2008-08-27
- rootkitに感染: 盗んだSSH鍵でLinuxを攻撃する手口が見つかる - 「phalanx2」- US-CERT
ITmedia/ - スーパーユーザーのためのWindowsコマンド再入門: ipconfig -- TCP/IPネットワークの構成情報の表示
ITmedia/ - センドメール(sendmail)がメールサーバーの仮想アプライアンスを国内市場に投入 「Sentrion MPV」
ITPro/ - セキュリティ基準「PCI DSS」: 一般ユーザー以外のアクセス管理を徹底しなければならない
ITPro/ - チェック・ポイント,クライアントPC向け統合セキュリティツールを発売 「Check Point Endpoint Security R70」
ITmedia/ - IT全般統制の報告書を自動生成できるセキュリティ監査ツール、網屋が販売開始 「bv-control」
網屋がIT統制/システム監査ソフトを強化,監査報告書を自動生成 「bv-Control」
ITPro/ ITPro/ - 「子どもは預かった.とにかく添付ファイルを開け」脅迫メール出現 Sophos - ウイルスを証拠写真に見せかけ、実行するとパソコンが乗っ取られる
ITPro/ - Messengerスパムの情勢についてのレポートを発表,悪質なケースを検証 (警察庁)
Net Security/ - 生体認証システムの導入・運用事例集と研究会の調査報告書を公開 (IPA/ISEC)
Net Security/ - 平成20年上半期のサイバー犯罪の検挙状況を発表,出会い系犯罪が大幅増 (警察庁)
Net Security/ - 情報を安全に受け渡すためのセキュリティソリューションについて提携 (イーズ,DDS)
Net Security/ - 教員の個人用PCから学生の個人情報が流出 (詫間電波工業高専)
Net Security/ - 「あなたの身近なセキュリティ」: 第26回: メール編(15)迷惑メールを無視する(上)
INTERNET watch / - 「一太郎」の脆弱性を突くトロイの木馬が出回る - McAfee/Symantec
「一太郎」に新たな脆弱性,「ゼロデイ攻撃」も出現 - 悪質ファイルを開くだけで被害の恐れ、修正パッチは準備中
不正操作などの恐れ: 一太郎に新たな脆弱性,悪用コードも登場 - McAfeeも警告
ITmedia/ ITPro/ INTERNET watch / - 海賊版XPは壁紙が真っ黒に,MSが一部地域で違法コピー対策強化
INTERNET watch / - チェック・ポイント,クライアント向け統合セキュリティソフトの新版「Endpoint Security R70」
Enterprise watch / - 日立ソフト,添付ファイルなどを精査してメール誤送信を抑止する「留め〜る」
日立ソフト,メールの「待った」を可能にする誤送信防止ゲートウエイ 「留め〜る(とどめーる)」
電子メールの誤送信を抑止,日立ソフトが製品化 「留め〜る」(とどめーる)
ITmedia/ ITPro/ Enterprise watch / - 米Microsoft,ブラウザ次期版「IE 8」にプライベート機能を搭載へ
IE 8のプライバシ機能が明らかに,閲覧履歴やCookieを細かく管理 - Microsoft
ITPro/ Enterprise watch / - ネットスターがフィルタリング普及へ5項目,"保護者向け"啓発活動を強化
ネットスター,携帯フィルタリングの仕組み解説リーフレット作成
ネットスター,フィルタリング普及に向けた取り組みを発表
ネットスター,フィルタリングの普及と啓発に向けた取り組みを発表
ITmedia/ K-tai watch / INTERNET watch / MYCOM/ - 「そっと偲び寄って押す」イカ釣り客への殺人予告で無職男逮捕 - 京都府警
MYCOM/ - Winny上の暴露ウイルスに感染した場合の情報漏えい疑似体験ツールが公開 「暴露ウイルス体験ツール」
ディアイティ,Winnyウイルスを体験できる無料ツールを公開 「暴露ウイルス体験ツール」
ITmedia/ MYCOM/ - 【コラム】ITセキュリティのアライ出し (32) 難読化するマルウェア(malware) - 迷惑メールとマルウェア(1)
MYCOM/ - RailsにDoS脆弱性,XMLパースする全ユーザに対応推奨
MYCOM/ - 消失したデータの復旧をトータルでサポート,「データ救命サービス」開始
MYCOM/ - Ubuntuにセキュリティパッチ -- ユーザーに適用を呼びかけ
CNET Japan/
Posted time: 2008.08.31-22:12.00
2008-08-26
- 本物のサイトにログインできるフィッシング詐欺 - FaceTime Communications
ITmedia/ - パッチは一部のみ: Novell iPrintに脆弱性,パッチで一部対処 - Secunia
ITmedia/ - USBメモリ紛失で: 受刑者13万人分の個人情報が流出,英国で - Sophos
ITmedia/ - Check Pointがセキュリティ・スイートの新版を発表,セキュリティ機能と性能を強化 「ZoneAlarm Internet Security Suite 8.0」
ITPro/ - PCI DSS -- クレジットカード会員のデータを保護するセキュリティ基準
Biztech/ - 個人情報漏洩事件を斬る: [151]中堅・中小企業で認識され始めたPCI DSS準拠の情報漏えい対策
ITPro/ - セキュリティ基準「PCI DSS」利用者ごとに個別のIDを付与しなければならない
ITPro/ - 水没したHDDからデータを復旧できるか?
ITPro/ - mysql-listsにXSSの脆弱性 - JVN
ITmedia/ - PC操作ログの長期保管で情報漏洩防止,MDITが管理ソフト「LogCatcher for LanScope Cat」出荷
三菱電機インフォ,統合ログ収集/分析システムを機能強化 「LogCatcher for LanScope Cat」
ITmedia/ ITPro/ - 日本IC旅券のデータクローンを 10分で可能にする研究者のデモ,国によっては偽造も使用可能
Net Security/ - 海外における個人情報流出事件とその対応 第178回 確固とした対策が求められる従業員のP2P使用 (2) 期待される法律成立
Net Security/ - UFJカードを騙るメールに注意を呼びかけ (フィッシング対策協議会)
Net Security/ - 不正アクセスにより27,469件のユーザIDとパスワードが漏洩 (絵本ナビ)
Net Security/ - おサイフケータイと指で会員を識別 -- Exact,集客システム「ユビポ」を開発
ITmedia/ - NTTドコモをかたった詐欺や架空請求に注意
「料金高いですよね.返すから名前教えて」ドコモをかたる不審な電話: あの手でこの手で個人情報を聞き出す、「振り込め詐欺」を狙ったものも
NTTドコモを騙る「迷惑行為」に注意を呼びかけ (NTTドコモ)
NTTドコモかたった振り込め詐欺に注意
「返金しますので名前を」は詐欺の危険性,NTTドコモが不審電話/SMSに注意呼びかけ
NTTドコモをかたるフィッシング詐欺が再発か?
