンライン化3法案 閣議決定へ
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  東京杉並区 住基ネットで総務相に質問書
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  自治労 住基ネットの稼働延期求める
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  出会い系サイトで「美人局」
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  セキュリティプログラムを強制終了するKillPro
 Net Security  /
-  JS_NoCloseの新亜種が報告される
 Net Security  /
-  Caldera OpenServerのcrontabにローカルルートの脆弱性が存在
 Net Security  /
-  Sun社がCluster 3.0のSecurity Documentをrelease
 Net Security  /
-  Compaq社がOpenVMS Alpha V7.2-2のSecurity Updateを出荷
 Net Security  /
-  PFingerのSecurityの脆弱性に対して暫定処置が利用可能
 Net Security  /
-  Sun社がSun Rayサーバの欠陥を修正
 Net Security  /
-  5月のウィルス感染被害マンスリーレポート (TrendMicro)
 Net Security  /
-  5月の月間ウィルス被害ランキングを発表 (Symantec)
 Net Security  /
-  不正アクセス行為の禁止等に関する法律違反の罪で2名を逮捕 (警視庁)
 Net Security  /
-  5月の不正アクセス届け出状況を発表
 Net Security  /
-  5月のトップ10ウィルスを発表 (Sophos)
 Net Security  /
-  「電子署名及び認証業務に関する法律」に関する一部改正についての意見募集
 Net Security  /
-  セキュリティ以前の問題としての情報管理 - ネットの信頼を低下させるお粗末企業の問題
 @IT  /
-  第7回 一般的な侵入の実際とその対策
 INTERNET watch  /
-  Yahoo!メッセンジャーにSecurity Hole.ただし日本語版は影響を受けない
 ITPro  /
-  それで「個人情報保護」をどうする?
 ITPro  /
-  「Klezウィルスの猛威おさまらず,全届け出数の実に8割」-- IPA
 ITPro  /
ZDNet News  /
Cnet News  /
ZDNet enterprise  /
INTERNET watch  /
Net Security  /
毎日新聞 インターネット事件を追う   /
-  NECフロンティア,個人認証用のICカードリーダライタ
 Biztech  /
ZDNet enterprise  /
-  ソフォス,5月のウィルスランキング 3ヶ月連続でKlezがトップ
 ZDNet broadband  /
-  ディアイティ,Webアプリに特化したセキュリティ製品おw販売
 ZDNet enterprise  /
-  ドイツの行政府がLinuxへの移行,IBMがSuSE Linux搭載機を提供
 ZDNet enterprise  /
-  増えるプライバシー方針変更サイト
 ZDNet News  /
-  Microsoft,  新セキュリティ技術「TrustBridge」投入へ
 ZDNet News  /
-  捕まえにくい「Simile.D」ウィルス
 ZDNet News  /
ZDNet broadband  /
ZDNet enterprise  /
ZDNet News  /
-  「オープンソース・ソフトは危険」という報告書,裏でMicrosoftが関係?
 Wired News  /
-  異種プラットフォームに広がる「Simile.D」ウィルス
 Cnet News  /
-  IEに「Gopher」を悪用するSecurity Hole
 Cnet News  /
ZDNet News  /
-  「Mozilla 1.0」ついにリリース
 Cnet News  /
Wired News  /
ZDNet News  /
Biztech  /
ITPro  /
INTERNET watch  /
-  テロリスト,犯罪者の入居お断りシステム
 Cnet News  /
毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  CERT Advisory "Multiple Vulnerabilities in Yahoo! Messenger"
 CERT  /
  06/05 
-  JPCERT/CC REPORT 2002-06-05
 JPCERT  /
-  CERT Advisory "Denial-of-Service Vulnerability in ISC BIND 9"
 CERT  /
-  Cisco社が600シリーズルータの3つのバグを含む製品リストから1製品を削除
 Net Security  /
-  政治的メッセージを含むZevachワーム
 Net Security  /
-  Gorumの新しい亜種が発見される
 Net Security  /
-  Debianがパケットスニファ,Etherealの部分修正プログラムを出荷
 Net Security  /
-  2つのクロスサイトスクリプティングの脆弱性がCobalt RAQとQubeアプライアンスに影響
 Net Security  /
-  小泉首相メールマガジンの個人情報漏洩セキュリティホールに関するレポート
 Net Security  /
-  日本大学大学院で個人情報が漏洩
 Net Security  /
-  BREW2.0はセキュリティ強化,GPS機能も拡張
 @IT  /
-  Internet Explorer5.5以上のGopherコードにSecurity Hole
 INTERNET watch  /
-  WatchGuard中小企業向けSecurity Appliance製品を発売〜今やSecurityはCFOやCEOが関わるべき重要案件となっている
 INTERNET watch  /
-  DNSサーバ,「BIND9」にSecurity Hole,DoS攻撃を受ける恐れあり
 ITPro  /
-  HTMLメール受容派が6割近くに増加 
 ITPro  /
-  Argus, VPN機能内蔵のブロードバンドルータ
 Biztech  /
-  5月ウィルス被害1位は二ヶ月連続「クレズ」
 Biztech  /
-  連邦政府,セキュリティ対策にようやく本腰
 ZDNet enterprise  /
-  iモード向け個人認証システム「MobileSAFE」の新版を発売 NTT-AT
 ZDNet mobile  /
-  シマンテック,5月のウィルスレポート,国内ではFunLoveが急浮上
 ZDNet broadband  /
-  ドコモ,同社PHSを入力不要ドメインの対象外に〜迷惑メール対策
 ZDNet News  /
-  児童ポルノか本物かどうかを識別し,違法な画像を追跡するシステム
 Wired News  /
-  「Xbox」のハッキングに成功
 Cnet News  /
-  台湾政府もオープンソース
 Cnet News  /
  06/04 
-  280人分のファイルが閲覧可能に TV九州放送
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  JPEGファイルを装うStrfield
 Net Security  /
-  トロイの木馬「Ravepwd」がMSN Messengerのログオンデータを盗用
 Net Security  /
-  トロイの木馬「Dicqn」はICQ経由でリモート攻撃者に通知
 Net Security  /
-  Internet Explorerを偽装するMyLife.K
 Net Security  /
-  Defrag.exeを装うRAV
 Net Security  /
-  Yellow Dog Linuxが複数のSecuirty Updateを発表
 Net Security  /
-  新MacOS Xワイヤレスの侵入ツールが入手可能
 Net Security  /
-  chmファイルを装い,スクリプトの実行が可能になる脆弱性
 Net Security  /
-  止まらない個人情報の流出 サイト管理者は十分な自覚を!
 Net Security  /
-  電子申請の実証実験とその対応
 @IT  /
-  「Klez-G」が過半数を占めて首位〜英Sophosが5月のウィルス被害ワースト10を発表
 INTERNET watch  /
-  大規模ネット向けFirewall.ウォッチガードが最上位機種を発表
 ITPro  /
INTERNET watch  /
-  コモディティになったBBルータ.今年はVPN機能で勝負
 Biztech  /
-  ユーザを"顔"で認識するシステム
 Biztech  /
-  シマンテック,企業向けSecurity製品に新ライセンス制度
 Biztech  /
-  トレンドマイクロ,5月のレポート Klezの猛威 きわだつ
 ZDNet broadcast  /
-  まだまだ感染多い,Klez.H
 ZDNet News  /
-  MITの大学院生 Xboxのセキュリティシステムを破る
 ZDNet News  /
-  捜査当局の通信傍受を助けるベリサイン社の電気通信事業者向け新サービス
 Wired News  /
-  ドイツ企業が携帯端末用「居場所監視」プログラムを開発
 Wired News  /
-  ドイツ政府がLinux契約でMSを牽制
 Cnet News  /
-  消費者の7割がOnlineのプライバシー保護に懸念
 Cnet News  /
INTERNET watch  /
  06/03 
-  RevremがSystray32c.exeを装う
 Net Security  /
-  パスワードを盗み出すトロイの木馬を作成するPSWFIU166.A
 Net Security  /
-  19箇所のWeb siteを攻撃するようデザインされているWin64ワーム
 Net Security  /
-  SuplexがEXEファイルに感染し,他のファイルを暗号化
 Net Security  /
-  Mental Drillerが新たなLinuxウィルスを作成
 Net Security  /
-  Sdbot.Dはリモートからファイルをダウンロードする
 Net Security  /
-  FreeBSD portsが複数のSecurity問題に対するアップデートを発表
 Net Security  /
-  chmファイルを装い,スクリプトの実行が可能になる脆弱性
 Net Security  /
-  「旅の窓口」mytrip.netにクロスサイトスクリプティングの脆弱性
 Net Security  /
-  またも企業による個人情報漏洩が発覚
 Net Security  /
-  ノーテル,Dynamic Routingに対応したVPN装置
 @IT  /
-  オークションサイトで海賊版ソフトを販売した被告に禁固刑と罰金刑 〜 米国
 INTERNET watch  /
-  WindowsにMcAfeeのアンチウィルスソフトを統合か?
 ITPro  /
-  不正コピー問題を抱えるファイル交換ソフトとブロードバンド化の関連性
 ITPro  /
-  アンチウィルス不備の企業損失は数100万ドル
 Biztech  /
-  会社のネットワークが従業員の遊び場に
 Biztech  /
ITPro  /
-  PPTPによるVPNの構築
 ZDNet enterprise  /
-  NTT東,Mフレッツのデモ -- USBキー使用
 ZDNet broadband  /
-  米連邦地裁,自動ネット保護法を違憲とする判決
 ZDNet News  /
INTERNET watch  /
-  JENS, ADSL利用の法人むけにFirewall/VPNレンタル運用サービス
 ZDNet enterprise  /
-  UFJ総合研究所とアイ・ティ・アール,独自のセキュリティ評価サービス
 ZDNet enterprise  /
Biztech  /
-  InterQも月額300円でウィルスチェックサービス
 ZDNet broadband  /
-  全米アカデミーがバイオテロ対策サイトを立ちあげ
 ZDNet News  /
-  IMウィルスを甘く見てはいけない
 ZDNet News  /
-  ドイツ政府,Linuxへの以降でIBMと契約
 ZDNet News  /
-  どこまで浸透するか? EUのスパム規制
 Cnet News  /
-  5月30日以降は「Windows XP」がインストールできない?
 Cnet News  /
-  企業内イ法コピー撲滅キャンペーンを主要都市で展開
 Cnet News  /
ZDNet News  /
May, 2002
  05/31 
-  テロ対策でFBI操作権限拡充へ ネットの監視を自由化
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  名古屋地裁 電算化失敗訴訟で住民の訴え却下
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  岩手県 情報公開の請求者名を誤ってHPに表示
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  防衛庁リスト,2等陸佐がメールで転送,庁内に出まわる?
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
日経新聞  /
-  個人情報保護法案 行政の罰則導入へ前向き 
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  住基プライバシー条例の適用検討へ 東京杉並区
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  住基ネット利用対象を264件に拡大 国の情報管理いっそう進む
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  ウィルス対策ソフト使用企業でも1割が感染 米調査
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  Macintoshのセキュリティ監査ツール (2)
 Net Security  /
-  HTML_GodwillはMicrosoft OutlookとInternet Explorerを悪用
 Net Security  /
-  BenjaminワームがKaZaaネットワークを介して拡散
 Net Security  /
-  MSのSQL serverスキャンで発生するスパイクの原因で最近発見された
Buffer Overflowの問題
 Net Security  /
-  最新のYahoo! Instant MessengerがBuffer OverflowにPatch公開
 Net Security  /
-  Enemanyの複数の亜種が発見される
 Net Security  /
-  Tillahがトロイの木馬コンポーネントをダウンロード
 Net Security  /
-  米国TurboLinux社のLinux distributionに多数のセキュリティ脆弱性
 Net Security  /
-  LDAP検索によりMicrosoftのリモートADSがクラッシュ
 Net Security  /
-  Microsoft Excel XPでXMLのスタイルシートに問題を発見
 Net Security  /
-  Image Display SystemのBugにより,ディレクトリの存在を露呈
 Net Security  /
-  IPswitch社のWS_FTP ProにBuffer Overflow問題
 Net Security  /
-  Windows 2000のリモートアクセスサービスでBuffer Overflow問題を発見
 Net Security  /
-  Microsoft ActiveX Data ObjectでBuffer Overflowを発見
 Net Security  /
-  web改ざん状況
 Net Security  /
-  web改ざん状況
 Net Security  /
-  米ネットユーザの1/3が市販ソフトを無料でダウンロード〜米BSA調査
 INTERNET watch  /
-  迷惑メールの矛先は,i-mode以外へ
 ZDNet mobile  /
-  次世代のインターネット「Webサービス」を支えるセキュリティとは?