ITmedia/ ITPro/ ITmedia/ Net Security/ Biztech/ K-tai watch / - 「一太郎」に任意のコードを実行される脆弱性
INTERNET watch / - IE8には閲覧履歴などのプライバシー管理機能が搭載 - Microsoft
IE 8に閲覧履歴を残さないプライバシー機能 - Microsoft
ITmedia/ INTERNET watch / - 7月は犯罪集団によるフィッシング攻撃が減少,RSA調査
INTERNET watch / - センドメール(sendmail),VMware上で稼働するメールセキュリティ製品「Sentrion MPV」 - フィンガープリント方式のDLP新機能も発表
センドメール,仮想アプライアンス「Sentrion MPV」を発表
VMwareで動作: センドメール,仮想化メールセキュリティアプライアンスを発表 - 「Sentrion MPV」
センドメール,メールセキュリティ製品を仮想アプライアンス化「Sentrion MPV」 - 情報漏えい防止オプションも追加
@IT/ ITmedia/ MYCOM/ Enterprise watch / - 日本ユニシス,従業員の適正な労務管理を実現する「勤怠差異自動検知機能」
日本ユニシス,統合ログ管理サービスに勤怠管理機能を追加 「勤怠差異自動検知機能」
ITmedia/ Enterprise watch / - メタデータ,個人情報を自動で伏せ字にするフィルタリングソフト「Mextractrプライバシ・フィルタ」
Enterprise watch / - グーグル(Google),私道内に侵入したとして非難される -- Street Viewをめぐって
CNET Japan/ - グーグル(Google),クッキー(cookie)の安全強化のためSSLを変更
CNET Japan/ - 【レビュー】仮想ブラウザでインターネットに潜む危険をブロック - ZoneAlarm ForceField (1) ブラウザを仮想化するZoneAlarm ForceField
MYCOM/ - Red Hat Linuxに不正侵入の被害 -- Fedoraからも報告
MYCOM/
Posted time: 2008.08.30-01:55.00
2008-08-25
- 世界のセキュリティラボから: J2MEで見つかった危険なセキュリティ・ホール
ITPro/ - セキュリティ基準「PCI DSS」アクセス権は業務上の必要範囲に制限しなければならない
ITPro/ - エンドユーザが感じる「セキュリティ、ここが不満」第3回: パスワードの決まりが厳しすぎる
ITPro/ - サイト閲覧で感染の恐れ: WebExの脆弱性を突いた攻撃コードが出現 - Symantec
ITmedia/ - クラウド対応型セキュリティの核心
ITmedia/ - @niftyが防災の日特集,災害時の連絡方法や料理方法など紹介
INTERNET watch / - 「ワンクリック詐欺」の相談が過去最多: クリックしただけで料金請求、対策は「絶対に払わないこと」
Biztech/ - Red Hat,不正署名されたOpenSSHパッケージの修正パッチを公開
ITPro/ - 「75万ドルが当たりました」,Verizonを装う詐欺が発生
ITPro/ - オープンソースに著作権の保護-ビジネスでの確立に"諸刃の剣"との指摘も
Enterprise watch / - ソフトの違法オンライン販売で20代男性3人が有罪,海賊版250万ドル相当 - 米司法省
ITPro/ - ATM前でケータイ利用禁止,約6割が"賛成" - アイシェア
ITmedia/ - 中国からiTunes Storeにアクセスできず -- 原因はチベット支援アルバムか
CNET Japan/ - 2008年7月のコンピュータウイルス・トップ10を発表 (ソフォス(Sophos))
Net Security/ - イベント招待メールで他人の氏名で配信する不具合が発生 (TNX)
Net Security/ - インテック,RSA SecurIDでアクセス管理を強化したID管理ソリューション
インテック,ID管理サービス製品にRSA SecurIDを採用
インテックがID管理ソフトを機能拡張,SecurID連携を可能に
ITPro/ ITmedia/ Enterprise watch / - クリアスウィフト,情報漏えい防止機能を強化したメールセキュリティ製品 「MIMEsweeper for SMTP 5.3」
OpenOfficeにも対応: クリアスウィフト,送信メール監視機能を強化したセキュリティツール発売 「MIMEsweeper for SMTP 5.3」
ITmedia/ Enterprise watch / - オンライン付せんサービスの「lino」,mixi OpenIDに対応
オンライン付箋サービス「lino」が「mixi OpenID」に対応
INTERNET watch / CNET Japan/ - 出会い系サイト規制法違反が約3倍に -- 警察庁の2008年上半期検挙件数
警察庁,「出会い系サイト規制法」の施行規則改正案に意見募集
INTERNET watch / CNET Japan/ - Red HatサーバとFedoraサーバにネットワーク攻撃
Security Incident Report: Fedora Projectがクラックの被害に
Red Hatの社内システムに不正侵入
レッドハットやFedora Projectのサーバに不正侵入 - OpenSSHパッケージに不正署名の恐れ
@IT/ ITmedia/ ITmedia/ CNET Japan/ - 「同性愛」「政党」は青少年もアクセス可能に -- EMA(モバイルコンテンツ審査・運用監視機構),フィルタリング問題に意見書
CNET Japan/ - 電話ハッカー,米国政府持ちで1万2000ドル相当の国際電話 - Associated Press
ITPro/ CNET Japan/
Posted time: 2008.08.28-01:56.00
2008-08-22
- 未成年者だけが危ないのか,ネットの監視や規制を考える - 監視サービス,人気サイト各社が強化
ITPro/ - 誘拐されたら皮下チップで通報を -- 誘拐事件増加のメキシコ
ITmedia/ - ハニーポットによるウイルス捕獲から見えてくるもの - セキュリティ対策の「ある視点」
@IT/ - ネット時代の著作権 -- 続々・楽譜の青空文庫「IMSLP」の復活
Biztech/ - リスクの取り方が焦点: FacebookやTwitterの社内利用をめぐる議論が噴出
ITmedia/ - ショッキングビデオで誘う: グルジア紛争の便乗スパムが流行 - US-CERTなど
ITmedia/ - パケットを直接大容量HDDへ書き込むネットワークアナライザシステム3製品 「Network Time Machine 6.5」- 東陽テクニカ
Enterprise watch / - [SS&ERM2008]「仮想化環境でのパッチ適用」を省略するソフト,住商情報システムが展示 「BlueLane VirtualShield 4.0」
ITPro/ - [SS&ERM2008]三菱電機が入退室管理と連携する就業管理,映像監視システムを展示
ITPro/ - アイロベックス,フォルダのアクセス権限を確認できるGUIツール「AD-Folder」を発売
ネットワーク上のフォルダアクセス権限管理をサポートする「AD-Folder」発売
MYCOM/ MYCOM/ - 英法律事務所,P2Pによる違法共有でISPにユーザー情報開示を求める
ITPro/ - Googleがパケットをのぞき見ている?
Googleがパケットをのぞき見ている? 次はエシュロンか?
ITmedia/ ITmedia/ - [SS&ERM2008]「セキュリティ問題発生時,最大のキーは『人』」 -- テックスタイルの岡田氏
ITPro/ - パスワード伝達サービス「パスワードメッセンジャー」がリニューアル
ITmedia/ - 「パスワード保護」されたウイルス出現,狙いは「対策ソフトの回避」 - 衝撃写真に見せかけてメールに添付、感染すると「偽ソフト」がインストール Trend Micro
ITPro/ - [SS&ERM2008]FFC,ファイル・サーバーのアクセス・ログを監視する新製品などを出品 - 「ServerBarrier」「MailBarrier」
ITPro/ - [SS&ERM2008]「J-SOX対応に見落としはないか?」,専門家がチェックポイントを語る
ITPro/ - 中国でiTunes Storeに障害,チベット支援曲が原因で遮断か
ITmedia/ - 量子コンピュータって何? その3
ITmedia/ - [SS&ERM2008]富士電機情報サービスが内部監査支援ツールを発表 「助技 (たすけわざ)」
ITPro/ - [SS&ERM2008]ウェブセンス(Websense),情報漏えい防止ソリューションにPCからの漏えいを防ぐ新モジュール 「Data Endpoint」
ITPro/ - [SS&ERM2008]「危機が起こったときに何をするか,では事業継続は不可能」 -- 奈良先端科技大の山口氏
ITPro/ - NTTソフトが企業版"住基ネット"の実証実験,総務省の委託事業で
ITPro/ - 2008年上半期はサイバー犯罪で2192件を検挙,警察庁まとめ
INTERNET watch / - ジャルパックで他人の旅行情報が閲覧可能に,予約者18万人対象 - 「旅行日程表WEB閲覧サービス」
日程確認サービスを一時休止: 他人の旅行予定が閲覧可能に ジャルパックのサイトでシステム不具合
ITmedia/ INTERNET watch / - 「MS08-051」の修正版が公開,手動で適用したユーザーのみが対象 - Microsoft
INTERNET watch / - Y-E DATA,HDD返却時の暗号化で安全性向上したデータ復旧サービス
Enterprise watch / - ムービット,Turbolinux Appliance Server向けのウイルス対策ソフト 「アンチウィルスゲートウェイ for TLAS」
Enterprise watch / - ソフォス(Sophos),7月の「コンピュータウイルス・トップ10」を発表
「UPS」の配送情報を装う悪質な添付ファイルが多数出回る - Sophos メールウィルスTop 10ランキング
請求書を装うマルウェア(malware)に注意 -- Sophosの月例リポート
ITmedia/ INTERNET watch / MYCOM/ - openSUSEが「SELinux」のサポートを開始
MYCOM/ - 英国,顔スキャン技術を導入した入国管理ゲートのトライアルを開始
MYCOM/ - 北京五輪体操選手の年齢詐称疑惑 -- 中国ネット検閲の実態も話題に
CNET Japan/ - 米連邦裁判所,著作権所有者は「公正使用」を考慮すべきとの判断
CNET Japan/ - 歌謡曲から最新ヒットまで 2万曲違法配信 北海道警察 米在住男を逮捕
CNET Japan/
Posted time: 2008.08.27-04:22.00
2008-08-21
- [SS&ERM2008]日立が指静脈認証システムを展示、Citrix XenAppとの連携も
ITPro/ - [SS&ERM2008]日立システムが12月出荷のMACアドレス台帳管理ソフトを初展示 「オープンネット・ガード Ver4.0」
ITPro/ - 米政府,P2Pでの児童ポルノ写真交換容疑で52人を訴追
ITmedia/ - syslog-ngの導入と設定 - 新世代Syslog
@IT/ - グループウェアのLa!cooda WIZとLacoodaSTに複数の脆弱性 - JVN
ITmedia/ - [SS&ERM2008]セキュリティ対策の要は「資産の棚卸し」と「不正検知」 -- ダイキン工業の北西宏章氏
ITPro/ - コンピュータセキュリティ研究所の最新レポートを公開 (ラック)
Net Security/ - 現役ペンテスト技術者が選ぶ 使えるセキュリティツール(25) 「ただのパケットモニタリングツールではない -Wireshark(3)」
Net Security/ - 情報セキュリティ格付けとIT技術に関するセミナーを開催 (日本CA)
Net Security/ - 7000人の英ファイル交換ユーザーが訴訟のターゲットに
ITmedia/ - [SS&ERM2008]日本ルシーダ,中小企業向けセキュリティ・アプライアンスを展示 - 「Luida SecurOffice V4.0G」
ITPro/ - [SS&ERM2008]NTTコミュニケーションズ,携帯電話を使った音声認証システム「VoiceID」をデモ
ITPro/ - [SS&ERM2008]シスメックスRAがIPsec暗号通信を代行するアダプタ「NetScrambler」を展示
ITPro/ - [SS&ERM2008]エプソン,Felicaなどに対応した印刷認証システムを展示
ITPro/ - [SS&ERM2008]電子メールを分割配布する情報漏えい対策ソフト,トランスウエアなどが展示
ITPro/ - 過去の委託先SEから個人情報延べ9,558件が流出 (新潟県総合生活協同組合)
Net Security/ - [SS&ERM2008]デジタルアーツ,9月発売のWebフィルタリング・ソフトの新版を出展 「i-FILTER Ver.7」
ITPro/ - BCPを策定している地方自治体はわずか2.4%,総務省調査
ITPro/ - 総務省,自治体向けBCPガイドラインを公表 - 「地方公共団体におけるICT部門の業務継続計画(BCP)策定に関するガイドライン」
ITPro/ - [SS&ERM2008]「BCPは災害対策にあらず,真の事業継続を」,KPMG田口氏とCMPO細坪氏
ITPro/ - [SS&ERM2008]富士通,通信を自動で暗号化するLANスイッチを参考出展 「SR-S224CP1」
ITPro/ - [SS&ERM2008]台湾パビリオン,SDカードを差し込んで使う指紋認証付きUSBフラッシュ・メモリーを展示 - 「Bio Crypto SDIO」
ITPro/ - 確かに軽かった「ノートン2009」,ベータ版レビュー - Symantec
INTERNET watch / - 2万曲の音楽ファイルを違法アップロード,米国在住の邦人逮捕
音楽ファイル2万曲違法アップ,米国在住の男を逮捕
ITmedia/ INTERNET watch / - 「Opera 9.52」リリース,脆弱性7件の修正など
Webブラウザー「Opera」の新版がリリース,複数の脆弱性を修正
Opera 9.52が公開,深刻な脆弱性に対処
ITmedia/ ITPro/ INTERNET watch / - 同性愛,宗教などは携帯フィルタリング対象外に〜EMA(モバイルコンテンツ審査・運用監視機構)が意見書案
EMA(モバイルコンテンツ審査・運用監視機構)がブラックリスト制限対象の改善案,意見募集を開始
K-tai watch / INTERNET watch / - 見えてきた効果と課題,EV SSLでWebの安全性はどう変わる?【第二回】- 審査の標準化で何が変わるか?
Enterprise watch / - ファイル監視機能などを強化した情報漏えい対策ソフト「CWAT」新版
Enterprise watch / - サイバートラスト,有効期限3年のサーバー証明書を年次分割で購入可能に - 「SureServer 3年割」
有効期限は3年: サーバ証明書が年次分割で購入可能に サイバートラスト - 「SureServer3年割」
ITmedia/ Enterprise watch / - ディバータ,「mixi OpenID」を利用した会員サイト構築サービス開始
MYCOM/ - 08年上半期「サイバー犯罪」が2,000件突破,未成年者関連が急増 - 警察庁
MYCOM/ - 【インタビュー】デジタルコンテンツ流通促進には新たな法的枠組み必要 - 自民党・牧原議員 (1) 10回にわたりヒアリング,半数近くが「ネット法」に反対
MYCOM/ - 個人情報流出に対応しない業者には罰金 - 実効力を強化した韓国の法改定案
MYCOM/ - 京セラコミュニケーション,リモートアクセス認証・検疫サービスを提供 - 「CAREN」
KCCS,認証・検疫機能を備えたリモートアクセスサービス「CAREN」
KCCS,モバイルアクセスの検疫サービス開始 - 「CAREN」
ITmedia/ Enterprise watch / MYCOM/ - ウティマコ,統合セキュリティ製品SafeGuard Enterprise新版を提供開始
MYCOM/ - レンコン=拳銃… ネット隠語検知「犯罪」を防止 総務省がソフト開発へ
「レンコンが数十万円」で検知,総務省が犯罪検知技術を開発へ
「レンコン=拳銃」総務省が犯罪検知ソフト開発へ 十数億円規模
ITmedia/ INTERNET watch / CNET Japan/ - マイクロソフト(Microsoft),「Internet Explorer 8」にプライベート閲覧モードを追加へ
Microsoft,IE 8にプライベート閲覧機能を搭載か
ITmedia/ CNET Japan/ - トレンドマイクロ(Trend Micro),未知の不正プログラム対策を可能にするソリューション「Trend Micro Threat Management Solution」
CNET Japan/ - 急増するSQLインジェクション攻撃 -- 被害は一般ユーザーへも - Lac
「SQLインジェクションボット(bot)」が急増,一般のPCを乗っ取って攻撃 - 検索サイトを使って「標的」を自動探索、見つけると「ウイルスの罠」- Lac
ITPro/ CNET Japan/
Posted time: 2008.08.24-21:53.00
2008-08-20
- ユーザーを不正サイトに誘導: 中国大手ISPがDNSキャッシュ汚染 - Websense
ITmedia/ - DHCPスヌーピングでよりセキュアな環境を構築する - もう一度見直したいDNS/DHCP
@IT/ - 「裸の請求はがき」に恐れるな -- 「ワンクリック詐欺」撲滅のために
Biztech/ - [SS&ERM2008]情報セキュリティとリスク・マネジメントの総合イベントが開幕
ITPro/ - [SS&ERM2008]ソフォス(Sophos)がDLP対策ソリューションを展示
ITPro/ - [SS&ERM2008]チェック・ポイントがUTMアプライアンスの新製品を展示
ITPro/ - サイバートラストが有効期限3年内に途中解約できるSSLサーバー証明書を販売 「SureServer3年割」
ITPro/ - [SS&ERM2008]「映像のカットはOK,改ざんはNO」,富士通が編集可能な映像証跡技術を参考出展
ITPro/ - [SS&ERM2008]「セキュリティには『C・I・A』の3要素が必須」,岡村弁護士が指摘
ITPro/ - アイ・オーからもAES256ビット暗号化対応のUSBメモリ
ITmedia/ - "0円端末"がモバイル・シン・クライアントにも,立花エレテックとサイボウズMT - 「TC3モバイルシンクライアントサービス」
ITPro/ - 2008年7月の月間マルウェア(malware)ランキングの結果を発表 (キヤノンITソリューションズ)
Net Security/ - データセクション社に聞くスパムブログの現状
Net Security/ - 標的型攻撃の実態や具体的な対策などをまとめた報告書を公開 (JPCERT/CC)
Net Security/ - Apache Tomcatのディレクトリトラバーサル脆弱性の検証レポートを公表 (NTTデータ・セキュリティ)
Net Security/ - [SS&ERM2008]入退室と連動したログオン管理システム,ニューコンがデモ 「MPS.Server GE」
ITPro/ - 「悪質Flashでクリップボードを乗っ取る」 -- 偽ソフト配布の新手口 - Sophos: スクリプトを使って、保存データを配布サイトのURLで上書き
正規サイトに不正Flash広告掲載か: URLをコピペしたら悪質サイトに -- 乗っ取り被害が続出 - Sophos
ITmedia/ ITPro/ - [SS&ERM2008]「午前3時の報告に"ありがとう"と言えるか」 -- 危機管理コンサルタントが指南
ITPro/ - [SS&ERM2008]ネットスター,Web閲覧履歴を可視化するクライアント監視サービスを展示 「ICTセンサー」
ITPro/ - [SS&ERM2008]現場で分かるログ監視,オージス総研とさくら情報がデモ 「Can査ぽーと」
ITPro/ - フロントライン,データを暗号化できるバックアップソフトの新版 「データバックアップマスター 7」
ITmedia/ - 学生の個人情報がネット上から閲覧可能な状態に (大阪商業大学)
Net Security/ - 学校裏サイトの悪質な書き込みを監視 -- 「schoolweb2020」
ITmedia/ - ネットスター,「ケータイ・インターネットとのつきあい方フォーラム」に出展
ITmedia/ - 中国からのサイバー攻撃がビジネス化 -- ラック(Lac)が研究報告
ITmedia/ - ウティマコ,エンドポイント制御を強化した統合セキュリティ製品新版 「SafeGuard Enterprise 5.30」
通信ポートや周辺機器の利用を制御,ウティマコが新製品 - 「SafeGuard Enterprise 5.30」
ITmedia/ Enterprise watch / - チェック・ポイント,仮想環境向けのセキュリティソフト「VPN-1 VE」
チェック・ポイント,仮想化システムを保護するVPN-1 VEを発売
ITmedia/ Enterprise watch / - トレンドマイクロ(Trend Micro),企業内に潜む脅威の検出と対策を実施する新サービス - 「Trend Micro Threat Discovery Suite」
ITmedia/ - トレンドマイクロ(Trend Micro),未知の脅威を可視化する「Threat Management Solution」 - パターンファイル提供前の脅威に対処、復旧や原因解明までを総合的に支援
「ネットワークを監視してウイルスを検出」,トレンドが新サービス「Trend Micro Threat Management Solution」 - 対策ソフトで検出できないウイルスにも対応可、専門家によるレポートも
トレンドマイクロ(Trend Micro),社内に潜む未知のウイルスを検知/駆除するシステムを発表 「Trend Micro Threat Management Solution」
「疑わしき」を検出する,トレンドマイクロ(Trend Micro)が内部脅威向けの新製品「Trend Micro Threat Management Solution」 - トラフィック分析で内側に潜む脅威を検知
@IT/ ITPro/ ITPro/ Enterprise watch / - ネットユーザーの29%がスパム経由で商品を購入〜英Marshal調査
INTERNET watch / - Firefox 3のSSL証明書ポリシー変更で閲覧不能サイト増加の可能性 - Pingdom
INTERNET watch / - 成熟化する中国の攻撃ビジネス,攻撃ツールへの対策を〜ラック(Lac)
INTERNET watch / - トレンドマイクロ(Trend Micro),不具合で新検索エンジンの公開延期
INTERNET watch / - USBワームの仕組みと対策,トレンドマイクロ(Trend Micro)ラボのアナリストが解説
INTERNET watch / - トレンドマイクロ(Trend Micro),疑わしい挙動を検知して未知の脅威に対応する新Solution - 「Trend Micro Threat Management Solution」
MYCOM/ - デジタルアーツ,企業向けWebフィルタリングソフト「i-FILTER Ver.7」を発表
MYCOM/ - 【連載】SSL入門 〜 ショップオーナーも利用者も安心! (2) 実在性証明と暗号通信 - サーバ証明書で確保されるWebサイトの安全性
MYCOM/ - ソフトバンク(Softbank)モバイル,特定URL付きメールの受信拒否を初期設定に
ソフトバンク(Softbank),迷惑メール対策を強化
ソフトバンク(Softbank),メールフィルタの初期設定を「特定URLを含むメールのみ受信しない」に
ITmedia/ K-tai watch / CNET Japan/ - ミクシィ,認証サービス「mixi OpenID」を提供 -- 「mixi Platform」第1弾
ミクシィ,mixiのログイン認証を利用した「mixi OpenID」のサービス開始
mixiがOpenID認証サービス,マイミクによるアクセス制御も可能に
mixiがOpenID対応の認証サービスを開始,mixi内の友人/仲間関係を外部サイトで利用
mixiがOpenID対応 「マイミク限定」を外部サイトでも
mixiがOpenID対応でプラットフォーム化へ一歩 - マイミク認証などソーシャルグラフの認証も提供
@IT/ ITmedia/ ITPro/ BroadBand watch / INTERNET watch / MYCOM/ CNET Japan/ - 「Android」のセキュリティチーム,コミュニティーにバグ発見と報告を要請
CNET Japan/ - 今そこにある自治体セキュリティ格差
ITPro/ - 激化するSQLインジェクション攻撃 - 自動化ツールの充実が背景に,連携する誘導型攻撃にも新たな流れ
SQLインジェクション攻撃は自動化されて地下ビジネス化へ - ラック(Lac)調査
MYCOM/ ITPro/ - 個人情報漏洩事件を斬る[150]巧妙化するフィッシング詐欺で考える教育・啓蒙運動とリスク管理
ITPro/ - ARPスプーフィング(ARP Spoofing) とは?