 ZDNet enterprise   /
-  「あらゆるコンテンツを保護していく」とクリアスゥイフトCEO
 ZDNet enterprise   /
-  ボーダレス化した組織の「エッジ」を守るソニックウォール
 ZDNet enterprise   /
-  MicrosoftがSecurityに対する姿勢を変えた理由
 ZDNet enterprise   /
-  Webユーザの57%がソフト盗用の「経験あり」
 ZDNet News   /
-  カシオ「CCCDは再生保証できない」
 ZDNet News   /
-  Macintoshを放り出す軍の研究所
 MacWire  /
-  「2003年までにIP-VPN技術の普及は3倍に」米Yankeeが調査結果を発表
 ITPro  /
-  フュージョンがIP-VPNをxDSL対応に.SDSL回線には保証メニューも用意
 ITPro  /
-  JRunにSecurity Hole,任意のコードを実行される
 ITPro  /
-  解説: 不正コピー問題を抱えるファイル交換ソフトとBroadBand化の関連性
 ITPro  /
-  ノーテル,小規模事業者向けVPN, Firewall統合ルータ
 Biztech  /
ZDNet enterprise  /
-  欧州議会が「個人データ保護指令」を承認〜ユーザのプライバシを保護
 INTERNET watch  /
-  欧州の新通信保護法で懸念されるプライバシー侵害
 Wired News  /
- 「Exchange」に「深刻な」Security Hole
 Cnet News  /
ZDNet News  /
-  ジャックライアン,RSAの認証カードを使う
 Cnet News  /
-  ウィルス対策ソフト あっても1割が感染
 Cnet News  /
  05/30 
-  衛生の開発システムに不正アクセス 警視庁が3人逮捕
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  大阪,ミナミの繁華街にも街頭監視カメラ
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  住基ネットの電子政府関連法案を自民党が了承 総務省
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  Mimicがトロイの木馬コンポーネントのJuntadorを利用
 Net Security  /
-  Hookerトロイの木馬がデータを盗用
 Net Security  /
-  コンピュータをフラッドさせるGspot.15
 Net Security  /
-  Horty.CがEXEファイルを削除
 Net Security  /
-  オラクル社の複数の製品にBuffer Overflow,format stringの欠陥が存在
 Net Security  /
-  TurboLinux社のLinux distributionに多数のSecurity Hole
 Net Security  /
-  Caldera社がOpenServerのscoadminのSecurity更新プログラムを出荷
 Net Security  /
-  IBM社がDB2アプリケーションのBuffer Overflowを修正
 Net Security  /
-  暗号技術評価報告会(2001年度)開催報告を掲載
 Net Security  /
-  迷惑メール対策のための法律施行規則案に対する意見を募集
 Net Security  /
-  Apache Tomcatに複数の脆弱性が見つかる
 Net Security  /
-  電子メールから漏洩する企業機密を防ぐには
 @IT  /
-  コンテンツセキュリティの英Clearswift社が日本市場参入
 INTERNET watch  /
-  Microsoft,社内で適用するWindowsパッチを一括コントロールできるソフトを来週にも公開
 ITPro  /
-  「RSA暗号のカギ長は1024ビットで十分」 -- Adi Shamir氏
 ITPro  /
-  中国初のウィルスホットラインを開設
 Biztech  /
-  米RSAセキュリティが電子メール用認証管理ソフト
 Biztech  /
ITPro  /
-  FJBとFJBエージェント,トレンドマイクロ製品を対象としたウィルス対策教育サービスを開始
 ZDNet enterprise  /
Biztech  /
@IT  /
-  日新電機,Firewall Appliance製品の新バージョンを発売
 ZDNet enterprise  /
-  Symantecとアットホームジャパン,@NetHomeの全会員向けにメールウィルスチェックサービスを提供
 ZDNet enterprise  /
-  KDDIが「KDDI Ether-VPNサービス」などの品目を拡充
 ZDNet enterprise  /
-  NTT-AT,携帯電話からVPN通信を可能にする「Mobile SAFE VPN」を発表
 ZDNet enterprise  /
-  セキュリティの実現には「官民の協力が不可欠」
 ZDNet enterprise  /
-  サイバー犯罪がFBIの最優先課題の1つに
 ZDNet News  /
-  SunのLiberty Alliance,さらに勢力拡大
 ZDNet News  /
INTERNET watch  /
-  メディア業界団体,EUに海賊版取り締まり強化を提案
 ZDNet News  /
-  ExchangeサーバにDoS攻撃への脆弱性 -- MSが修正
 ZDNet News  /
ZDNet News  /
ZDNet enterprise  /
ITPro  /
-  米MSの最高セキュリティ責任者,「信頼できなければあてにはできない」
 ZDNet News  /
ZDNet enterprise  /
Biztech  /
ITPro  /
-  FBIの大失態 -- テロ関連電子メールを誤って破棄
 Wired News  /
-  「Excel XP」の欠陥を暴露
 Cnet News  /
-  オンライン電子ショップにハッカー侵入
 Cnet News  /
ZDNet News  /
  05/29 
-  防衛庁リスト問題で他省庁の実態調査も検討 片山総務相
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  全日空と日本テレビの関連会社でも個人情報が流出
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
毎日新聞 Digitalトゥディ  /
-  今週のニュース Headline
 Net Security  /
-  ABXトロイの木馬がステルスモードでIRCを実行
 Net Security  /
-  WbeCheckトロイの木馬の亜種が数種類拡散
 Net Security  /
-  SSHベンダーがAllowAuthenticationの脆弱性に対処した更新版を発表
 Net Security  /
-  1つ違いエラー(Off-by-One Error)の修正を含むCVSのアップデート
 Net Security  /
-  トレンドマイクロがiFRAMEの悪意のあるコードを検出
 Net Security  /
-  irssiウェブサイトが乗っ取られ,ソースコードにバックドアが仕掛けられる
 Net Security  /
-  あいつぐ個人情報漏洩
 Net Security  /
-  全日空のWebサイトで個人情報漏洩
 Net Security  /
-  IIS安全対策ガイド (前) -IISを安全に使用するための導入・設定手順-
 @IT  /
-  [RSA Security 2002開催] セキュリティプライバシー 利便性が個人情報管理のキー
 @IT  /
-  Security Conference 「RSA Conference 2002」開幕 「セキュリティは実際の生命に関わる問題だ」〜Jim Bidzos氏
 INTERNET watch  /
-  日本HP,不正アクセスやウィルスによるシステム破壊を防ぐLinuxを投入
 ITPro  /
-  サイバースペースは現実社会と同じ,セキュリティはプロセスで考える」 -- Bruce Shcneier氏
 ITPro  /
-  Netscape 7.0プレビュー版 最近のホールをきちんと修正
 ITPro  /
-  ソフォス,企業向けのウィルス対策管理ツールを発表
 ZDNet enterprise  /
-  三井物産,不正アクセス監視サービスをIBMのセキュリティサービスに提供
 ZDNet enterprise  /
-  日本IBM,IAサーバとLinuxにyるセキュリティ対策サービスを提供開始
 ZDNet enterprise  /
Biztech  /
-  RSA Conference 2002 Japan Keynote: 9月11日の事件がセキュリティを変えた
 ZDNet News  /
-  Carnivoreの不具合でアルカイダへの捜査に障害
 ZDNet News  /
-  にせ警告メールに対処するには
 ZDNet News  /
-  Yahoo! IMソフトのセキュリティホールを修正
 ZDNet News  /
ZDNet News  /
-  「SirCam」を超えた「Klez.H」
 Cnet News  /
-  米リバーヘッドが対DDoS攻撃防御機器を発売
 Cnet News  /
Wired News  /
毎日新聞 インターネット事件を追う   /
-  初のVPN対応ワイヤレスホットスポット機器
 Cnet News  /
-  防衛庁 情報公開請求者リストを作成し,身元調査
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
  05/28 
-  XaphanがSQLSPida.Bの作者である可能性
 Net Security  /
-  Markerマクロウィルスの変種がまた発見される
 Net Security  /
-  トロイの木馬をドロップする「ABX.DR」
 Net Security  /
-  Omed.Bは2つのトロイの木馬をダウンロード
 Net Security  /
-  NTFSで拡散するWin2K.teamウィルス
 Net Security  /
-  セキュリティ技術情報メールマガジン「Scan Tech Report」創刊
 Net Security  /
-  YKKアーキテクチュラルプロダクツのアンケート情報が流出
 Net Security  /
-  Operaにローカルファイルが読み取れる問題が発見される
 Net Security  /
-  セキュリティ対策よりも認定取得が目的に? 〜制度化が与えるインパクトとは〜
 @IT  /
-  YKK関連会社サイトで個人情報45,000件が流出
 INTERNET watch  /
-  インターネットホットライン連絡協議会,第三回研究会開催,「ファイル交換の状況は監視しています」〜ACCSが活動内容を報告
 INTERNET watch  /
-  「セキュリティ情報」提供サービスの生かし方 (下)
 ITPro  /
-  Operaにまたもやファイルを読み取られるSecurity Hole.修正済みの英語版6.03は公開されたものの,ベンダーからは情報なし
 ITPro  /
-  東芝とRSAセキュリティ,ICカード利用のPKI構築で提携
 Biztech  /
-  auの3G認証決済プラットフォーム実験にベリサインのPKIが採用
 ZDNet mobile  /
-  サイベース,Replication Serverのセキュリティと異種レプリケーション機能を強化
 ZDNet enterprise  /
-  RSA Conference 2002 Japan レポート
 ZDNet enterprise  /
-  ExcelのXMLスタイルシート処理に問題点?
 ZDNet News  /
-  MS Passportのプライバシー問題,欧州各国が調査の可能性
 ZDNet News  /
Biztech  /
-  史上最悪のSecurity Holeはユーザのパスワード
 ZDNet News  /
-  日本HPが軍事レベルのSecurityを実装したLinux
 Cnet News  /
ZDNet News  /
Biztech  /
@IT  /
  05/27 
-  YKK子会社でも45,000件の個人情報漏れ
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  「転載ならプロバイダー責任法適用も」TBC個人データ流出
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  37,000人の個人データ流出 エステサロンのTBC
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  HichマクロウィルスがWordドキュメント内容を削除
 Net Security  /
-  リモートで利用できるtalkdのformat stringの脆弱性がSolarisで発見
 Net Security  /
-  SuSE LinuxがDHCPサーバのセキュリティアップデートをリリース
 Net Security  /
-  Compaq Tru64がCDE, Variable, NFS, NISのアップデートを発表
 Net Security  /
-  Bzip2が複数の問題に対応するセキュリティアップデートを発表
 Net Security  /
-  Catalyst4000スイッチのBugがユニキャストメッセージを配信
 Net Security  /
-  TBCの顧客情報3万件が流出
 Net Security  /
-  プロバイダー責任法事業者相談センターが開設
 Net Security  /
-  PostPet(Windows版)に添付ファイルを強制実行する脆弱性
 Net Security  /
-  経産省,迷惑メールの発信元1,100サイトに警告メール.寄せられた情報は二ヶ月で64,000件に
 INTERNET watch  /
-  「セキュリティ情報」提供サービスの生かし方(上)
 ITPro  /
-  IEのパッチで修正されるOutlookの"隠された"セキュリティホール
 ITPro  /
-  Webアプリケーションに電子署名機能を付加する「RSA Keon e-Sign」
 ZDNet enterprise  /
-  MSのPassportサービス,欧州プライバシー法違反の疑い?
 ZDNet News  /
-  F504iは"迷惑メール対応"--豪華なメール振り分け
 ZDNet News  /
-  「お手数ですが削除していただけますよう」 -- 個人情報大量流出のTBC
 ZDNet News  /
INTERNET watch  /
-  「Klez」の感染力は史上最悪
 Wired News  /
  05/24 
-  通信傍受法 警視庁が覚せい剤取り締まり法違反事件に全国として初適用
 毎日新聞 Digitalトゥデイ  /
-  電子自治体と7つの大罪
 毎日新聞 Digitalトゥデイ  /
-  Macintoshのセキュリティ監査ツール (1)
 Net Security  /
-  Microsoft社がIEの累積パッチをリリース
 Net Security  /
-  Kerberos 5 FTPサーバにbuffer overflowの脆弱性
 Net Security  /
-  パスワードの露呈が存在するCibleclickのクッキー
 Net Security  /
-  Drasanはchatmirc.themeを偽装
 Net Security  /
-  BWG.10がバッチファイルを大量メール送信
 Net Security  /
-  テレサ協,"プロバイダー責任法"に関するガイドラインを公表
 INTERNET watch  /
-  日本ネットワークアソシエイツ,Webプロキシ型アンチウィルス専用装置の新機種を発表
 ITPro  /
-  Windows版PostPetにSecurity Hole.添付ファイルが勝手に実行される.
 ITPro  /
-  少し高価だが安定性は抜群 〜 シマンテック「Firewall/VPN Appliance」
 ZDNet broadband  /
-  Outlook Express 6でウィルス防止機能を利用する (その2)
 ZDNet enterprise  /
-  にせ情報によるドメイン登録を違法に -- FTCが支持
 ZDNet News  /
-  ワイヤレスを実用的に
 ZDNet News  /
-  IEの累積パッチに問題点?
 ZDNet News  /
ITPro  /
-  MSのデバッグ用ツールにSecurity Hole
 Cnet News  /
ZDNet News  /
ZDNet News  /
INTERNET watch  /
  05/23 
-  わいせつ画像の送信で元徳島市職員3人に猶予付き有罪判決
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  電子メールを使った詐欺が激増 全米消費者連盟調査
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  Dialer.Bがアダルトウェブサイトに接続
 Net Security  /
-  RemoteGUIが設定データを収集
 Net Security  /
-  Linuxの悪意のあるコードが発見
 Net Security  /
-  Ellar.Eが有害なペイロードをコメントアウト
 Net Security  /
-  Momma.Bを利用してDoS攻撃の実行
 Net Security  /
-  Brit.Eが多量の愛のメッセージを送信
 Net Security  /
-  教育機関向けウィルス対策情報サイト「学校向けガイドライン」を開設
 Net Security  /
-  「セキュリティ対策が進まない7つの理由」を発表
 Net Security  /
-  「Webアプリケーションセキュリティセミナー」を開催
 Net Security  /
-  ファイル共有ソフトを介して拡大する「Benjamin」
 Net Security  /
-  ジャストシステムのオンラインヘルプソフトに脆弱性,約420モデルのPCに搭載
 INTERNET watch  /
-  最近のウィルスの傾向と対策について 〜社会的問題へと発展するウィルス
 INTERNET watch  /
-  「己のネットワークを知れ」米の著名セキュリティ専門家が日本企業に指南
 ITPro  /
-  日本ベリサインなど,マルチバイオメトリクスPKIを提供
 Biztech  /
-  シマンテックとNEC,メールウィルス対策ソリューションで協業
 ZDNet broadband  /
-  SSHサーバに脆弱性 意図しないパスワード認証のおそれ
 ZDNet broadband  /
-  WindowNT4.0/2000に「不正に管理者権限が取得される」Security Hole
 ZDNet broadband  /
Biztech  /
ITPro  /
ITPro  /
-  広域IPプラットフォームサービスは「IP-VPNではなくレイヤ2サービスの進化」とCWC
 ZDNet enterprise  /
-  DoubleClickのプライバシー侵害訴訟,裁判所が和解を承認
 ZDNet News  /
-  Spidaワームの「犠牲者」はもう増えない?