ITPro/ - 無線通信による認証システム「ETC」の恐怖を実感
ITPro/ - システム開発をめぐる法律問題[4]契約締結上の過失の理論でのベンダー救済は困難
ITPro/
Posted time: 2008.08.23-05:36.00
2008-08-19
- セキュリティサイエンスチームへ: 著名なエクスプロイト研究者がMicrosoftに入社
ITmedia/ - 新たな軸が加わった「セキュリティ&プログラミングキャンプ 2008」 - キャンプは終わったけれど、終わらない
@IT/ - 知人の招待は断る: 「SNSは不安だが禁止せず」 -- セキュリティ担当者の意識調査 - Symantec
ITmedia/ - あんなところまで丸見えに! Googleストリートビューはプライバシー侵害か
ITmedia/ - グローバルサイン,ヤフー(Yahoo!)と連携した認証サービスを提供 - 企業の実在を認証し、そのマークを発行するサービスを新たに提供
ITPro/ Biztech/ - 「犯罪者に代わって商品受け取り」,アングラではびこる「ドロップ」- 盗んだカード情報で購入した商品を転送・換金、“掲示板”に宣伝多数 - F-Secure
ITPro/ - 海外における個人情報流出事件とその対応 第178回 確固とした対策が求められる従業員のP2P使用 (1) P2Pからの情報漏えいを防ぐ方法
Net Security/ - グルジア大統領を中傷する偽BBCスパム攻撃が発見される
Net Security/ - 「ニコ動」経由で6300万円の仏壇"カラ注文"? 販売元「被害届出す」
ITmedia/ - 多摩南部地域病院の職員,患者の個人情報を記録したUSBメモリを紛失 (東京都保健医療公社)
Net Security/ - いまどきのビッグブラザーはiPhoneを持ち歩いている
ITmedia/ - 日立システム,RADIUSサーバーとの連携機能を追加した不正接続防止ソフト新版 「オープンネット・ガード Ver4.0」
日立システムがMACアドレス台帳管理ソフト新版,RADIUSともデータ連携 「オープンネット・ガードVer4.0」
ITPro/ Enterprise watch / - デジタルアーツ,企業向けフィルタリング「i-FILTER」Ver.7発売
デジタルアーツ,Webフィルタリングソフト新版「i-FILTER Ver.7」-システム運用監査に対応
デジタルアーツがWebフィルタリング・ソフト「i-FILTER」に新版,運用管理負荷を軽減
ITPro/ Enterprise watch / INTERNET watch / - KDDI香港でメールサービスに障害,不正アクセスの可能性も
INTERNET watch / - CSIRTメモ: 詳細が明かされたDNSキャッシュ・ポイズニングの新手法
ITPro/ - ネットはリアルと変わらない有益かつ危険なもの
ITPro/ - 世界のセキュリティラボから: DNSサーバーに存在するぜい弱性の詳細情報が流出
ITPro/ - OpenID -- 「1つのIDで複数サイトにログイン.サイトごとに登録する手間が省ける
Biztech/
Posted time: 2008.08.22-02:51.00
2008-08-18
- ロンドン交通機関,非接触ICカード「Oyster」の契約を解消
ITmedia/ - 運用負荷から解放されるASP型メールセキュリティサービスのススメ: 監査フィルタリングをも取り込む高セキュリティメールASPサービス
ITmedia/ - DoSやシステム制御の恐れ: VMwareのESXiに脆弱性 - Secunia, FrSIRT
ITmedia/ - DNSの脆弱性が影響: OpenIDにフィッシングの危険発覚
ITmedia/ - 悪用コードも存在: Visual Studioに未修正の脆弱性が見つかる - Secunia, FrSIRT
ITmedia/ - リモートからコードを実行される恐れ: Windowsに新たな未修正の脆弱性発見
ITmedia/ - [WSJ] 在宅勤務でも自由はない? ITで監視を強める企業
ITmedia/ - フロントライン,情報の漏洩・流失を防ぐ「完全消去マスター」
MYCOM/ - 「君たちは"世界を変える切符"を手にしている」 -- セキュリティ&プログラミングキャンプ2008
ITPro/ - 「偽メールで誘導,ウイルスで情報収集」 -- フィッシングの新手口: フィッシングとウイルスの“コンボ”、狙いはオンラインバンクのパスワード Trend Micro
ITPro/ - スパムメール経由でインストールされる偽セキュリティソフトの被害が増加 (トレンドマイクロ(Trend Micro))
Net Security/ - チートやアドオン入手によるウイルス感染に注意を呼びかけ (G DATA Software)
Net Security/ - 8月のマイクロソフト(Microsoft)セキュリティ更新を確認する
INTERNET watch / - KDDI「au one net」,メールの着信拒否・転送サービスで誤処理
au one net,メール転送サービスなどで不具合.現在は復旧済み
BroadBand watch / INTERNET watch / - オープンソースにも著作権が及びうる,米連邦巡回高等裁判所(CAFC)が判示
INTERNET watch / - 新潟県総合生協、個人情報を含むファイルがWinnyを通じて流出
INTERNET watch / - 「Kingsoft Internet Security U」パッケージ版,9月12日発売 - キングソフト
INTERNET watch / - ヤフー(Yahoo!)とグローバルサイン,企業実在証明サービスを共同で展開
INTERNET watch / - ウィルスメール,2008年7月に一気に増加 - Google Postini
MYCOM/ - EV SSL対応Webブラウザのシェアが50%を突破,普及に向けてさらに弾み - VeriSign
MYCOM/ - 米運輸保安局(TSA),ノートPCのX線検査を一部緩和
CNET Japan/ - マイスペース(MySpace)が安全対策を強化へ -- 親会社がネット安全団体FOSI(Family Online Safety Institute)に加盟
CNET Japan/
Posted time: 2008.08.20-00:59.00
2008-08-15
- 「コミケに手りゅう弾」2chで予告の男逮捕
ITmedia/ - 「いわゆる"有害情報"」と子どもたち <男の子編
Biztech/ - ネットワークセキュリティ管理者のためのディストリビューション - Network Security Toolkit
ITmedia/ - PHP4系の最終アップデート版が公開 -- サポートは終了
ITmedia/ - KDDIがWebメール・サービスを再開,不具合の原因判明 - au one net
ITPro/ - Exxon名乗る偽Twitter,アナリストもだまされる
ITmedia/ - Google暗号Keyczar,デフォルトで安全につかえる暗号ラッパーAPI
MYCOM/ - 情報漏れ 役所に死角 アナログ式電話子機 庁舎外で傍受「驚いた」
CNET Japan/
Posted time: 2008.08.19-05:11.00
2008-08-14
- 「Windows Update」のエラー報告が急増中,原因はウイルス - 特定のサービスを停止して更新不能に、雑誌や知人が原因の場合も
ITPro/ - そこが知りたい Windows Server Update Services(第9回) - Q1: WSUS 3.0とWSUS 3.0 SP1の違いは?