 ZDNet News  /
ZDNet News  /
ZDNet enterprise  /
-  電子メール詐欺の危険増加中
 Cnet News  /
-  スパムメールと戦え
 Cnet News  /
  05/22 
-  猫の虐待写真をネット上で公開した福岡の26歳男を書類送検
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  迷惑メール防止,氏名など明示を義務づけ 総務省が表示案
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  猫の虐待写真をネット上で公開 福岡の26歳男を書類送検
 毎日新聞 DIGITALトゥデイ  /
-  今週のNews Headline
 Net Security  /
-  BenjaminワームがKaZaaネットワークを介して拡散
 Net Security  /
-  実行されるとファイルを削除するQDel234
 Net Security  /
-  jdbgmgr.exeを利用した悪意のあるコード攻撃
 Net Security  /
-  新亜種MyLifeの発見
 Net Security  /
-  ジャストシステムの「CyberSupport」にSecurity Hole
 Net Security  /
-  大手都市銀行の行う金融業界のWebシステムの問題点に関するレポート発表
 Net Security  /
-  総務省,広告メール関連法律の施行規則について意見を募集
 INTERNET watch  /
-  IE5.01/5.5ユーザは要注意,パッチでは修正できないSecurity Holeが存在
 ITPro  /
-  TrendMicro,企業向けのウィルス防止新戦略
 ZDNet News  /
Biztech  /
ITPro  /
INTERNET watch  /
-  ポルノ排除の「.kids.us」設置法案,米下院で承認
 ZDNet News  /
-  米規制当局,楽曲のWeb放送に関するロイヤリティ案を拒否
 ZDNet News  /
INTERNET watch  /
-  ホログラムに画像を埋め込み二重チェック 凸版が新技術
 ZDNet News  /
-  SpidaワームがSQLサーバを急襲
 ZDNet News  /
ZDNet News  /
ZDNet broadband  /
ITPro  /
INTERNET watch  /
-  「SQL Server」を利用するワームが登場
 Cnet News  /
-  ジャストシステムのサポートソフトにSecurity上の脆弱性 4社がpatch当てを呼びかけ
 Cnet News  /
ZDNet News  /
ITPro  /
ソニー製品利用者向けお知らせ  /
日立製品利用者向けお知らせ  /
東芝製品利用者向けお知らせ  /
NEC製品利用者向けお知らせ  /
  05/21 
-  「読売試案は信義にもとる」メディア総研が反対声名
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  Mxfile.Lが複数のMicrosoft Word機能を無効
 Net Security  /
-  Anisが金曜日にコンピュータのシャットダウンを試行
 Net Security  /
-  I Love Youと告げるSacepウィルス
 Net Security  /
-  CHM, EXE, TXTファイルと同時にワームを実行するGameLuv
 Net Security  /
-  Cisco IDSデバイスの欠陥が機密ファイルを公開
 Net Security  /
-  サンプルを用いたポリシー策定方法
 @IT  /
-  Sunとセキュリティソフト4社が業務協力し,ソフトの連携情報などを提供
 ITPro  /
-  ジャストシステムのソフトをプリインストールしたパソコンに,ファイルが破壊されるSecurity Hole
 ITPro  /
-  NTT Com,ハイエンド向けのファイアウォール運用サービスを22日より提供
 ZDNet enterprise  /
-  ベリサイン,電子署名に特化した電子証明発行サービスを6月より提供
 ZDNet News  /
ZDNet News  /
-  シマンテック,大垣ケーブルテレビ会員向けウィルスチェックサービスを提供
 ZDNet News  /
-  オンラインID認証サービスはベンダー側の勇み足?
 ZDNet News  /
-  上院商務委員会,「スパム業者に罰金」の法案を承認
 ZDNet News  /
-  テロの脅威で活気づくセキュリティ市場
 Wired News  /
-  「KaZaA」ネットワークにワームが発生
 Cnet News  /
ZDNet News  /
INTERNET watch  /
Net Security  /
  05/20 
-  5/17 のweb改ざん状況
 Net SEcurity  /
-  多数のバグを含むSeesixワーム
 Net Security  /
-  Mona.Aワームがfloppy diskを介して拡散
 Net Security  /
-  ユーザを「馬鹿者」と呼ぶAdversaryウィルス
 Net Security  /
-  SQL Server scanで発生するスパイクの原因で最近発見されたbuffer overflowの問題
 Net Security  /
-  Egyptian/Fighterが多忙な学業スケジュールの合間を縫って週末にウェブサイトを改ざん
 Net Security  /
-  マンスリーレポート 2002/04
 Net Security  /
Net Security  /
Net Security  /
-  HTTP ProxyでTCPアプリケーションを利用したDoS攻撃が可能になる問題
 Net Security  /
-  株式会社 浜名湖山吹で個人情報1000人以上流出
 Net Security  /
-  西友ネットスーパがウィルスメールを配信
 Net Security  /
-  CS放送の音楽番組「Music272」の会員サービスでウィルスメールを配信
 Net Security  /
-  daemontoolsによるloggingとプロセス監視
 @IT  /
-  北京,インターネットカフェの取り締まりを実施
 Biztech  /
-  英通信規制当局,BTのインターネット販促で顧客情報の使用を制限
 Biztech  /
-  Novell, Webサーバのアクセス権を管理する製品など
 Biztech  /
ITPro  /
@IT  /
-  Sunら5社,統合的なセキュリティソリューションを提供
 ZDNet News  /
Biztech  /
@IT  /
Net Security  /
-  大規模ネット犯罪,犯人が捕まらないのはなぜ?
 ZDNet News  /
-  RSAセキュリティ,相互運用認定プログラムを国内でも本格的に開始
 ZDNet News  /
-  Klezが暴いた自動応答システムの落とし穴
 ZDNet News  /
-  愛国者気取りのハッカー二人組逮捕
 Wired News  /
ZDNet News  /
-  DVDコピー防止に追い風
 Cnet News  /
ZDNet News  /
-  あなたも「Klez」をばらまいた犯人?
 Cnet News  /
  05/18 
-  米控訴栽が「DeCSS」公開禁止を支持する見解
 ZDNet News  /
-  しぶといKlezウィルス,アドレス偽造技術でスパム状態
 ZDNet News  /
-  「個人情報保護法」はネット時代の治安維持法
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
  05/17 
-  メールサーバの不正利用対策 その2
 ZDNet Tips  /
-  ハッカーとウィルスからMacintoshを保護する
 Net Security  /
-  破壊力大のいたずら電子メールJdbgmgr.exeが増加中
 Net Security  /
-  Kavkaz.orgにDoSを仕掛けるMasanaワーム
 Net Security  /
-  セキュリティ会議でリリースされた.NETの脆弱性利用コード
 Net Security  /
-  米国FBIがDeceptive Duoハッカーグループのメンバーと思われる人物を逮捕
 Net Security  /
-  日本のパソコン販売店が無料診断サービスを開始
 Net Security  /
-  Cokeboyの新しい亜種が発見
 Net Security  /
-  ペイロードを含まないDest.J
 Net Security  /
-  SysCheckがIRC経由で拡散
 Net Security  /
-  Macromedia Flashファイルを装うPornPass
 Net Security  /
-  「jdbgmgr.exe」デマメールが流布
 Net Security  /
-  ネットワーク型IDS「snort」の導入
 @IT  /
-  ヤマハが個人向けVoIP対応BBルータ,VPN, FW搭載で3万5000円前後
 ITPro  /
-  ウィルスに関するデマメールが流行中,メールにしたがうことなく"どっしり"構えろ.メールの転送やファイルの削除は禁物,真偽の判断はアンチウィルスベンダーなどのサイトで
 ITPro  /
-  OperaにSecurity Hole, Cookieやファイルを読み取られる恐れあり version 6.02では修正済み,日本語版は5月中にrelease予定
 ITPro  /
-  西友ネット会員にウィルス メールにKlez
 京都新聞  /
-  小学生がネット掲示板のマナーを学ぶ,三鷹市のコンピュータ授業
 Biztech  /
-  米RSA Securityと米Sun,認証インフラ製品で提携
 Biztech  /
ITPro  /
-  FF XIの障害に「Web money問題」?
 ZDNet broadband  /
-  若いウィルス作者が陥る罠
 ZDNet News  /
ZDNet News  /
-  英政府調査報告「携帯電話の電磁波防止製品は効果なし」
 Wired News  /
-  人相認識システムの認識率は5割以下?
 Wired News  /
-  産学協同のソフト改善プロジェクトが発足
 Cnet News  /
ZDNet News  /
ZDNet News  /
-  ゼラチンのにせ指でセキュリティを突破
 Cnet News  /
-  IEに巨大patch
 Cnet News  /
-  Palm向けの手書きサイン式暗号化ソフト
 Cnet News  /
Wired News  /
  05/16 
-  メル友の男子高校生を恐喝 女子中学生二人を逮捕
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  Kaspersky Labsの電子メールを装った新しいウィルス発生の可能性
 Net Security  /
-  Security専門家をからかうRapmak
 Net Security  /
-  悪意のあるコードの作者に収入をもたらすEmulbox
 Net Security  /
-  DongheがAudio/X-Wav MIMEタイプとして拡散
 Net Security  /
-  新型亜種Petikファミリーを発見
 Net Security  /
-  Kerberos 5 FTPサーバにbuffer overflowの脆弱性
 Net Security  /
-  4月のコンピュータウィルス届け出状況を発表
 Net Security  /
-  4月のコンピュータ不正アクセス届け出状況を発表
 Net Security  /
-  情報セキュリティ対策の状況調査結果を発表
 Net Security  /
-  インターネットに関する苦情,相談等が急増 (総務省)
 Net Security  /
-  Security設計評価支援ツール V03を公開
 Net Security  /
-  都道府県県警本部のハイテク犯罪相談窓口等一覧を掲載
 Net Security  /
-  CCNAを目指せ! 標準アクセスリストの設定と適用
 @IT  /
-  セキュリティ " 事件 "情報を提供
 ITPro  /
-  ヤマハ,IP電話やVPNに対応する多機能ルータを発表
 ZDNet broadband  /
ITPro  /
-  Dynamic DNSを利用してポルノビデオ販売 -- 会社員を逮捕
 ZDNet broadband  /
-  FBI," 愛国的クラッカー "のマシンなどを押収
 ZDNet News  /
-  EricssonとNetScreen, セキュリティで提携
 ZDNet News  /
ZDNet mobile  /
-  トリップワイヤ,「Tripwire for Servers」と「Manager」のバンドルパックを提供
 ZDNet enterprise  /
-  ウォッチガード,Windows NT/2000やIISの保護ツールをバージョンアップ
 ZDNet enterprise  /
-  eAuditor アライアンスが法務サービスの提供開始
 ZDNet enterprise  /
INTERNET watch  /
-  Opinion: 内なる脅威を未然に防止
 ZDNet enterprise  /
-  EZwebをかたる迷惑メール根絶へ 〜 KDDIがau.NETを修正
 ZDNet News  /
-  IEに新たな問題点.MSから累積パッチ
 ZDNet News  /
ZDNet enterprise  /
ZDNet enterprise  /
ZDNet News  /
ZDNet broadband  /
Biztech  /
ITPro  /
ITPro  /
INTERNET watch  /
毎日新聞 インターネット事件を追う  /
  05/15 
-  「セキュリティ対策が進まない7つの理由」 NRA発表
 毎日新聞 インターネット事件を追う   /
-  Network Security Forum 2002
 JNSA  /
-  新亜種ウィルスYahaの発見
 Net Security  /
-  Coke Boyがword文書,電子メールを介して拡散
 Net Security  /
-  Nahata.Dが電子メール,IRC, Pirchを介して拡散
 Net Security  /
-  新種Fortnightがアダルトウェブサイトを宣伝
 Net Security  /
-  Fortnightがオンラインで悪意のあるコードを起動
 Net Security  /
-  金融業界のWebシステム管理のセキュリティ実態レポートを発表
 Net Security  /
-  日本ベリサイン 新規に3事業を展開,7月には個人向け電子証明書を発行
 ITPro  /
-  モニターの反射光でプライバシーを覗く
 Cnet News  /
  05/14 
-  ホームページで弁護士中傷 執筆業の男性逮捕
 毎日新聞 インターネット事件を追う   /
-  Horty.BがWindowsディレクトリの削除を試行
 Net Security  /
-  Zirkoがマルチメディアファイルを削除
 Net Security  /
-  Kondara MNU/Linuxが多数の重要なセキュリティアップデートをリリース
 Net Security  /
-  ezmlmおよびMessage Labs Virus Scanningにウィルスの脆弱性が存在
 Net Security  /
-  パスワードの露呈が存在するCibleclickのcookie
 Net Security  /
-  北海道新聞とFMノースウェーブがウィルス被害,札幌BNNが発表
 Net Security  /
-  Webサイト運営者のセキュリティ確保の心得 運用から発生する脆弱点とその対策
 @IT  /
-  98%以上のスパムを除去,ActiveStateがメールフィルターの新製品を発表
 INTERNET watch  /
-  鷹山,無線LANの認証にページャーを,VoIPはPHSのOSモードで
 ZDNet mobile  /
-  先端技術研究所,米クオリス開発のファイアウォール脆弱性監査サービスを発表
 ZDNet enterprise  /
-  ソリトン,リコースのIDS製品「ManHunt v2.0」を15日より出荷
 ZDNet enterprise  /
-  ウォッチガードがアプライアンス新シリーズ「Firebox Vclass」を発表
 ZDNet enterprise  /
-  米アレイネットワークス,Securityに特化した新製品「ArraySP」を発表
 ZDNet enterprise  /
-  CD-ROMやMOを丸ごと細断できるシュレッダー
 ZDNet News  /
-  お粗末すぎるIMのSecurity
 ZDNet News  /
-  プロバイダー責任法の「発信者情報」について米国政府が意見
 ZDNet News  /
ZDNet broadband  /
-  個人のメールにも電子証明書 -- ベリサインが新サービス
 ZDNet News  /
ZDNet enterprise  /
-  また「MSN」サイトで障害
 Cnet News  /
-  IMのSecurityは大丈夫か?
 Cnet News  /
  05/13 
-  メディア規制法案,与党にも多数の批判意見
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  アイワイバンク,プログラムミスで手数料二重引き落とし
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  米司法省 教育機関に不正留学生摘発システム導入へ
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  Tendoolfの新型亜種を発見
 Net Security  /
-  パスワードを盗用し,自身を終了するPswdelf.W
 Net Security  /
-  重要な情報を盗用するKbman
 Net Security  /
-  新種のファイル感染型ウィルス「Tinit」
 Net Security  /
-  RMSトロイの木馬がRSMS.exeとして拡散
 Net Security  /
-  OpenBSD fdalloc脆弱性の悪用コードが公開
 Net Security  /
-  OpenBSDが不正なファイル記述子の取り扱いを修正するセキュリティアップデートを発表
 Net Security  /
-  PGPの修正によってEFSが作成する一時ファイルの盗難を防止
 Net Security  /
-  クロスサイトスクリプティング攻撃がYahoo!オークションに仕掛けられる
 Net Security  /
-  高千穂交易株式会社のWebサイトから個人情報約350件以上が漏洩
 Net Security  /
-  Linux以外のIPSecスタックとの相互接続「中編」
 @IT  /
-  「Mozilla 1.0 RC2」発表,セキュリティホール修正完了
 INTERNET watch  /
-  総務省「プロバイダー責任法」で開示される発信者情報に対する考え方を公表
 INTERNET watch  /
-  社内ネットワークの「裏口」を守れ
 ITPro  /
-  4月のウィルス被害届出が2000件超へ,IPA発表
 Biztech  /
INTERNET watch  /
-  総務省,昨年度の電気通信サービス関連の苦情,相談件数を総括
 ZDNet broadband  /
-  Norton System Worksレビュー 定番のメンテナンス & セキュリティソフトがMac OS Xに完全対応
 ZDNet News  /
-  Cookie不要のウェブ監視ソフト
 Cnet News 
ZDNet News
  05/10 
-  ネット関連の苦情,相談が急増,前年度の3倍に 総務省
 毎日新聞 インターネット事件を追う
-  ネットバンキングで派遣社員が約370万円詐取 警視庁
 毎日新聞 インターネット事件を追う
-  IDSのトレンドはシグネチャベースからインテリジェントベースへ
 ZDNet enterprise
-  オンライン銀行 -- 格好の攻撃目標
 ZDNet enterprise
-  「内部ネットワークにもファイアウォールが必要」とネットスクリーンCEO
 ZDNet enterprise
-  チェックポイント,NAIがそれぞれPDAをサポートした製品を紹介
 ZDNet enterprise
-  ウィルスからLinuxサーバを守る - 第六回 メールサーバの不正利用対策
 ZDNet enterprise
-  ハッカーとウィルスからMacintoshを保護する
 Net Security  /
-  電子メールでトロイの木馬「SubSeven」を拡散するTendoolfワーム
 Net Security  /
-  Solarisのツールに新しい4つの脆弱性が発見される
 Net Security  /
-  CIHウィルスの新しい亜種は8月2日に攻撃開始
 Net Security  /
-  ISPが抱えるネットワークの物理的な脆弱性の問題
 Net Security  /
-  Klezワームで一般に使用されている電子メールの件名
 Net Security  /
-  ネットワーク攻撃問題を取り上げる新しいロシアの書籍
 Net Security  /
-  ddate削除によりLinuxのバッファオーバーフローを防止
 Net Security  /
-  Masanaワームの作成者がシベリアの学生ハッカーである可能性
 Net Security  /
Net Security  /
-  Mac OS Xの複数のSecurity Updateがreleaseされる
 Net Security  /
-  ディレクトリトラバーサル攻撃の疑いのあるLidikウェブサーバ
 Net Security  /
-  Open Source Tool "SAINT" セキュリティ診断誌上体験レポート
 Net Security  /
-  次の大規模なウィルスはどのように出現するか?
 Cnet News  /
-  企業ネットワークをワームから守る(2) 第四回
 ITPro  /
-  Vivendiの「電子投票乗っとり」事件,カギは電子投票デバイスに
 ZDNet News  /
-  最新映画の違法コピーは大学のサーバで"公開中" ?
 ZDNet News  /
-  効果を発揮した新迷惑メール対策.しかし新たな火種も...
 ZDNet mobile  /
-  トレンドマイクロ,PADANIA.1335の感染拡大を警告 Klez.Hの感染拡大に伴って
 ZDNet News  /
-  Klez.Hに感染して広がる新種ウィルス 日本でも被害
 ZDNet News  /
-  Klezの亜種が猛威を振るう IPAの4月調査
 ZDNet News  /
ITPro  /
-  技術使用拡大で国境セキュリティを強化する法案が米下院を通過
 ZDNet News  /
-  AOL, VeriSignと提携し,「暗号化IM」提供
 ZDNet News  /
-  MSN Messengerにpatch
 Cnet News  /
ZDNet News  /
-  mozilla.org, MozillaのSecurity Holeを修正
 Biztech  /
ITPro  /
-  米Microsoft,Chatソフトに安全性の欠陥があると警告
 Biztech  /
-  N+I2002速報: リコース,侵入検知ソフトの新版 高性能製品と行動追跡製品
 日経コミュニケーション  /
Biztech  /
-  N+I2002速報: 侵入検知システムの高性能アプライアンス 米ベンチャーが受賞製品公開
 日経コミュニケーション  /
Biztech  /
-  N+I2002速報: SSL処理など7機能搭載アプライアンス アレイ ネットワークスが新製品を展示
 日経コミュニケーション  /
Biztech  /
-  N+I2002速報: ソニックウォール,家庭用firewall,会社へのリモートアクセスを安全に
 日経コミュニケーション  /
Biztech  /
-  N+I2002速報: 無線LANのセキュリティ向上ソフト 米社が出展して注目を集める
 日経コミュニケーション  /
Biztech  /
-  N+I2002速報: 米Tripwire,システム検査ツールの新版,Cisco製FirewallやNokia製品にも対応
 日経コミュニケーション  /
Biztech  /
-  N+I2002速報: ハンドヘルド機に無線LAN信号を検査 米ベンチャーが製品を初披露
 日経コミュニケーション  /
-  N+I2002速報: ファイアウォールにウィルス検査を連動 トレンドマイクロがネットスクリーン製品に対応
 日経コミュニケーション  /
Biztech  /
  05/09 
-  コンピュータ操作で給与2460万円水増し 元病院事務長を逮捕
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  上場企業の6割がウィルス感染などの被害 総務省調査
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  文化庁協議会 海賊版ソフト対策で中韓との政策協議を提言
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  インターネットをめぐる事件と法律
 ZDNet News  /
-  トロイの木馬コンポーネントを含んだX3マクロウィルス
 Net Security  /
-  HellzAddictionトロイの木馬の新型亜種が発見
 Net Security  /
-  ADPAXウィルスが複数のファイルを削除
 Net Security  /
-  被害者を敵にまわすAutospyトロイの木馬
 Net Security  /
-  .BATファイルに感染するトロイの木馬「BatBoy.1111」
 Net Security  /
-  感染添付ファイルを自動で開く Fever.B
 Net Security  /
-  バッチファイルを上書きするワームCobbes
 Net Security  /
-  Microsoft .NET StateServerでBuffer Overflowの発見
 Net Security  /
-  「W32.Klez.gen@mm」危険度4に引き上げ
 Net Security  /
-  Network Security脆弱性Databaseの公開を発表,最新情報を日本語で無償提供
 Net Security  /
-  2002年4月度のTop 10ウィルスを発表 
 Net Security  /
Net Security  /
Net Security  /
-  Melissaワーム作成者の懲役判決を歓迎 (ソフォス)
 Net Security  /
-  平成14年度活動計画案を発表 (NPO日本ネットワークセキュリティ協会)
 Net Security  /
-  小学館でアンケート応募者の個人情報が流出
 Net Security  /
-  電子政府の現状と今後 〜 ビジネスチャンスとしての電子政府の捕らえ方
 @IT  /
-  マイクロソフト,同社製Messenger用のSecurity修正プログラムを公開
 INTERNET watch  /
-  沖縄県警,民間人によるサイバーパトロール制度
 INTERNET watch  /
-  ポリシーを実行できない行政 〜 首相官邸のプライバシーとポリシー
 INTERNET watch  /
-  企業ネットワークをワームから守る(2) 第三回
 ITPro  /
-  MSN Messengerに深刻なSecurity Hole,すべてのIEユーザは対策を
 ITPro  /
-  N+I2002: 「LAN内のSecurityが最重要」パネルディスカッションで力説
 Biztech  /
ITPro  /
-  ベリサインがManaged Security Serviceを発表
 ZDNet enterprise  /
-  管理機能が充実したTripwireの新バージョン
 ZDNet enterprise  /
-  Microsoft,流布している偽ウィルス情報「jdbgmgr.exe」に関するアナウンスを発表
 ZDNet broadband  /
-  MicrosoftのMSNチャットコントロールにバッファオーバーフローの脆弱性,修正プログラムの提供を開始
 ZDNet broadband  /
-  Vivendi Universalの株主投票でハッキングの可能性 -- 当局に捜査申請
 ZDNet News  /
-  DHCPDに脆弱性 -- CERTが警告
 ZDNet News  /
ITPro  /
-  メルコとルーセント,企業向け無線LANセキュリティで協業
 ZDNet News  /
ZDNet broadband  /
-  専門家向け「.pro」,登録料は相場の10倍,セキュリティ機能つき
 ZDNet News  /
Biztech  /
ITPro  /
-  侵入コードは除去の前に分析を
 Wired News  /
-  携帯電話のクラッキングにご注意
 Cnet News  /
ZDNet News  /
ZDNet mobile  /
-  病院の"ウィルス対策"が未整備? -- 総務省
 ZDNet Broadband  /
-  上場企業の6割に情報セキュリティ被害 -- 総務省調査
 Cnet News  /
INTERNET watch  /
  05/08 
-  小学館 アンケート応募者のデータが流出
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  神奈川県警 ネット詐欺出会い系絡みの犯罪に対するパンフ発行
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  今週のSecurity News headline
 Net Security  /
-  Optix04 トロイの木馬が中国から拡散
 Net Security  /
-  新IRCワームに関する噂が広まる
 Net Security  /
-  Anticoncマクロウィルスがマクロを持たない文書に感染
 Net Security  /
-  破壊力大のいたずら電子メールjdbgmgr.exeが増加中
 Net Security  /
-  Provaトロイの木馬がイタリア語のメッセージを表示
 Net Security  /
-  TrustixがOpenSSHのアップデートを発表
 Net Security  /
-  LDAPモジュールでフォーマットストリングバグの存在
 Net Security  /
-  総務省の電子申請,届け出システムにセキュリティホール
 Net Security  /
-  NHKのWebサイトにクロスサイトスクリプティングの脆弱性
 Net Security  /
-  住民基本台帳ネットを担当する地方自治情報センターのサイトに脆弱性
 Net Security  /
-  不用意に開発されたCGIに関する脆弱性と悪用コードサンプルを公表
 Net Security  /
-  Solarisの脆弱性 国内co.jp 40% 自治体行政府27%が危険
 Net Security  /
-  レンタルサーバ クラッキング脆弱性のもつ2つの危険性
 Net Security  /
-  猛威をふるうウィルスKlez, 被害は拡大中
 @IT  /
-  No Securityの無線LANスポットが持つリスク
 ZDNet News  /
-  企業ネットワークをワームから守る (2) 第二回
 ITPro  /
-  Netscapeにファイルを読み取られるSecurity Hole
 ITPro  /
-  総務省,電子政府の安全対策を強化
 NIKKEI Net  /
-  N+I 2002: VPNとルータ/FireWallを一体化した製品,ノーテルが発売
 Biztech  /
-  米マカフィーがスパム対策ソフト「SpamKiller」を発売
 Biztech  /
ITPro  /
ZDNet News  /
INTERNET watch  /
-  ウェアラブルの認証システムが登場
 Cnet News  /
-  旧バージョン「Microsoft Office」からデータ漏洩?