@IT/ - セキュリティ・オープン・ラボ「DLPホットステージ」 -- 9社のシステムから探るDLPの活用法 (DLP: Data Loss Prevention)
ITPro/ - Microsoft,8月のセキュリティ情報を公開.WindowsやOfficeに緊急のぜい弱性
IEやOfficeなどに危険な脆弱性,Webやファイルを開くだけで被害の恐れ: セキュリティ情報が11件公開、主要製品の多くが影響を受ける - Microsoft
Biztech/ ITPro/ ITPro/ - 「au one net」ウェブメールが再開 -- 不具合の原因は制御システムの設定ミス - KDDI
CNET Japan/ - 「VMware ESX 3.5 Update 2」に時限爆弾式の不具合 -- 修正パッチが公開に
CNET Japan/ - 自宅前に倒れ伏した泥酔者を激写 -- グーグル(Google)「Street View」をめぐり豪州で物議
ITPro/ CNET Japan/
Posted time: 2008.08.16-13:24.00
2008-08-13
- Tomcatにディレクトリトラバーサル脆弱性,NTTデータ・セキュリティが注意喚起 - 6.0.18以上にアップグレードを
@IT/ - IPS(Intrusion Prevention System)は"魔法の箱"か
@IT/ - JPCERT/CC REPORT 2008-08-13: 08/03(日)〜08/09(土) のセキュリティ関連情報
JPCERT/CC/ - 米VeriSign,"Pump and Dump"な証券詐欺から投資家を守る新サービス 「VeriSign Identity Protection(VIP) Fraud Detection Service Stock Trading Module」
MYCOM/ - 怪しいアンケートに注意! - 本人に無断でFX口座を開設する悪徳業者出現
MYCOM/ - マイクロソフト(Microsoft)が8月の月例パッチを公開: IE,Office他が対象
マイクロソフト(Microsoft),8月の月例パッチ11件を公開 - IEやOffice関連の脆弱性を修正
Microsoftが8月のセキュリティ更新プログラムを公開 - 11件中「緊急」は6件
Microsoft月例パッチ11件公開,IEやWordの脆弱性に対処
ITmedia/ MYCOM/ INTERNET watch / Enterprise watch / CNET Japan/ - 【インタビュー】EV SSLとSSL,その違いと信頼基盤としての認証局の取り組み - ベリサイン(VeriSign)に聞く(2)
MYCOM/ - ヤフー(Yahoo!)が小学生向けに「ネット安全利用」を学ぶイベント開催
MYCOM/ - [Watcherが薦めるこの一冊]サーバー管理者のためのイベントログ運用の基本
ITPro/ - セキュリティ・オープン・ラボ「DLPホットステージ」 -- 最新の情報漏えい対策システム「DLP」って何?
ITPro/
Posted time: 2008.08.15-06:53.00
2008-08-12
- グーグル(Google),暗号化ツールキットをオープンソースで公開 - JavaとPythonで実装、間もなくC++も
Google,オープンソースの暗号化ツール「Keyczar」を発表
ITmedia/ @IT/ - 続 組み込みシステムに迫りくる脅威(5) 便利・快適・安全・安心な機器を実現するために - セキュリティ対策 注意すべき5つのポイント -
@IT/ - 交通料金支払いシステムの脆弱性,DEFCONでの発表に中止命令 - EFF
ITmedia/ - 悲しき女子ヘルプデスク物語: 教えて貴絵先生! 夏休み直前 PC&サーバのセキュリティチェック
ITmedia/ - 警察庁「総合セキュリティ対策会議」,児童ポルノを検討課題に
INTERNET watch / - ネットスターのフィルタリングDB,カテゴリ分類に疑問の声?
INTERNET watch / - 【レポート】大統領選挙と北京オリンピックが攻撃対象 - シマンテック(Symantec)月例スパムレポート
MYCOM/ - 大手IT系メディア記者のセキュリティレベル
Net Security/ - 海外における個人情報流出事件とその対応 第177回 着実に増えるスケアウェアの行方 (2)「MacOSだから安全」ではない
Net Security/ - 介護老人保健施設を利用した入所者の個人情報がWinnyで一部流出 (尼崎医療生活協同組合)
Net Security/ - ファイルを"人質"に取るマルウェア(malware)「Gpcode」に新バージョン - Kaspersky Lab
ITmedia/ - 不正操作や盗聴の恐れ: モバイル版Java(J2ME)に脆弱性報告,セキュリティ企業が有料で公開 - McAfee
ITmedia/ - 見えてきた効果と課題,EV SSLでWebの安全性はどう変わる?【第一回】 アドレスバーを緑に染めるEV SSL
Enterprise watch / - 「全環境のシングルバックアップが目標」,米Symantecのデータ保護戦略
Enterprise watch / - ソフト開発ベンダーがメールセキュリティのアライアンスを主導した理由 - NSD
Enterprise watch / - 本誌記事で振り返る補償金問題,議論"振り出し"への流れ
INTERNET watch / - 関連記事インデックス ネット上の"有害情報"をめぐる動き - 硫化水素、犯行予告、青少年ネット規制法など
INTERNET watch / - Yahoo!きっず,親子向けイベントで「ネットのマナーABC」
INTERNET watch / - CNNを装うスパムが続々登場,Trend Microが注意喚起
INTERNET watch / - 「ウイルスセキュリティZERO」に脆弱性,スキャン不能の状態に - IPA
IPA,「ウイルスセキュリティZERO」の脆弱性を指摘 - IPA, JPCERT/CC
ソースネクストのウイルス対策ソフトにぜい弱性,細工されたファイルのスキャンで検出機能が停止 - IPA, JPCERT/CC
IPAが注意呼びかけ: ソースネクストの「ウイルスセキュリティ」に脆弱性 機能停止状態に
ITmedia/ ITPro/ MYCOM/ INTERNET watch / - 職場のストレス? 男性教員2人がブログで同僚中傷 - 奈良県教委が処分
MYCOM/ - 真夏のハッカーイベントの功罪,Webの危機は回避されたが……
MYCOM/ - 【レポート】マカフィー(McAfee),7月のサイバー脅威の状況 - 不審なサイトへのアクセスに注意を!
MYCOM/ - Ruby 1.8/1.9系に脆弱性,アップグレードに注意 - 11日版を採用
MYCOM/ - PHP 4最終バージョン登場,全ユーザにアップグレードを強く推奨
MYCOM/ - 在英グルジア大使館,サイバー攻撃の疑いでロシアを非難
紛争続くグルジア政府サイトがロシアのDDoS攻撃で沈黙 - 一部海外報道
在英グルジア大使館,サイバー攻撃の疑いでロシアを非難
グルジアへのDoS攻撃は"サイバー戦争"か
ネットワークへも侵攻: グルジアの紛争,サイバー戦争に発展か
ITmedia/ ITmedia/ ITPro/ MYCOM/ CNET Japan/ - ティファニー,偽ブランド品オークション問題でeBayを再提訴
CNET Japan/
Posted time: 2008.08.13-23:26.00
2008-08-11
- ウイルス対策ソフトを"軽く"する: 3つの「コツ」で快適&安全
Biztech/ - 検疫 -- 「検査」「隔離」「治療」によって,社内ネットワークのセキュリティを向上させる
Biztech/ - 情報漏洩と戦う現場から: 特に危険な今年の"夏季休暇明け",注意すべきセキュリティのポイント - PC使用開始手順を明確にし,ポータルでの最新情報提供を!
ITPro/ - "安全性"と"業務効率"のバランスが採れたセキュリティ対策とは?