 Cnet News  /
ZDNet News  /
ZDNet News  /
  05/07 
-  シマンテック,4月のウィルス被害ランキング1位はKlez
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  トレンドマイクロ,Klez.Eのデータ破壊の実害報告は17件
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  組織的に戸籍を改ざんし,携帯を不正取得,窃盗団などに売却
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  Kavkaz.orgにDoSを仕掛けるMasanaワーム
 Net Security  /
-  WormgenワームがEICARテストファイルを装う
 Net Security  /
-  マクロウィルス「Yawn.L」がPersonal.XLSファイルを作製
 Net Security  /
-  ハッキングツールをドロップするトロイの木馬LOADCFG
 Net Security  /
-  SHARAQQ30ドロッパーがSubSevenトロイの木馬をinstall
 Net Security  /
-  マクロセキュリティを有効にするマクロウィルスItna
 Net Security  /
-  Desperトロイの木馬がTXT, DOCファイルを暗号化
 Net Security  /
-  トロイの木馬SystemSpyがすべてのキー操作を取得
 Net Security  /
-  Anticoncマクロウィルスがマクロを持たない文書に感染
 Net Security  /
-  4DのWeb serverでbuffer overflowが発生
 Net Security  /
-  三菱ガス化学で就職希望者の情報漏洩
 Net Security  /
-  大手不動産情報提供サイトで個人情報流出
 Net Security  /
-  Flashにメールもしくはweb経由でコードを実行できるSecurity Hole
 Net Security  /
-  NRAと早稲田大学,民間企業6社が無料のSecurity情報サービスを開始
 Net Security  /
-  中央証券の顧客情報が流出
 Net Security  /
-  大手コンビニエンスストアスリーエフ本社のアンケート応募者の情報が流出
 Net Security  /
-  日本光電工業でWeb問い合わせ者の個人情報流出
 Net Security  /
-  ログローテーションとAnalogの導入
 @IT  /
-  米CERT/CCがSolarisのSecurity Holeを再警告,すべての不要なサービスを無効に
 ITPro  /
-  4月はKlezが猛威をふるう,ウィルス対策ソフトベンダーが被害数公表
 ITPro  /
-  N+I 2002速報 不正侵入は3ステップで実現できる.クラッキング実演に驚きとため息
 ITPro  /
-  企業ネットワークをワームから守る (2) 第一回
 ITPro  /
-  4月のウィルス被害1位は「Klez」-- ウィルス大手2社の被害ランキング
 Biztech  /
-  アイティフォー,データ復元/消去サービスを24時間,年中無休に
 Biztech  /
-  先月のBadTransに続き,今月はKlezが.差出人が違うためにうっかり実行が原因か?
 ZDNet broadband  /
-  暴力的なビデオゲームから子供たちを守る法案
 ZDNet News  /
-  「CodeRed」ワーム,いまだ衰えず
 ZDNet News  /
-  AIMのSecurity Hole,失敗を経て修正
 ZDNet News  /
-  Cisco,強化版セキュリティソフトなどをリリース
 ZDNet News  /
-  5月は"Klezの嵐"に注意
 ZDNet News  /
-  ウィルス作者は5月病にかかりやすい? 
 ZDNet News  /
ZDNet broadband  /
-  KlezにCIHウィルスがついてくる
 ZDNet News  /
ZDNet News  /
ZDNet broadband  /
-  ユーザをうんざりさせる「Windows XP」の自動アップデート
 Wired News  /
-  MSNの「ホットメール」にcookie盗難のSecurity Hole
 Wired News  /
-  虚偽のドメイン登録で禁固5年に
 Cnet News  /
ZDNet News  /
-  いまだにネットを脅かす「Code Red」
 Cnet News  /
-  「Klez」に追いうちをかける「Chernobyl」ウィルス
 Cnet News  /
-  「Klez」ウィルスが急速に拡大
 Cnet News  /
  05/03 
-  サイバー攻撃の90%は既知のSecurity Holeを利用 〜 米調査
 INTERNET watch  /
-  4月のウィルス被害ワースト10,「Klez」系が全体の84.3%を占める 〜 Sophos調査
 INTERNET watch  /
  05/02 
-  2005年までに2割の企業に「深刻な被害」米ガードナー調査
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  NetscapeとMozillaにSecurity Hole
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  ウィルス「メリッサ」の作者に禁固1年8月の実刑
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  女性1000人の足を盗撮,Webで公開,大阪府警が会社員送検
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  中国政府 有害ネット情報の取り締まりを強化
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  トロイの木馬の新種「Fatkill」がファイルアロケーションテーブルを破損
 Net Security  /
-  Klezが他の悪意あるコードと混合
 Net Security  /
-  Heathワームがジョークを偽装して拡散
 Net Security  /
-  KillcmosがCMOSデータを攻撃
 Net Security  /
-  米国海軍の不正侵入検知ユーティリティ「Shadow」で無許可のコードの実行が可能
 Net Security  /
-  Hotmailの有料化に関するいたずら電子メールの新種が発見される
 Net Security  /
-  IBM社がLotus Dominoのbuffer overflowとsymbolic linkを修正
 Net Security  /
-  ハッカーグループが銀行と米国政府のWebサイトを改ざん
 Net Security  /
-  NetscapeとMozillaにローカルファイルが読み出せるセキュリティホール
 Net Security  /
-  サイバー攻撃の90%は既知のセキュリティホールを利用 〜 米調査
 INTERNET Watch  /
-  4月のウィルス被害ワースト10, 「Klez」系が全体の84.3%を占める
 INTERNET Watch  /
-  Solarisのメッセージ同報機能にセキュリティホール,機能を無効にして回避を
 ITPro  /
-  チェックポイント,Firewall-1用IDSモジュールを2002年第一四半期に提供
 ITPro  /
-  ソースネクスト,パーソナルファイアウォールに逆探知機能などを追加
 ZDNet broadband  /
-  オンラインID認証サービスは信頼されていない
 ZDNet News  /
-  " ネット防衛軍 "養成所,参加者募集中
 ZDNet News  /
-  「メリッサ」作者に禁固1年8月の判決
 Cnet News  /
  05/01 
-  ホームページを改ざん 靖国参拝の抗議を書き込む
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  ハイテク犯罪防止へネット対策協議会 京都府警
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  Office Web ComponentのWeb pageが削除される
 Net Security  /
-  トレンドマイクロ社がLitmus.Cの感染件数を1,000件以上と報告
 Net Security  /
-  Office Web ComponentのWeb pageが削除される
 Net Security  /
-  予想を上まわるメンバー数のハッカーグループChina Eagle連盟
 Net Security  /
Net Security  /
Net Security  /
-  中国のハッカーが日本のルータやウェブサイトを攻撃する可能性
 Net Security  /
-  Klezワームの新型亜種を発見
 Net Security  /
-  CIHウィルスの新しい亜種は8月2日に攻撃開始
 Net Security  /
-  Personal Firewallを回避するBackStealth
 Net Security  /
-  AtGuardのPersonal Firewallにあるバグが不正インターネットアクセスを許可
 Net Security  /
-  SAPバグがOracleデータベースのデータを暴露
 Net Security  /
-  個人情報漏洩事件について札幌BNNが独自取材結果を発表
 Net Security  /
-  NetscapeとMozillaにSecurity Hole発覚
 INTERNET Watch  /
-  Windows NT/2000上でサーバの監視結果を管理者に通知する仕組みを構築したい
 ITPro  /
-  有害ネット情報の取り締まり強化を全国規模で展開 = 人民網
 Biztech  /
Apr, 2002
  04/30 
-  Kagraワームの感染件数が上昇
 Net Security  /
-  チェコ共和国から発信されたSolvinaワーム
 Net Security  /
-  中東関連のメッセージを装ったMaldal.Kワーム
 Net Security  /
-  Klezが北米とアジア諸国で広く拡散
 Net Security  /
-  トロイの木馬「Intruzzo」が攻撃者に秘密裏の電子メールを送信
 Net Security  /
-  SowsatワームがHTMLファイルのアドレスに拡散
 Net Security  /
-  Chernobylが現在も拡散中
 Net Security  /
-  トロイの木馬「EvilBot」がIRCのバックドアアクセスの可能性
 Net Security  /
-  Litmus.Cの感染件数は1,000件以上と報告される
 Net Security  /
-  HPプリントサーバがクラッシュしたことで脆弱性が露呈される
 Net Security  /
-  PHP-Surveyバグの悪用によりデータベース情報が露呈
 Net Security  /
-  Qpopper電子メールサーバにバッファオーバーフローの発見
 Net Security  /
-  医療品大手テルモで,約730人の個人情報流出
 Net Security  /
-  大手旅行代理店マップツアーなどで就職応募者のべ4,000件以上の個人情報が漏洩
 Net Security  /
-  プレゼント応募者の個人情報,10,000件が流出
 Net Security  /
-  コンピュータの7.2%が「Klez.I」に感染.〜スペインのPanda Softwareが報告
 INTERNET Watch  /
-  「不正アクセスにはIDSよりスキャニングが効く」--米nCircle副社長に製品戦略を聞く
 ITPro  /
-  「将来の脅威よりも現状の脅威への対処を適切に」--セキュリティ専門家が警告
 ITPro  /
-  「Klez」ウィルスの猛威収まらず,連休明けにはデータファイルの更新を第一に
 ITPro  /
-  秘密漏らすウィルス猛威
 産経新聞  /
-  MicrosoftがOffice 2001 for Macintosh用のbuffer overflow攻撃を抑制するupdateを公開
 ZDNet broadband  /
-  カオス特性を活用した「セキュア無線LAN」
 ZDNet News  /
ZDNet enterprise  /
ZDNet broadband  /
-  Microsoft, Outlook用の新たなpatch発行
 ZDNet News  /
-  ファイル交換サイトの数が1年で535%増加
 ZDNet News  /
-  ウィルス一種に数百の亜種
 ZDNet News  /
-  Klez, 感染率でSirCam, Nimdaを超える
 ZDNet News  /
ZDNet News  /
ZDNet broadcast  /
ZDNet broadcast  /
ZDNet broadcast  /
-  偽造住民票で申し込み 携帯電話会社に新規契約
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  ドコモ社員らに有罪判決 顧客データを盗む 東京地裁
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
  04/29 
-  SAP R/3に感染するウィルスが見つかる
 Biztech  /
  04/27 
-  2002年に535%増加したP2Pサイト,従業員の職場からのアクセスに米Websenseが警告
 ITPro  /
-  実に"素直"な最高裁判決
 ITPro  /
-  オンラインID認証サービスは信頼できない -- Gartnerの消費者意識調査
 ZDNet News  /
-  Microsoft, Mac版「Office」,「Outlook Express」のアップデータを公開
 ZDNet Macwire  /
  04/26 
-  ホワイトハウスが政府イントラネット計画を推進
 Net Security  /
-  米陸軍がネットワークセキュリティ計画を発表
 Net Security  /
-  中国企業がウィルス警告を30分前に発すると約束
 Net Security  /
-  新しいWebベースの監視ツールがリリースされる
 Net Security  /
-  米国商務省がサイバーセキュリティ局を新たに命名
 Net Security  /
-  米軍 宇宙海洋戦闘システムコマンドのWeb siteが改ざんされる
 Net Security  /
-  インターポールが知識の空白化を警告
 Net Security  /
-  Klezワームの「にせヘルプメール」が何千台ものコンピュータに感染
 Net Security  /
-  Jortワームがスペイン国外のコンピュータを攻撃
 Net Security  /
-  Microsoft Wordに感染するMarker.KGマクロ
 Net Security  /
-  ベルギーで仕掛けられたEthan.DXが世界に拡散
 Net Security  /
-  ConectivaがACID IDSフロントエンドのupdateを発表
 Net Security  /
-  LabViewがDoSの攻撃対象に
 Net Security  /
-  MBSAが機密データを含む世界中で読み取り可能なレポートを作成
 Net Security  /
-  日本の電子政府成熟度は23ヶ国中17位
 @IT  /
-  Windows最新Hotfixリスト -- Windowsを最新状態にするための情報と手順 -- 
 @IT  /
-  5分で絶対にわかるVPN - 明解: インターネットで安全に社内へアクセス
 @IT  /
-  OutlookとWordの組み合わせにセキュリティ上の脆弱性.悪意のあるスクリプトが実行される恐れ
 ZDNet broadband  /
-  信長,秀吉,家康で電子投票の実証実験 NEC
 ZDNet News  /
-  RIAA,「海賊行為の取り締まりに資金枠拡大を」
 ZDNet News  /
INTERNET Watch  /
-  スパイウェア"掃除済み"のファイル交換ソフト,ネットに出まわる
 ZDNet News  /
ZDNet News  /
-  個人情報保護法,今国会で成立でも施行延期の可能性
 ITPro  /
-  チェックポイント,"動的防御"のセキュリティソフトを発表
 Biztech  /
ITPro  /
-  日本ユニシス,セキュリティ事業強化でシマンテックと提携
 Biztech  /
-  実に"素直"な最高裁判決 -- 中古TVゲーム裁判
 Biztech  /
-  作者はもめごとも好き? 人間関係まで壊す「Klez」ワーム
 Wired News  /
-  オンライン決済サービス「ペイパル」にセキュリティホール(下)
 Wired News  /
-  今度はファイル交換サービス会社が悩む番
 Cnet News  /
-  iモード端末「R211i」にデータが削除される不具合
 Cnet News  /
Biztech  /
ZDNet mobile  /
-  「Klez」の危険度4に シマンテック
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
Cnet News  /
ITPro  /
ZDNet News  /
ZDNet broadband  /
-  「表現の自由を侵す恐れ」 日テレが反対声名
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
  04/25 
-  セキュリティ管理制度が始動
 ITPro  /
-  Office XPの安定性を高めるサービスパック
 ITPro  /
-  各界から反対相次ぐ,メディア規制法案
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  トロイの木馬「Downloader.W」がセキュリティアプリケーションを回避
 Net Security  /
-  「WbeCheck」トロイの木馬がHTTPトラフィックを変更
 Net Security  /
-  HP社がpasswdコマンドのDoS問題を修正
 Net Security  /
-  DoSを防止する最新のpsyBNSがリリース
 Net Security  /
-  EnGarde向けwebalizerのリバースDNSセキュリティ問題が修正される
 Net Security  /
-  Operating Systemのstdio(標準入出力)の脆弱性がユーティリティで検知可能
 Net Security  /
-  2002年第一上半期の不正アクセス届け出状況を発表
 Net Security  /
-  感染を拡大するKlezの亜種に1月時点で対応済み (日本network associates)
 Net Security  /
-  GW中のSecurity対策を発表
 Net Security  /
毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  Webサーバに起因するクロスサイトスクリプティング脆弱性 (1)
 Net Security  /
-  FTC, 「PlayStation 2当選」と偽りポルノサイトへ誘導したスパム業者を提訴
 INTERNET Watch /
Cnet News  /
-  ISS 無線LANシステムの脆弱性を探すソフトの発売を開始
 INTERNET Watch  /
-  施行まで秒読み 〜プロバイダ責任法〜
 INTERNET Watch  /
-  ハイホーマーケティング PCウィルスに関するアンケート公表.ユーザの半数以上は対策不十分
 ZDNet broadband  /
-  MS,初心者向けセキュリティ対策サイトをオープン
 ZDNet News  /
Biztech  /
INTERNET Watch  /
-  拡散続けるKlezワーム,無防備なユーザが被害に
 ZDNet News  /
ZDNet News  /
-  オンライン決済サービス「ペイパル」にSecurity Hole (上)
 Wired News  /
-  ウィルス対策はユーザの過半数が不十分
 Cnet News  /
-  衰えを見せない新種のワーム
 Cnet News  /
-  中古ゲーム訴訟で最高裁がメーカ側の上告棄却
 Cnet News  /
Biztech  /
NIKKEI Net  /
-->
  04/24 
-  今週のSecurity News Head Line
 Net Security  /
-  Windowsディレクトリの削除を試みるKagraワーム
 Net Security  /
-  BATファイルを上書きするWithout.A VBSワーム
 Net Security  /
-  世界中に広がるDesosワーム
 Net Security  /
-  UNIX系で使用されるscreenコマンドのbuffer overflow問題
 Net Security  /
-  マイクロソフト社からURLscan2.5が入手可能
 Net Security  /
-  Ultimate PHP BoardでCSSの脆弱性が含まれる
 Net Security  /
-  サーバの設定ミス! バーチャルホスティング約2000ドメイン情報漏洩の危険
 Net Security  /
-  複合型脅威の対応にはポイントではなくトータルソリューション
 @IT  /
-  IP-VPN 広域LAN 〜 応用技術の仕組み
 @IT  /
-  欧州委員会,欧州におけるサイバー犯罪への取り組みを提案
 INTERNET Watch  /
-  米RSAとシュルンベルジェセマ ICカードを使った認証技術で提携
 ITPro  /
-  無線LANが危ない! 危険な遊び " ウォードライビング "
 ITPro  /
-  期待のSRP2はキャンセル -- Windows2000ユーザに贈る必須patch一覧
 ITPro  /
-  三洋電機とベーエムエフ,感圧式指紋センサーを開発
 Biztech  /
-  国土交通省 電子入札専用ソフトの「弱点」に対応策
 Biztech  /
-  自宅で街角で無線LAN活用
 ZDNet magazine  /
-  オンラインストレージ -- あなたのファイルに迫る危機
 ZDNet News  /
-  シマンテック,企業向けセキュリティ新製品を発表,侵入検知も組み合わせた統合型など
 ZDNet Broadband  /
-  シマンテック,セキュリティアプライアンスの新製品を発表
 ZDNet Broadband  /
Biztech  /
ITPro  /
INTERNET Watch  /
-  スマートカードはどこまで賢くなるか
 Cnet News  /
-  実行ファイルを破壊する新種ワームに警告
 Cnet News  /
-  メディア規制3法案に反対 日テレがHP新設
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
毎日新聞 インターネット事件を追う  /
毎日新聞 インターネット事件を追う  /
毎日新聞 インターネット事件を追う  /
  04/23 
-  新種ウィルス「ORKIZ.A」が登場
 ZDNet News  /
ZDNet Broadband  /
-  壁紙ドットコム,Security機能付の壁紙配信サービスを開始.10〜15本パックで500円より
 ZDNet News  /
-  ソフトはみんな生きている
 @IT  /
-  第3回 読者調査結果 〜 Webアプリケーションのセキュリティ 〜
 @IT  /
-  仏ビベンディとトムソン,コピー防止で提携
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  謎の特殊仕様マックに関する「有力情報」あらわる
 Wired News  /
-  全世界で猛威を振るい続けるKlez.Iワーム
 Net Security  /
-  Internet Explorerのプラグインをインストールするトロイの木馬「Downloader.W」
 Net Security  /
-  ファイルを削除しようとするトロイの木馬「QDel227」
 Net Security  /
-  新しいドロッパファイルがトロイの木馬「SubSeven」を送信
 Net Security  /
-  Pinoccワームが電子メールおよびIRC経由で拡散
 Net Security  /
-  ノーテル社がCVX1800スイッチの情報露呈問題を修正
 Net Security  /
-  ddate削除によりLinuxのbuffer overflowを防止
 Net Security  /
-  オラクル社がE-Business Suiteのバグのpatchを修正
 Net Security  /
-  オラクル社がOracle9iの不正アクセスをpatch修正
 Net Security  /
-  視点: ネットワーク接続後30分の恐怖
 Biztech  /
-  視点: 技術進歩は誰のため?
 Biztech  /
-  米IDGがCSO向けセキュリティ情報誌「CSO」創刊へ
 Biztech  /
-  IIJ,企業向けリモートアクセスを強化
 Biztech  /
ITPro  /
-  アプリ修正ファイル自動取得/更新ソフト
 Biztech  /
INTERNET Watch  /
ZDNet News  /
  04/22 
-  OpenSSH 2.2.0〜3.1.0のversionでローカルから攻撃される可能性のある脆弱性が発見される
 Net Security  /
-  MicrosoftがBackOfficeへの不正アクセスを防止するpatchを発表
 Net Security  /
-  Microsoft Baseline Security Analyzer(MBSA)にバグが複数発見される
 Net Security  /
-  実用qmailサーバ運用管理術 - メールサーバで行うウィルス対策
 @IT  /
-  富士通プライム,Palm, Windows用署名認証ソフトウェアの販売を開始
 ITPro  /
-  SunのクラスタリングソフトとX serverのSecurity Hole
 ITPro  /
-  PC処分時のデータ消去を中古店まかせにするな!
 Biztech  /
-  新技術とプライバシー
 ZDNet News  /
-  攻撃手段か防御ツールか,偽装プログラム「Fragroute」
 ZDNet News  /
ZDNet News  /
-  プロバイダー責任法で何が変わる? 総務省大村氏に聞く
 ZDNet News  /
ZDNet Broadband  /
-  ファイル交換用の海賊版ソフト「カザーライト」が人気
 Wired News  /
-  「カーニボー」の通信傍受を制限する新技術
 Wired News  /
-  目的は職探し? 作者のメッセージが込められた「Klez」ワーム
 Wired News  /
-  新しいセキュリティツールはハッカーの隠れ蓑?
 Cnet News  /
-  コピー防止デジタル写真集が登場
 Cnet News  /
-  「住基ネット稼働延期を」 日弁連が意見書
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  「スーパ防犯灯」始動 富山市の新システム
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  27人を一網打尽 海賊版ソフト販売 FBIなど
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  決して他人事ではないメディア規制3法案
 INTERNET Watch  /
-  経産省 サイバー犯罪対策に向けた報告書を公開
 INTERNET Watch  /
-  Klezの変種に秘密を暴露する機能?
 ZDNet News  /
ZDNet News  /
INTERNET Watch  /
Biztech  /
毎日新聞 インターネット事件を追う  /
Cnet News  /
ZDNet broadband  /
ITPro  /
Net Security  /
-  ウィルス警報システムはバラバラな方がいい
 ZDNet News  /
  04/19 
-  Microsoft Office Web Componentsに6つの脆弱性
 Net Security  /
-  Lotus Notesのサイトが機密情報を暴露
 Net Security  /
-  英国企業で機密漏洩が年々増加
 Net Security  /
-  アルゼンチンの裁判所がハッキングを合法であると判決
 Net Security  /
-  中国企業がウィルス警告を30分以内に発すると警告
 Net Security  /
-  Klez.Iの感染件数が2日目も増加
 Net Security  /
Net Security  /
-  破壊的な被害をもたらすTrilisaワーム
 Net Security  /
-  誤った形式のパケットをTCPポート445に受け渡すとWindows 2000がクラッシュ
 Net Security  /
-  gawkのbuffer overflowを悪用するコード例がrelease
 Net Security  /
-  「ワン切り」業者が初の逮捕
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
ZDNet News  /
-  アンチウィルスソフトでクラッキング対策!?
 ZDNet News  /
-  WeP暗号化の基礎と実践 「3. SSIDが自動検出可能な場合のWindows XP側の設定」
 @IT  /
-  Linux以外のIPSecスタックとの相互接続 [前編]
 @IT  /
-  DNS管理にはアプライアンスが最適
 @IT  /
-  不正侵入検知をもっとSecurityのMajor分野にしたい
 @IT  /
-  トレンドマイクロ Windows XPに対応した企業向けウィルス対策ソフトを発表
 ITPro  /
-  P2Pビジネスに暗雲 -- 「日本版ナップスター」差し止めが意味するもの
 ITPro  /
-  日本サムスン,指紋認証付きA4ノート発売
 Biztech  /
-  富士通プライム Palm/Win用署名認証ソフトウェア発売
 Biztech  /
-  レコード協会,CD不正コピー防止の表示基準を発表
 Biztech  /
ITPro  /
-  携帯電話のJava向け暗号ライブラリ開発
 Cnet News  /
-  悪夢の監視社会が来る
 Cnet News  /
ZDNet News  /
  04/18 
-  情報セキュリティポリシーへの最短距離 第2回 策定期間短縮のススメ
 @IT  /
-  テンプスタッフがサーバー運用監視エンジニアを育成
 Cnet News  /
-  キャスター7氏も反対 メディア規制3法案で共同声明
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  通信傍受法に抵触か? サイバー犯罪条約 経産省研究会
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  亜種の感染被害急増 破壊的ウィルス「Klez.E」
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  児童ポルノ送信は違法 経済産業省
 産経新聞  /
-  元KGB諜報員がComputer Securityに大きな脅威を与える
 Net Security  /
-  韓国企業が自社製品の宣伝のためハッキングコンテスト開催
 Net Security  /
-  米国防総省の3つのツールが一般公開
 Net Security  /
-  Caldera社がUnixWare DNSサーバーの重要なセキュリティアップデートをリリース
 Net Security  /
-  Pipermail Mail Archiveでのファイル暴露を防止する対策
 Net Security  /
-  Demarc PureSecureのバグが不正な管理者アクセスを許可
 Net Security  /
-  電子認証ビジネス市場規模調査の結果を発表,平成18年度には約419.5億円にまで市場拡大を予測 (総務省)
 Net Security  /
-  会員向けメールでBCCの内容が本文欄に表示 他会員アドレスが流出
 Net Security  /
-  新種ウィルス「PE_MOE.A」情報
 Net Security  /
-  サイト攻撃の動向をまとめたドキュメントを公開
 Net Security  /
-  PC廃棄,譲渡時のHDDデータ消去に関するガイドラインを発表 (電子情報技術産業協会)
 Net Security  /
-  みずほ証券のWebで4,300人のパスワードなど個人情報流出の機器
 Net Security  /
-  米Sun セキュリティ関連部署「Sun Global Security Program Office」を新設
 INTERNET Watch  /
-  Mac版「Office」の修正パッチを公開
 Cnet News  /
ZDNet News  /
-  IEに新たなセキュリティホール: 「戻る」ボタンで攻撃開始?