ITPro/ - 児童ポルノの国内摘発増大,所持禁止が焦点に
ITmedia/ - 話題便乗のメールに要注意: 五輪メイン会場の絵画でマルウェア(malware)が稼働 - McAfee
ITmedia/ - 止めようとしても止められない,忍び寄る"連鎖型攻撃"の恐怖
ITPro/ - GSX,データベースに特化した脆弱性検査サービス - 見逃されがちな「アカウント」周りの脆弱性をチェック
@IT/ - 新Exchange 2007で作るセキュアなメッセージ環境: 第2回 メッセージ環境をクリーンにするコンテンツフィルタ
@IT/ - 7月のネットワーク脅威の状況を発表 (マカフィー(McAfee))
Net Security/ - 最低限の注意を払おう: お盆休みのPCセキュリティ対策,G DATA Softwareが注意呼びかけ
ITmedia/ - WebExのWeb会議製品ツール「Webex Meeting Manager」にバッファオーバーフローの脆弱性
ITmedia/ - 北京五輪観戦に備えるセキュリティ対策10カ条 - Sophos
ITmedia/ - 関連記事インデックス: 急増するSQLインジェクション攻撃
INTERNET watch / - IE7アップデートを装うスパムメールに注意,トレンドマイクロ(Trend Micro)
「偽ソフト」をIE7に見せかける -- マイクロソフト(Microsoft)をかたる偽メール - インストールすると偽のセキュリティ警告、「ブルースクリーン」も表示
Internet Explorer 7.0のアップデートを偽ったスパムメールを確認 (トレンドマイクロ(Trend Micro))
Net Security/ ITPro/ INTERNET watch / - Webサイトの「変更」と「改ざん」を見極める検知システム「WebS@T」に迫る
Enterprise watch / - 【連載】ITとの付き合い方,教えます (12) 守れないのにはワケがある - 明確化しにくいセキュリティ規則
MYCOM/ - 【レポート】セキュリティ対策に新しい"切り口"を提示するラックの新コンサルサービス (1) 3つのコンサルサービスの概要
MYCOM/ - 日立電子サービス,システム管理者の業務代行サービスを開始 「OFITLCM/HELP+」
MYCOM/ - 出会い系サイトの"子どもからの誘い"急増 - 2008年上半期,警察庁調べ
MYCOM/
Posted time: 2008.08.13-01:48.00
2008-08-09
- Google(Google Sites)悪用のスパムに警戒を -- MessageLabsが指摘
ITmedia/ - Microsoft装うスパム,IE 7をエサに - FaceTime Communications
ITmedia/
Posted time: 2008.08.12-04:18.00
2008-08-08
- 子供と見るセキュリティお勉強サイト10
ITPro/ - Linuxで動く便利ツール[Nagios]
@IT/ - メッセージの不正リンクで感染: SNS標的にしたマルウェア(malware)攻撃が相次ぐ - Sophos
ITmedia/ - 安さや機能を求めて: ウイルス対策ソフトの決め手はお値段? アイシェアが調査
ITmedia/ - オリンピックに気をつけろ? 米SANSが警告
ITPro/ - アンジェリーナ・ジョリーの動画を偽るマルウェア(malware)スパムメールの侵入後についての続報 (トレンドマイクロ(Trend Micro))
Net Security/ - Web安全神話を揺るがすDNSの脆弱性,影響は想像以上 - Black Hat Conference
カミンスキー氏,DNS脆弱性について詳細を公開 -- Black Hatカンファレンスで
ITPro/ ITmedia/ - 有人監視で健全なネット社会づくりに貢献-ピットクルーのビジネスをみる
Enterprise watch / - ログの分析・監視をSaaS形式で提供する「Can 査ぽーと」
Enterprise watch / - メトロ,起動前認証にも対応するMac OS X向けHDD暗号化ソフトを販売 「Check Point Full Disk Encryption for Mac OS X」
メトロ,Mac OS向けの暗号化ソフト発売 - 「Check Point Full Disk Encryption for Mac OS X」
ITmedia/ Enterprise watch / - 夏休み前にセキュリティ対策の確認を,IPAが呼びかけ
INTERNET watch / - 北京五輪や米大統領選に関連したスパムが横行、シマンテック(Symantec)調査
「2カ国語スパム」出現,日本語と英語でオンラインカジノに誘う - シマンテック(Symantec)が2008年7月の動向を報告、全メールの78%が迷惑メール
ITPro/ INTERNET watch / - Google Sitesを悪用するスパムが登場,MessageLabs調査
INTERNET watch / - Microsoft,8月13日公開の月例パッチは"緊急"7件,"重要"5件
「休み明けは注意」,IEやOfficeの「緊急」パッチが多数リリース予定 Microsoft - 公開予定のセキュリティ情報は12件、「緊急」は7件で「重要」が5件
セキュリティ情報の事前通知を発表 (マイクロソフト(Microsoft))
8月のMS月例パッチは12件,IEやOfficeの深刻な脆弱性に対処 - Microsoft
ITmedia/ Net Security/ ITPro/ Enterprise watch / INTERNET watch / - 標的型メール攻撃に"予防接種"は有効か? JPCERT/CCが実験
INTERNET watch / - NTT東西,IP-VPNを構築可能な「フレッツ・VPN ワイド」を提供開始
MYCOM/ - 出会い系サイト関連事件,2008年上半期は減少 -- 警察庁調査
出会い系サイトの犯罪被害が4割減,上半期の検挙状況とりまとめ - 警察庁
INTERNET watch / CNET Japan/ - カミンスキー氏,DNS脆弱性について詳細を公開 -- Black Hatカンファレンスで
CNET Japan/ - サンコー,USBダイヤル錠「USBDALKG」,USBメモリなどの不正使用を防ぐ
CNET Japan/ - マイクロソフト(Microsoft),サードパーティー企業に脆弱性を報告へ
CNET Japan/ - 電源オフ時にデータを完全消去,テプコシステムズが情報漏洩対策ソフト「セキュアBizクライアント」を9月出荷
ITPro/ - 迷惑メール対策最新事情: 第5回 進む法改正,国を超えた協調も
ITPro/ - 知っておきたいIT法律入門 デジタルコンテンツと肖像権・パブリシティ権 [3] 法律に明記されていないパブリシティ権の保護期間
ITPro/ - ウイルスに狙われる国産ソフト: 「+Lhaca」のぜい弱性を突くゼロデイウイルス出現
Biztech/
Posted time: 2008.08.09-21:55.00
2008-08-07
- ダミーメールの予防接種で標的型攻撃に対する「抗体」を - JPCERT/CCが標的型攻撃への対策を調査
@IT/ - Symantec Endpoint Protection 11.0が持つ,「脅威の見えない化」に対抗する先進セキュリティ技術
@IT/ - 早急な適用を: Oracleが緊急パッチ公開,WebLogicの脆弱性に対処
ITmedia/ - 法人向けインターネットバンキングのセキュリティを強化 (日本ベリサイン(VeriSign)他)
Net Security/ - データベースセキュリティ研究所の最新レポートを公開 (ラック)
Net Security/ - 「PCIDSS徹底対策セミナー」を開催 (NTTデータ・セキュリティ,シスコ(Cisco)システムズ)
Net Security/ - 現役ペンテスト技術者が選ぶ 使えるセキュリティツール(24) 「ただのパケットモニタリングツールではない -Wireshark(2)」
Net Security/ - アンジェリーナ・ジョリーの動画を偽るマルウェア(malware)スパムメールを確認 (トレンドマイクロ(Trend Micro))
Net Security/ - 「ウイルスをFlash Playerに見せかける」,偽のCNNニュースに注意 - 実在するメール配信サービスをかたり、偽のニュース映像サイトに誘導
ITPro/ - 「五輪ファン」のタイプミスを狙ったフィッシング詐欺が出現 - 詐欺サイトは“本物そっくり”、チケット販売をかたりカード情報を詐取
ITPro/ - KCCSが企業ネットの安全性調査サービスをリモートとオンサイトの両方で提供 - 「SecureOWLネットワーク資産&リスク洗い出しサービス」「サーバ設定確認サービス」
ITPro/ - 夏休み前にチェックを: IPA,システム管理者向けにセキュリティ対策の確認を呼びかけ
事前準備があなたを救う: 新入社員へ送る,夏休みのセキュリティの心得
ITmedia/ ITmedia/ - 国際的犯罪シンジケートが存在: 米司法省とシークレットサービスが国際的ID窃盗グループを摘発
ITmedia/ - 画像で見るフィルタリングソフト第2回「i-フィルター 5.0」
INTERNET watch / - 10代のネット利用を追う: なぜ,情報"モラル"なのか? ACCSの久保田裕専務理事に聞く
INTERNET watch / - NTT東西,企業向けVPNサービス「フレッツ・VPN ゲート」を拡大
NTT東西がNGNを使った低コストVPN「フレッツ・VPNワイド」を発表
ITPro/ INTERNET watch / - 米研究者,クラウド型の次世代ウイルス対策サービス提案
INTERNET watch / - ラトック,USBデバイスとソフトをセットにした認証パッケージ「SREX-FSU1G」 - SDKも無償提供
Enterprise watch / - プラグインの脆弱性対策も忘れずに -- IPAが月例レポート
CNET Japan/ - 休暇前には脆弱性チェックを -- トレンドマイクロ(Trend Micro)が不正プログラムの7月度レポートを発表「インターネット脅威マンスリーレポート」
CNET Japan/ - 【レポート】G DATA Software,北京五輪関連とセレブ動画のデマメールへの注意を呼びかけ
北京五輪とセレブ関連のスパム多発のおそれ (G DATA Software)
Net Security/ MYCOM/ - 無料でも実力派多し,顧客管理で不安も - 韓国スパイウェア(Spyware)除去ソフト調査
MYCOM/ - 日本HP,サポートサービス「HP Total Care」で新サポートを開始 - 迷惑メール対策、盗難PC追跡、専用コール窓口
MYCOM/ - 世界のセキュリティラボから: Rg00dP@55Wrd53z?奥深きパスワードの世界
ITPro/ - 検証ラボ[記録メディアの壊し方]加熱: テープとCD-R は破壊成功
ITPro/ - 迷惑メール対策最新事情: 第4回 送信側対策: OP25Bや送信認証で元から絶つ
ITPro/
Posted time: 2008.08.09-05:38.00
2008-08-06
- JPCERT/CC REPORT 2008-08-06: 07/27(日)〜08/02(土) のセキュリティ関連情報
JPCERT/CC/ - Symantecの月例リポート: 北京五輪や米大統領選に便乗 -- 7月の注目スパム
ITmedia/ - 検索サービスにもの申す: 検索結果の「詐欺広告」に対抗する業界団体発足 -「Alliance Against Bait & Click」
ITmedia/ - 4000万件のカード情報を窃盗: 米国で過去最大のハッキング事件を摘発 - 米司法省
ITmedia/ - Consumer Reports調べ: サイバー犯罪による消費者被害は85億ドル
ITmedia/ - ITIL Managerの視点から: 夏休み前こそ再確認 -- セキュリティインシデント