 Wired News  /
-  広域LAN老舗のクロスウェーブがついにIP-VPNサービスに参入
 ITPro  /
ITPro  /
@IT  /
-  電子政府で利用する暗号技術の候補が出揃う,CRYPTRECが評価報告書
 Biztech  /
-  米セントラルコマンドがワーム「Worm/Klez."G"」を発見と警告
 Biztech  /
ITPro  /
ITPro  /
Cnet News  /
INTERNET Watch  /
ZDNet News  /
ZDNet News  /
ZDNet News  /
ZDNet Helpdesk  /
Net Security  /
Net Security  /
Net Security  /
-  トレンドマイクロ,企業向けウィルス対策ソフトの新版発表
 INTERNET Watch  /
Biztech  /
ITPro  /
-  レコード協会,CD不正コピー防止の統一運用基準策定
 Biztech  /
ZDNet News  /
  04/17 
-  パスワードを勝手に変更し,他人のフリーメールを使う
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  Security News Headline
 Net Security  /
-  ポリモルフィックワーム「Desos」がアルゼンチンで拡散
 Net Security  /
-  グリーティングカードを装うVcardワーム
 Net Security  /
-  バックドアアクセスを供給するトロイの木馬「Dewin」
 Net Security  /
-  IRCとOpen Network Shareを媒体に広がるSmevワーム
 Net Security  /
-  Excelワークブックに感染するDiviマクロウィルスの亜種が再度拡散
 Net Security  /
-  DebPloitウィルスとツールが高度な権限を取得
 Net Security  /
-  画像ファイルを装うワーム「Pimaf」
 Net Security  /
-  コンパック社がTru64 5.1にある複数の脆弱性を修正
 Net Security  /
-  ノーテルCVX1800スイッチがユーザメイトパスワードを露呈
 Net Security  /
-  米国CERTが情報セキュリティおん動向に関するレポートをリリース
 Net Security  /
-  中国政府のセキュリティ対策
 Net Security (中国政府のセキュリティ早期警戒プログラムは緊急対応策を含む)  /
 Net Security (中国政府のウィルス認識技術研究の分析)  /
-  国内で被害急増中の「WORM KLEZ.E」感染警報VAC-2に引き上げ
 Net Security  /
-  「信頼できるコンピューティング」への長い道のり(1) -- マイクロソフトのセキュリティアクティビティを整理する -- 
 @IT  /
-  Adobe, 共通フォーマットで電子政府標準を目指す
 @IT  /
-  「セキュリティに"ここまでで十分"はない」とMicrosoft
 @IT  /
-  Macintosh版の「IE」と「Office」に2種類のSecurity Hole
 INTERNET Watch  /
-  IE5.1.4 updateで「セキュリティ脆弱性」を解消
 MacWire  /
-  Norton Internet Security レビュー 定番のメンテナンス & セキュリティソフトがMac OS Xに完全対応
 MacWire  /
-  米シマンテックが中小企業向けに統合型セキュリティ製品を出荷
 ITPro  /
-  時刻の改ざんを検出 -- 時刻認証サービス (下)
 ITPro  /
-  IE5.1 for Macのみチェックバッファでコードが実行される問題を解消するupdateが発表.Office製品にも脆弱性が潜んでいると
 ZDNet News  /
-  「MYLIFE」の亜種に注意
 ZDNet News  /
ZDNet News  /
-  MaAfee.com, 次世代セキュリティサービス構想発表
 ZDNet News  /
INTERNET Watch  /
-  SAP R/3に感染する新種ウィルス 「ABAP_RIVPAS.A」登場
 ZDNet News  /
-  米国消費者 小売サイトへの不信は大企業の不信なみ
 Wired News  /
-  謎に包まれた特殊仕様マック「SE30 1891 ST」その正体は? (下)
 Wired News  /
-  W3Cが「P3P 1.0」勧告を公開
 Cnet News  /
ZDNet News  /
ITPro  /
INTERNET Watch  /
毎日新聞 インターネット事件を追う  /
  04/16 
-  アルゼンチンからDesosワームが発生
 Net Security  /
-  jdbgmgr.exeに関する偽メールに要注意
 Net Security  /
-  Markerの別の亜種の存在を確認
 Net Security  /
-  クロス感染によりNavidad.Eワームの多大な被害発生
 Net Security  /
-  PHP-Nukeでパスを公開するクロスサイトスクリプティングのエラー発見
 Net Security  /
-  ntopdでフォーマット文字列の脆弱性
 Net Security  /
-  複数の欠陥を含むPharaoウェブポータル
 Net Security  /
-  CodeLib Linkerでファイル取得を含むリモートの脆弱性が複数発生
 Net Security  /
-  SWS検索スクリプトが管理者パスワードを暴露
 Net Security  /
-  マンスリーレポート 2002/03
 Net Security (日本語環境を標的にしたウィルスFBoundに被害急増)  /
Net Security (信頼は戻るか! 日本ベリサイン「Secure Siteシール」)  /
Net Security (インシデント事後対応ベストは日本ボルチモア,ワーストは首相官邸,日本ベリサイン)  /
-  ゼロから始めるLinuxセキュリティ -- Tripwire運用の勘所
 @IT  /
-  マイクロソフト,Securityについての取り組みを発表.〜 Securityを強化しないとMicrosoftには先がない 〜
 INTERNET Watch  /
-  正確な時刻をユーザ企業に提供,時刻の改ざんを検出可能に -- 時刻認証サービス(上)
 ITPro  /
-  Microsoft, 今夏までに新規のSecurity向上ツールを提供
 ITPro  /
-  ネット掲示板書き込みにも著作権 ... 東京地裁が初判断
 Biztech  /
-  米Symantec, IBMの「eServer iSeries」Linuxモデル用ファイアウォールを開発
 ZDNet News  /
-  CD複製防止技術メーカが電子メールで楽曲を送れる技術を追加
 ZDNet News  /
-  LotusのIMソフトにFaceTimeの監視ツール
 ZDNet News  /
-  Groove 2.0で「スパム撲滅」に名乗り? Ray Ozzie氏に聞く
 ZDNet News  /
ZDNet News  /
-  米政府,人相認識技術えの支出が倍増
 ZDNet News  /
-  暗号化技術の特許権主張にソフトウェア開発者たちが抗議 (下)
 Wired News  /
-  謎に包まれた特殊仕様マック「SE30 1891ST」,その正体は? (上)
 Wired News  /
-  サーバをハックして10万ドルをgetしよう
 Cnet News  /
-  東芝EMIもコピー防止機能付きCD導入
 Cnet News  /
ZDNet News  /
-  「Klez.E」の国内感染急増でトレンドマイクロが対策Webページ
 Cnet News  /
ZDNet News  /
ZDNet News  /
-  不正アクセスでメールを読んだ中3男子 
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  ドコモAOL ネット安全キットを小学校に配布
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
  04/15 
-  ネットワーク攻撃に対する早期警告を目指す中国のセキュリティプログラム
 Net Security  /
-  攻撃者に個人情報を送信するKelinoワーム
 Net Security  /
-  Klez.Eがまたも拡散する
 Net Security  /
-  Web改ざん状況
 Net Security  /
-  テレサ協 プロバイダ責任法ガイドライン案を公開 - 意見を募集
 INTERNET Watch  /
-  三井物産,Security Hole情報の提供サービスを10月に開始.影響やpatchを検証した上で必要な情報だけを提供
 ITPro  /
-  「バイオメトリクス認証への過信は禁物」-- 経産省情報セキュリティ政策室が警鐘
 ITPro  /
-  Security設定を簡単にする管理ソフト.初の一般向け製品が5月に登場
 ITPro  /
-  IISの最新patchに一部問題,Site Serverユーザは注意
 ITPro  /
-  企業ネットをワームから守る(1) -- 第一回
 ITPro  /
-  三菱電機,電子文書へ自動的に電子署名を入れるソフト
 Biztech  /
-  ドコモAOL,「ネット安全キット」を小学校に無料配布
 ZDNet News  /
-  IBM, Webサービスツールキットに「WS-Security」を追加
 ZDNet News  /
Biztech  /
ITPro  /
INTERNET Watch  /
-  知人を装うスパムにご用心
 ZDNet News  /
-  被害続くメール版「ナイジェリアからの手紙」詐欺
 Wired News  /
-  暗号化技術の特許権主張にソフトウェア開発者たちが抗議(上)
 Wired News  /
-  楽曲の「個人的なコピ」を許す新機能
 Cnet News  /
-  ネット掲示板の匿名発言に東京地裁が著作権認める
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
ZDNet News  /
INTERNET Watch  /
-  シマンテックがワームの亜種を警告
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
INTERNET Watch  /
Net Security  /
-  民報連 証拠採用に抗議 林真須美のインタビュー
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
  04/12 
-  IEの最新の修正プログラムは今なお2002年2月に公開されたコードの利用に対して脆弱
 Net Security  /
-  Hacktivismoが匿名チャットアプリケーションのリリースを計画
 Net Security  /
-  複数のファイルを削除するFotodesnワーム
 Net Security  /
-  今週のSecurity関連ニュース
 Net Security  /
-  圧縮されたNavidadワームの亜種が急速に拡散中
 Net Security  /
-  危険性の高い悪意のあるペイロードを含むMyLife.Gワーム
 Net Security  /
-  電子メールアドレスを収集するMyLife.Hワーム
 Net Security  /
-  隠しDATファイルを作成するマクロウィルス「Toraja」
 Net Security  /
-  自身を1分事にfloppyにコピーするDanderワーム
 Net Security  /
-  Marker.KQマクロウィルスが設定の変更とメッセージの表示を行う
 Net Security  /
-  スペイン語のBrit.Cワームがポップビデオ配信を約束
 Net Security  /
-  NDSWAN32.exeファイルを作成するAutoroot
 Net Security  /
-  Microsoftが新しいセキュリティスキャンツールをリリース
 Net Security  /
-  IISの脆弱性は自治体,行政府で注意が必要
 Net Security  /
-  日本の電子認証ビジネス市場 2006年度に419億円規模に
 INTERNET watch  /
-  セキュリティ設定を簡単にする管理ソフト,初の一般向け製品が5月登場
 Biztech  /
-  企業内ネットワーク広域化で管理者負担が増加
 Biztech  /
-  企業無線LANシステムを防御する方法
 ZDNet News  /
-  迷惑メール防止法案が成立
 ZDNet News  /
-  Inktomi, Symantecのアンチウィルス技術を導入
 ZDNet News  /
-  あの"壊れない"システムをも悩ませるbuffer overflowの脆弱性
 ZDNet News  /
-  スパムに潜む小さなスパイ
 ZDNet News  /
-  ゲートウェイのデジタル音楽キャンペーンは海賊行為を助長する.
 Wired News  /
-  ハイテク大手3社がWeb Security仕様を策定
 Cnet News  /
ZDNet News  /
ZDNet News  /
Biztech  /
INTERNET watch  /
-  「プロバイダ責任法」ガイドライン案公表
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
Cnet News  /
-  迷惑メール 条例で規制 兵庫県が全国初の施行
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
  04/11 
-  中学教諭の車から生徒成績入りパソコンが盗まれる 滋賀
 毎日新聞  /
-  住基ネット再検討を表明 自民党の江藤氏
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  携帯電話契約のため,知らないあいだに養子縁組?
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  ネットで女性救急隊員がわいせつ図画を販売
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  特定のユーザを狙う,mIRC.Gifトロイの木馬
 Net Security  /
-  2種類のNahatanが急速に拡散
 Net Security  /
-  Word Active Xオブジェクトを利用したDoS攻撃誘発
 Net Security  /
-  特定のプロセスでPeekabootyの実行が明るみに出る
 Net Security  /
-  PKI技術に関する中国政府による研究の検証
 Net Security  /
-  中国が暗号化をテスト
 Net Security  /
-  中国がWireless Network Securityの調査を実施
 Net Security  /
-  インターネット詐欺の約43%はオークション関連 〜 FBIなどが調査
 INTERNET Watch  /
-  兵庫県,全国自治体に先がけ"迷惑メール"規制
 Internet Watch  /
-  今知っておくべき危険 (第三回)
 Internet Watch  /
Internet Watch(シリーズ目次)  /
-  AladdinがSecure Deleteをリリース
 MacWire  /
-  セキュリティ用語辞典
 @IT  /
-  「動けばいいではダメ」テストと監視の必要性を説くマーキュリー
 @IT  /
-  WEP暗号化の基礎と実践 (前)
 @IT  /
-  Webサイト運営者のセキュリティ確保の心得
 @IT  /
-  シアン化合物不法所持のアナーキストはハッカーか?
 Wired News  /
-  ハッカーから自分でデータを守るデバイス,など
 Cnet News  /
-  東京地裁がJASRACの訴えも認めて「ファイルローグ」差し止め命令
 Cnet News  /
ZDNet News  /
毎日新聞 インターネット事件を追う  /
毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  経済産業省の電子申請ソフトの新版登場 Security Holeへの対処を図る
 ITPro  /
-  ネットワークの10大技術 -- ウィルス対策ソフト
 ITPro  /
-  IISに10種類のセキュリティホール.早急に対策を!
 Biztech  /
ITPro  /
Cnet News  /
ZDNet News  /
ZDNet News  /
Internet Watch  /
-  キャッシュフロージャパン,Webセキュリティ統合製品発売
 Biztech  /
INTERNET Watch  /
-  米インクトミ,Security重視のProxyソフトウェア
 Biztech  /
ITPro  /
INTERNET Watch  /
-  JEITA,PC廃棄時のHDD消去に関するガイドライン
 Biztech  /
Cnet News  /
ZDNet News  /
-  IBMやマイクロソフトなど3社がネットセキュリティの新基準開発で協力
 Biztech  /
ZDNet News  /
-  日本HP, SLAを主眼にネットワーク管理ツール「OpenView」を一新
 Biztech  /
@IT  /
  04/10 
-  Microsoft, Internet Explorerの最新累積patchを公開,新たな2つの脆弱性への対応を含むが,VBスクリプトの脆弱性対策は含まず
 ZDNet News  /
-  スパム「電話」が増える?
 ZDNet News  /
-  大手金融サービスがSecurity性の高いIMを導入
 ZDNet News  /
-  APhexワームが電子メールとIRCを介して拡散
 Net Security  /
-  Titchマクロウィルスの新たな変種の発見
 Net Security  /
-  ハッカーの作成したメール送信型ワーム Nahatan
 Net Security  /
-  Lotus Notesのサイトが機密情報を暴露
 Net Security  /
-  SuSE LinuxのGnokiiを介してローカルユーザがroot権限を不正入手可能
 Net Security  /
-  米AOLがスパム送信元会社に対する訴訟で勝利
 Net Security  /
-  ノルウェー政府でインフラの脆弱性が警告される
 Net Security  /
-  中国のハイテク研究では悪意のあるコードも研究対象に
 Net Security  /
-  米国NIPCが主なサイバーセキュリティ事件のステータスに関する最新の報告書を発表
 Net Security  /
-  Hacktivismoがハッカー会議でSOCKET2MEを発表する計画
 Net Security  /
-  中国のハイテク研究プログラムで3分野に焦点が置かれる
 Net Security  /
-  政党のWebサイトにクロスサイトスクリプティングの脆弱性が!
 Net Security  /
-  電子政府の現状と今後 電子政府はどこまで進んだか? (前編)
 @IT  /
-  予防技術を強化したグループウェア用アンチウィルス
 @IT  /
-  IPネットワークの基礎 -- ファイアウォール (5)
 ITPro  /
-  ネットワークの10大技術 -- ファイアウォール
 ITPro  /
-  Netscape6.2.2日本語版やXPのCDレコーダ用patchが公開
 ITPro  /
-  全米レコード協会,音楽ファイル交換で罰金100万ドル徴収
 Biztech  /
impress  /
-  エントラスト 電子認証の技術開発/製品サポートセンタ
 Biztech  /
impress  /
-  個人情報保護法案の見直し,麻生自民政調会長が指示
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  メール受信の不具合再発 東京電話インターネット(TTNet)
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  ネットで児童ポルノビデオ販売の容疑者逮捕
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  ウェブ顧客プライバシー保護のトラストe,信用失墜か?
 Wired News  /
-  Microsoft,セキュリティの不備を発見する新システムスキャナーを発表
 Wired News  /
-  一般ユーザはハッカー攻撃への心配無用?
 Wired News  /
-  個人ユーザ向けセキュリティホール検出ツール
 Cnet News  /
-  ソニックウォールがセキュリティアプライアンスを国内販売
 Cnet News  /
@IT  /
impress  /
-  内閣官房情報セキュリティ対策推進室がウェブサイト開設
 Cnet News  /
内閣官房情報セキュリティ対策推進室  /
  04/09 
-  セキュリティ専門のイベント「RSA Conference」が日本で初開催
 Internet Watch  /
-  ISS,侵入検知,防御ソフト「BlackICE」の新製品発表
 Internet Watch  /
-  Hahanatマスメーリングワームがキプロスより発信
 Net Security  /
-  Netscape 6.2.2にプライバシーとSecurityのdefault設定の問題
 Net Security  /
-  Novell社がNetWare Remote Managerのbuffer overflowの修正プログラムをリリース
 Net Security  /
-  FreeBSD ProjectがSecurity Updateを発表
 Net Security  /
-  国内81の自治体,行政府が国際的なE-mail不正中継データベースに登録済み
 Net Security  /
-  不正中継データベース登録の自治体行政府の情報81件の情報を公表
 Net Security  /
-  テープバックアップの限界を示し,自動化を提唱するEMCラドガーズ会長
 @IT  /
-  サードウェア,WWW改ざんやディスク故障を短時間で復旧できるLinux OSを出荷
 ITPro  /
-  押さえたいネットワークの10大技術
 ITPro  /
-  大塚商会,メールのウィルス検出/駆除代行ASPサービス
 Biztech  /
-  社会的混乱をもたらした責任ある みずほ銀システム障害で官房長官
 Biztech  /
-  ほとんどのシステム障害は人災である
 ZDNet News  /
-  会計監査院が政府機関のXML導入に慎重な姿勢
 ZDNet News  /
-  BMG, 米国でプロモ用CDに複製防止技術
 ZDNet News  /
ZDNet News  /
-  「ポップアップダウンロード」に気をつけて
 ZDNet News  /
ZDNet News  /
-  「コンピュータ犯罪は一般的になった」-- FBI/CSI調査
 ZDNet News  /
ZDNet News  /
-  女性職員に個人的メールを送った大使を処分 外務省
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  初の差し止め仮処分 音楽ファイルのネット交換
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
Cnet News  /
ZDNet News  /
Biztech  /
ITPro  /
ITPro  /
-  合法システムにも制約 ファイル交換と著作権
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
  04/08 
-  システムクラッシュからの復元 「システムの復元」を起動し,復元ポイントの状況を確認する
 @IT  /
-  IPネットワークの基礎 -- ファイアウォール(4)
 ITPro  /
-  不正侵入を調査する
 ITPro  /
-  経済産業省の電子申請ソフトに問題発覚 同梱JavaにSecurity Hole
 ITPro  /
-  米食品医薬品局 人体に埋めこむIDチップは規制対象外と判断
 Wired News  /
-  「Maldal.J」はキー入力記録プログラムをインストールする新種のワーム
 Net Security  /
-  複数のファイルを削除するFotodesnワーム
 Net Security  /
-  VNC Viewerがzlibのbugにpatch
 Net Security  /
-  eBayがSecurity Holeの問題に対処 
 Net Security  /
-  東京電話インターネットでメールの受信不能 20万人が被害
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  コンピュータ攻撃で機密情報盗難の被害増加 
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  携帯電話の学校持ち込み禁止 長崎県が県立高校生徒に
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
  04/07 
-  経済産業省に続き国土交通省,総務省でも配布ソフトにSecurity Hole
 Net Security  /
-  経済産業省電子申請システムの配布していたソフトにセキュリティホール
 Net Security  /
-  安易なアウトソースとツールへの依存がもたらすサイト脆弱性
 Net Security  /
  04/06 
-  Windows XPのCD-R/RW書き込み不具合に新しい修正モジュール
 ITPro  /
-  米社が2002年3月のウィルス被害ワースト12を発表
 Biztech  /
ITPro  /
-  MicrosoftがSecurity Patchを2つ配布
 ZDNet News  /
ZDNet News  /
-  サーバ障害でHotmailサービスが3時間利用しにくい状態に
 ZDNet News  /
-  学生のカンニング行為に教員が技術で応戦
 ZDNet News  /
  04/05 
-  AppleがOpenSSHを含むSecurity Update
 MacWire  /
-  ハッカーグループがイスラエルの軍事活動に抗議
 Net Security  /
-  ハッキング容疑者の家宅捜索がPATRIOT ACT制定の抗議デモに発展
 Net Security  /
-  Leeワームの新亜種が発見される
 Net Security  /
-  ハッカーがポート1080(SOCKSプロキシーサーバ)のscanを実行
 Net Security  /
-  今週のHeadLine News (SecuriTeam)
 Net Security  /
-  ルートの乗っとりを阻止するLogWatchの最新版
 Net Security  /
-  Linuxのベンダーがrsyncの権限問題にパッチを発表
 Net Security  /
-  「ウィルスはパッチ未公開のセキュリティホールや新技術を狙う」--専門家が警告
 ITPro  /
-  IPネットの基礎 -- 最終回 ファイアウォール (3)
 ITPro  /
-  中小企業の社内ネット構築は外部の専門家に頼むべきか?
 Biztech  /
-  アンチウィルス技術としてファイルやメモリの監視を復活させるトレンドマイクロ
 ZDNet News  /
-  IBM,企業のプライバシー保護を支援するソフトを無償提供
 ZDNet News  /
-  ユーザの行動を嗅ぎまわる電子メール
 ZDNet News  /
-  日本語ウィルス「Fbound」,高い実害率 IPA調べ
 ZDNet News  /
-  懸念すべきウィルス動向は -- トレンドマイクロがセミナー
 ZDNet News  /
-  "渦中の人"が語る「Kazaaに別のP2Pソフト」の真相
 ZDNet News  /
ZDNet News  /
-  Windowsのせいでダウンした? 「アンチUNIX」サイト
 Cnet News  /
ZDNet News  /
-  MSがCD-RW書き込みでファイルが消える問題のpatch配布
 Cnet News  /
-  日本IBMがADSLを利用した低価格IP-VPNサービス
 Cnet News  /
-  安価に"専用線並み"に使えるIP-VPN
 Cnet News  /
-  過去3番目の高水準 3月の不正アクセス IPA
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
  04/04 
-  米国DISAがIDS機能を要求
 Net Security  /
-  FTPd場うんす攻撃の脆弱性をIRIXのアップデート版で修正
 Net Security  /
-  IEの累積修正プログラムが快調に機能し,既知のバグをすべて修正
 Net Security  /
-  コンパック社がTru64のSNMPアップデートプログラムを発表
 Net Security  /
-  ウェブルート(root)の暴露問題を防ぐLotus Dominoのパッチ
 Net Security  /
-  NetWare Remote ManagerにBuffer Overflowが発見される
 Net Security  /
-  Oracle 8 Listener ServiceでBuffer Overflowを発生させる新コード
 Net Security  /
-  Kondora Webminパッケージのアップデートを出荷
 Net Security  /
-  SirCamの危険な新亜種がアンダーグラウンドで潜伏中
 Net Security  /
-  悪意のあるJavaScript Loopスクリプトがニュースグループで再浮上
 Net Security  /
-  Peekabootyの痕跡を探せ
 Net Security  /
-  H.U.Cの古いウェブサイトへのアクセスが現在でも可能
 Net Security  /
-  ベラルーシのハッカーグループが、コンピュータセキュリティの啓蒙活動を発表
 Net Security  /
-  「ネットワークセキュリティインシデント年間2001」販売開始
 Net Security  /
-  2002年3月 不正アクセス届け出状況
 Net Security  /
-  2002年3月 コンピュータウィルス届出状況 (IPA/ISEC)
 Net Security  /
-  リモートアクセス環境を安全に利用するための基礎知識をまとめたSecurity Pageを開設
 Net Security  /
-  2002年3月ウィルス被害マンスリーレポートを発表(TrendMicro)
 Net Security  /
-  Office XPのクロスアプリケーションスクリプティング脆弱性に関する続報
 Net Security  /
-  ハッカーの攻撃に耐える鉄壁サーバ: 神話か現実か?
 ZDNet News  /
-  fetchmailによるメール受信時のウィルススキャン
 ZDNet News  /
-  メモリカードのデータを暗号化するソフト
 ZDNet News  /
-  2001年のウィルス被害総額は5000億円以上? IPA調査
 Cnet News  /
-  イーベイがSecurity Holeを修復
 Cnet News  /
ZDNet News  /
-  AOLがポルノ系スパム差し止めに成功
 Cnet News  /
ZDNet News  /
毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  ACCSにDoS攻撃,刑事告訴検討も
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
Cnet News  /
Net Security  /
-  2位に「エフバウンド.C」 3月の国内ウィルス感染
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
Cnet News  /
ITPro  /
  04/03 
-  犯罪者にインターネット/PC使用を禁じる措置は適切でない -- 控訴裁判事
 ZDNet News  /
-  スパムで63件の捜査 -- FTCが明らかに
 ZDNet News  /
-  密かにPCを利用するKazaaの"おまけ"にご用心
 ZDNet News  /
-  ACCS,サーバ攻撃者を告訴へ,"心当たりがあれば弁明を"
 ZDNet News  /
-  MyLife.Fはゲートウェイフィルタを回避
 Net Security  /
-  最新のZoneAlarmは電子メールフィルターの回避を防止
 Net Security  /
-  Kondoraがatコマンドスケジューラの問題を修正
 Net Security  /
-  Kondoraがwdmを使ったリモートログインの問題を修正
 Net Security  /
-  IEの最新のpatchは今なお2002年2月に公開されたコードの利用に対してぜい弱
 Net Security  /
-  SGIがIRIXのNaptha TCP/IP欠陥を認める
 Net Security  /
-  みずほ銀行のWebサイトにクロスサイトスクリプティングの脆弱性
 Net Security  /
-  迷惑メールは「一度でも送って欲しくない」が8割
 @IT  /
-  ウィルス対策とコンテンツフィルタリングを一製品で実現 Symantec
 @IT  /
-  米セーフネットがVPNクライアントソフトの新版を発表,「Windows XP」に対応
 ITPro  /
-  IPネットワークの基礎 -- ファイアウォール
 ITPro  /
-  IEの新しいSecurity Patchを解説する
 ITPro  /
-  「Klez.E」ウィルスがまん延中,毎月6日にパソコンのデータを破壊
 ITPro  /
-  複製ゲームソフト3万点 ネット販売で逮捕 兵庫県警
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  元同僚のID使う 不正アクセスの会社員逮捕
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  オランダの裁判所,ファイル交換ソフトの提供は合法と判断
 Wired News  /
  04/02 
-  「100匹処分されちゃう」犬も食わぬ嘘メール
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  「SirCam」「Nimda」が上位 3月のウィルス被害件数
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  NAIが企業向ウィルス脆弱性診断ツールなど
 Cnet News  /
-  みぞほ銀行ATM障害,原因は接続用マシンに
 Biztech  /
-  海賊版ソフト3万タイトル販売 -- 無職男逮捕
 Biztech  /
-  シマンテック,フィルタリング機能を備えたウィルス対策ソフトなど
 Biztech  /
-  2002年3月のBiztechランキング,日本語ワームが1位
 Biztech  /
-  米マカフィーがセキュリティホールを検出するツール「McAfee ThreatScan」を発表
 ITPro  /
ITPro  /
-  システムクラッシュからの復活 リカバリーツール「システムの復元」の機能と仕組み
 @IT  /
-  札幌BNNが有害サイト追跡調査 業者のずさんな管理実態があきらかに
 Net Security  /
-  総務省電子申請・届出システム等のセキュリティ対策に残る疑問?
 Net Security  /
-  Petik氏がアンチウィルスベンダに新たなワームを提出
 Net Security  /
-  マイクロソフト社のDTCに対するサービス拒否攻撃(DoS)が急増
 Net Security  /
-  CalderaがOpenLinuxのnscdの暫定処置を発表
 Net Security  /
-  企業内の「ウィルスに弱い機器」を洗い出すツール
 ZDNet News  /
-  3月のウィルスランキング,SirCamやNimdaがまだ上位に
 ZDNet News  /
ZDNet News  /
-  増えるコピーコントロールCD -- ワーナーも
 ZDNet News  /
ZDNet News  /
  04/01 
-  ロシア製ワームの亜種10種類がネットワークに侵入
 Net Security  /
-  Kournikovaのプロパティに類似した新しいワーム
 Net Security  /
-  大量メール送信型ワーム,Regresideが拡散中
 Net Security  /
-  Madonnaワームの亜種はアンチウィルスソフトウェアを回避
 Net Security  /
-  新入社員に出張ウィルスセミナー ネットワークアソシエイツ
 ZDNet News  /
-  「IE用のpatchは出ても未解決の問題」をめぐり,開示論争再び
 ZDNet News  /
-  OfficeXPにクロスアプリケーションスクリプティングの脆弱性か?
 @IT  /
-  2002年度のkeywordは「broadbandとsecurity」
 @IT  /
-  XML暗号化の基礎と実戦 XML暗号化と正規化と電子署名 (前編)
 @IT  /
-  表示しただけでウィルスに感染するのはなぜ?
 ITPro  /
-  ログを"再生"できるツール「NetPoke」を活用する
 ITPro  /
-  ネット利用者のプライバシー保護を支援するキャンペーン
 Biztech  /
-  家庭内ネットーワークの規制につながる法案に非難の声
 Wired News  /
-  Security Holeに悩まされ続けるマイクロソフト
 Cnet News  /
-  ダブルクリックのプライバシー訴訟が和解へ
 Cnet News  /
-  PCに汚職警官のデータ カジノバーから押収 福岡県警
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /
-  通信傍受法を初適用 覚せい剤取り引きの3人逮捕 警視庁
 毎日新聞 インターネット事件を追う  /