ITmedia/ - GoogleのBlogger,ブログをスパムと誤認
ITmedia/ - UNIX処方箋: HTTPSサーバを構築する
ITmedia/ - Google,Yahoo!,MS,北京五輪で「言論の自由」を守るための行動規範を策定
Yahoo!,Google,MS,中国などネット規制国での行動規範を年内発表へ
ITmedia/ ITPro/ - 検証ラボ[記録メディアの壊し方]損傷: テープをはさみで切断しても修復可
ITPro/ - ラック(Lac),SQLインジェクション攻撃の現状と対策をまとめたレポートを公開
緊急対応から見たセキュリティの現状,ラックが報告書公開 - 「緊急対応から見たWebサイト用データベースセキュリティ対策」
ITmedia/ ITPro/ - フィッシング詐欺に関するユーザー調査の結果を公表,約25%がメール経験 (フィッシング対策協議会)
Net Security/ - セキュリティ国際会議Black Hatが10月開催,日本独自の試み (Black Hat)
Net Security/ - 脅威の発信源のIPアドレスを,Google Mapsにて公開 (ラック)
Net Security/ - 東京スター銀行がフィッシング詐欺対策として「RSA FraudAction(R)」を導入 (RSAセキュリティ)
Net Security/ - KCCS,セキュリティ診断などの新サービス - 「SecureOWLネットワーク資産&リスク洗い出しサービス」と「サーバ設定確認サービス」
ITmedia/ - 海の向こうの"セキュリティ" マルウェア配布サイト、放置すると罰金〜韓国で法改正の動き
INTERNET watch / - 通販サイト「ナチュラム」で約65万件の個人情報流出の可能性
サイトが不正アクセス被害,最大65万件以上の個人情報漏えいの可能性 (ナチュラム)
個人情報65万件流出の恐れ,ECサイト「ナチュラム」に不正アクセス
アウトドア用品サイト「ナチュラム」,顧客データ約65万件が流出の疑い
【速報】通販サイト大手のナチュラム,65万件以上の個人情報を漏えい - クレジットカード情報も8万6000件漏れる
ITPro/ MYCOM/ ITmedia/ Net Security/ INTERNET watch / - ラック,SQLインジェクション攻撃の現状と対策レポート「緊急対応から見たWebサイト用データベースセキュリティ対策〜継続するSQLインジェクションの脅威」を公開
INTERNET watch / - 日本CAD,一元管理ツールなど追加した不正接続PCの検知製品 - 「IntraGuardian Version 1.2.0」
運用負担も軽減: 日本CAD,持ち込みPCを排除するアプライアンス発売 「IntraGuardian Version 1.2.0」
日本シーエーディー、集中管理可能な5万9800円の検疫アプライアンス 「IntraGuardian Version 1.2.0」
ITPro/ ITmedia/ Enterprise watch / - 常陽銀行,法人向けネットバンキングにワンタイムパスワード導入
MYCOM/ - 上半期は4万2000の不法複製ソフトが流布 - 韓国ソフトウェア著作権協会調査
MYCOM/ - 「インターネットの父」P2Pトラフィック問題に伝送レートキャップ(Transmission rate cap)を提言
MYCOM/ - 【コラム】ITセキュリティのアライ出し (30) ボット(bot)ネットの観測方法をさらに詳しく分析する(1) - Obfuscationの実際
MYCOM/ - 【コラム】ITセキュリティのアライ出し (31) ボット(bot)ネットの観測方法をさらに詳しく分析する(2) - Krakenの狙いとは?
MYCOM/ - トレンドマイクロ(Trend Micro),VMware上で動作するアプライアンス製品を発表 - 「Trend Micro InterScan Web Security Virtual Appliance」および「Trend Micro InterScan Messaging Security Virtual Appliance」
トレンドマイクロ(Trend Micro),VMwareのバーチャルアプライアンス対応製品を発表 - ゲートウェイアプライアンスを仮想化
トレンドマイクロ(Trend Micro),VMwareを利用した仮想アプライアンスを提供 - 「Trend Micro InterScan Web Security Virtual Appliance」と「Trend Micro InterScan Messaging Security Virtual Appliance」
ITmedia/ Enterprise watch / MYCOM/ - 日本HP,スパムメールやPC紛失リスクを軽減する法人向けサポートサービスを発表 - 「HP Eメールフィルタ」「PCトレーシング」「プライオリティアカウントサービス」
日本HP,PCサポート「HP Total Care」に新サービス - 盗難PCのデータをリモートで削除も
日本HP,PCサポート体系「HP Total Care」に3種の新サービス - 紛失・盗難PCの追跡サービスなど
盗難PCを追跡しデータを消去,日本HPがビジネスPCのサポートサービス「HP Total Care」を強化
ITPro/ Enterprise watch / MYCOM/ CNET Japan/ - 「WANTEDオークションなら海賊版も出品できた」 -- 著作権侵害DVDを販売した男性が逮捕 - ACCS
CNET Japan/ - BIGLOBE,セキュリティやメールの設定支援サービスを開始: 「おまかせ! BIGLOBE設定ナビ」
CNET Japan/ - Microsoft,小学生向け情報モラル学習サイト「マイクロソフトインターネット安全教室」をリニューアル
CNET Japan/ - Twitterにセキュリティ懸念 -- トロイの木馬へのリンクや,自動追跡の脆弱性 - Kaspersky Lab
ITPro/ CNET Japan/ - Microsoft,パートナー企業にセキュリティ情報を提供する新プログラムを開始へ - 「Microsoft Active Protections Program(MAPP)」
米Microsoft,パッチ提供前に脆弱性情報をパートナーに提供 - 「Microsoft Active Protections Program (MAPP)」
Microsoft,新たなセキュリティ情報開示プログラム「MAPP」「Exploitability Index」を開始へ
メーカーとユーザーを支援: Microsoftが脆弱性情報を開示する新プログラム - 「Microsoft Active Protections Program (MAPP)」
ITmedia/ ITPro/ MYCOM/ CNET Japan/
Posted time: 2008.08.08-03:36.00
2008-08-05
- OpenID,リバティ陣営が共同セミナーを開催 - ID管理三国志時代の幕開けか
@IT/ - 事前の準備があなたを救う: 管理者のための夏休みセキュリティ対策虎の巻
ITmedia/ - スマートフォン向けセキュリティ管理システム「SPPM」が「WILLCOM 03」に対応 - AXSEED
ITmedia/ - Yahoo!オークションが安全対策を強化,商品未着トラブルを防止 - ジャパンネット銀行の口座がなくても利用可能に、Webから登録できる
被害遭遇率は0.003%: ヤフオクの取引トラブルが減少,ヤフー(Yahoo!)の安全対策
ITmedia/ ITPro/ - 任意のコードを実行される恐れ: CAのバックアップソフトに深刻な脆弱性
ITmedia/ - ターゲット広告のプライバシ問題,下院が大手ISPにデータ収集手段の報告を要請
ITPro/ - パフォーマンス問題に対処: BINDのP2パッチが公開
ITmedia/ - NTTコムがDDoS攻撃を防ぐISP向けトラフィック解析ツール「トラフィック解析ツール」を提供開始
ITPro/ - セキュリティに関する調査結果を発表 (日本CA) - 「The CA 2008 Security and Privacy Survey」
Net Security/ - WANTEDオークションでアニメDVDの海賊版販売していた男性を逮捕 (ACCS)
Net Security/ - 海外における個人情報流出事件とその対応 第177回 着実に増えるスケアウェアの行方 (1) 狙われる大企業のウェブサイト
Net Security/ - 76%の米国金融機関Webサイトに,設計段階でのセキュリティの欠陥が存在
Net Security/ - 「リモートHDDへの番組録画サービスは合法」の判決、米国で
ITmedia/ - 北京五輪のチケットで釣るフィッシング続出,600万円を超える被害も - 偽のチケット販売サイトが続出、SSLを使っていても安全とは限らない
フィッシング詐欺が大詰め: 北京五輪チケット販売の偽サイトが出現,既に被害者続出か
ITmedia/ ITPro/ - セキュリティ国際会議ブラックハットが10月開催,日本独自の試み (Black Hat)
Net Security/ - 【レポート】トレンドマイクロ(Trend Micro),インターネット脅威マンスリーレポート - 夏休みは不正プログラムの配布も増加
インターネット脅威マンスリーレポートを発表 (トレンドマイクロ(Trend Micro))
国内で1万ページに被害か: Webサイト改ざん被害が急増,7月の国内ウイルスリポート Trend Micro 「インターネット脅威マンスリーレポート」
ITmedia/ Net Security/ MYCOM/ - ICカードやおサイフケータイでフィルタリングを制御 アイ・オー・データの「ぱそこんキッズサーフィン」
BroadBand watch / - 「ストリートビュー」のプライバシー問題,グーグル(Google)が方針説明 - 不適切な画像はユーザーからの報告で対処
「ストリートビュー」のプライバシー問題,グーグル(Google)が方針説明
知らない町でも360度の散歩気分 -- Googleマップ「ストリートビュー」 プライバシー対策は
「脅威はどこからやってくる?」をGoogleマップで - ラックがサイト公開「脅威は世界中からやってくる」
@IT/ ITmedia/ BroadBand watch / INTERNET watch / - ネット上の人権侵害が急増,政府が撲滅呼びかけ
INTERNET watch / - Microsoft,情報モラル教育コンテンツをキット化,小学校に提供 「マイクロソフトインターネット安全教室」
マイクロソフト(Microsoft),子ども向けセキュリティサイト「インターネット安全教室」をリニューアル - コンテンツの再構成で読みやすく、教師向けコンテンツも強化
ITPro/ INTERNET watch / - ラック,セキュリティ脅威の発信源を「Google マップ」に表示 - 「脅威は世界中からやってくる」
視覚的に分かる: ネットの脅威はここから,ラックがGoogle Mapsで公開
ITmedia/ INTERNET watch / - 攻撃者の"注力度"トップは「ダウンローダー」,理由は汎用性? - Trend Micro
INTERNET watch / - 「ウイルスセキュリティZERO」月額サービス開始 - ソースネクスト
「ウイルスセキュリティZERO」月額版,ISPを通じて提供開始
BroadBand watch / INTERNET watch / - 【レポート】ヤフオク,「JNB電子マネー」導入でより安全な決済利用を推進
MYCOM/ - 露Kaspersky,FacebookとMySpaceを狙ったワームに警告
MySpaceおよびFacebookのユーザを同時に攻撃する新種のワームを検知 (Kaspersky Lab)
Net Security/ MYCOM/ - 【レポート】IPAの2008年7月の「今月の呼びかけ」 - Flash Playerの脆弱性対策をすみやかに!
2008年7月のコンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況を発表 (IPA/ISEC)
「1カ月で457件」 -- 「ワンクリック詐欺」の相談が大幅増で過去最多 - IPAが2008年7月の相談件数を集計、「Flash Player」の脆弱性にも注意
ITPro/ Net Security/ MYCOM/ - 「ネットいじめ」防止へ,"ケータイ利用"ルールづくり求めるリーフレット - 文部科学省
MYCOM/ - アップル(Apple)のDNS脆弱性修正パッチにセキュリティ専門家から非難の声
CNET Japan/ - アップル(Apple)の講演がまたキャンセル -- Black Hatカンファレンス 「FileVault」セッション
CNET Japan/ - mixiをかたるフィッシングメールに注意 - フィッシング対策協議会/mixi
CNET Japan/ - フィッシングの認知度は上がっているが,40%のユーザーはいまだ未対策: フィッシング対策協議会
CNET Japan/ - ウェブブラウザのプラグインが攻撃の標的に -- IBM X-Forceレポート
CNET Japan/ - 旧BEAのWebLogicサーバ製品にバッファオーバーフローの脆弱性 - JPCERT/CC
CNET Japan/ - パナソニック製ネットワークカメラにクロスサイトスクリプティングの脆弱性 - JPCERT/CC
CNET Japan/ - 検証ラボ[記録メディアの壊し方]水没: USB メモリーは通電すると回路が腐食
ITPro/ - 迷惑メール対策最新事情: 第2回 あの手この手で送られてくる迷惑メール
ITPro/
Posted time: 2008.08.07-01:56.00
2008-08-04
- 揺らぐ技術の積み重ね: ブラウザのセキュリティを再考する
ITmedia/ - 個人情報漏洩事件を斬る〔149〕医療専門家不足時代の臨床研究指針改正とICT利活用
ITPro/ - 「内部関係者によるデータ窃盗の被害は深刻,企業は早急に対策を」,ID Analytics
ITPro/ - 「MySpace」「Facebook」経由で感染するワーム,Kasperskyが警告
2大SNSを標的に: FacebookとMySpaceで感染するワーム出現 - Kaspersky Lab
ITmedia/ ITPro/ - 人間フィルタリングの役割
ITmedia/ - ログとアクセス権限を集中管理: ライフボート,クライアント向け情報漏えい対策ツール「LAN防衛パック」を発売
ライフボート,ログ収集とアクセス制御管理ツールを発売 - 「LAN防衛パック」
@IT/ ITmedia/ - キャッシュポイズニングの問題: Apple,DNSの脆弱性に対処 - ただし完全ではない
ITmedia/ - ニューヨーク市警,犯罪証拠ビデオ投稿サービス開始へ - 「警察版YouTube」
ITmedia/ - FCC,Comcastの違法性を認定 -- BitTorrentのブロック行為で
FCC(連邦通信委員会),ComcastのPtoPアクセス遮断を「不正」と判断
ITPro/ CNET Japan/ - 「Grand Theft Auto」まねてタクシー運転手殺害,タイで
ITmedia/ - Googleのプライバシー問題: 洗練された全展望監視パノプティコンの世界
Google幹部の自宅をプライバシー保護団体がさらしものに
ITmedia/ ITmedia/ - 製品版と同等のウイルス対策機能が使える - AVG Anti-Virus Free Edition
Biztech/ - 共有するパソコンでユーザーの勝手な操作を制限できる - Windows SteadyState
Biztech/ - フィッシング対策協議会,mixiを騙るメールに注意を呼びかけ (mixi)
Net Security/ - WANTEDオークションでアニメDVDの海賊版販売していた男性を逮捕 (ACCS)
Net Security/ - 7月のウイルスTOP20を発表 (カスペルスキー)
Net Security/ - メモリ使用を削減: トレンドマイクロ(Trend Micro),ウイルス検出エンジンの最新版「VSAPI 8.9」をリリース
ITmedia/ - 【レポート】トレンドマイクロ(Trend Micro)の夏休み自由研究体験教室「セキュリティ・マジック」 (1) インターネットの安全標語「いろはにほへと」
マジックで覚えるセキュリティ - トレンドマイクロ(Trend Micro)が小学生向けの夏休み体験イベントを開催
ITPro/ MYCOM/ - NTTドコモ,「ケータイ安全教室」の映像教材を無料配布
ITmedia/ - ヤフオク,「4半期で1億円以上の補償金を支払ったことも」- ヤフーがオークション商品未着トラブルの対策と成果を説明
Yahoo!オークションが安全対策を強化,商品未着トラブルを防止 - ジャパンネット銀行の口座がなくても利用可能に、Webから登録できる
ヤフー(Yahoo!)がオークション決済にプリペイド電子マネーを導入,詐欺の防止が狙い
ITPro/ Biztech/ INTERNET watch / - 予告.inが不正コード被害,閲覧で2ちゃんねるに犯行予告投稿
「予告.in」が改竄被害,閲覧すると犯行文を2ちゃんねるに投稿 (予告.in)
「予告.in」に不正コード埋め込み 閲覧すると2chに犯行予告投稿
ITmedia/ Net Security/ INTERNET watch / - トレンドマイクロ(Trend Micro),カーネルメモリ使用量7割減の最新エンジン 「VSAPI 8.9」
トレンドマイクロ(Trend Micro),カーネルメモリ使用量を最大70%削減したウイルス検索エンジン 「VSAPI 8.9」
Enterprise watch / INTERNET watch / - Flashなどのブラウザプラグインを最新版に,IPAが7月の呼びかけ - コンピュータウイルスおよび不正アクセスの届出状況
「1カ月で457件」 -- 「ワンクリック詐欺」の相談が大幅増で過去最多 - IPA
ブラウザ経由の攻撃に注意: Flash Playerの利用は最新版を -- IPAが呼びかけ
ITmedia/ Biztech/ INTERNET watch / - EU,インターポールへの盗難パスポート情報提供を改善
INTERNET watch / - NTT Com,IP網のトラフィック解析と異常検出が可能なアプライアンス 「トラフィック解析ツール」
DDoS攻撃も解析: NTTコミュニケーションズ,異常トラフィック解析ツールを発売 - 「トラフィック解析ツール」
ITmedia/ Enterprise watch / - 英国,ビデオゲームに年齢規制導入へ
MYCOM/ - auも未成年者へのフィルタリングをブラックリスト方式に変更へ -- 10月1日より KDDI
au,10月より未成年向けフィルタリングでブラックリスト適用 - KDDI
KDDI,新規未成年ユーザー向けフィルタリングをブラックリスト方式に変更
「EZweb」の未成年向けフィルタリングサービス,10月から「ブラックリスト」方式に - KDDI
ITmedia/ ITPro/ K-tai watch / CNET Japan/ - ラウンドアップ: 著作権をもっと自由に -- iSummit '08で有識者が議論
CNET Japan/ - 「ベビーフードに毒混入」 -- YouTubeに犯行声明を投稿した男が逮捕
CNET Japan/ - 国土安全保障省(DHS),ノートパソコンの押収を無期限に可能に
米国旅行者はノートPC/iPodの持ち込みに注意 - 強制検査でPC没収もあり!?
国土安全保障省(DHS),ノートパソコンの押収を無期限に可能に
ITPro/ MYCOM/ CNET Japan/ - IOC会長: 「中国政府との取り決めはない」 -- インターネット検閲問題
CNET Japan/ - アップル(Apple)「FileVault」の脆弱性公開がキャンセルに -- Black Hatカンファレンス
CNET Japan/ - 東芝のエアコンなどで火災
CNET Japan/ - セキュリティ上の観点で「Firefox 2」と最新版の「Firefox 3」のどちらを使用させるのか? - 遅くとも2008年12月中旬までに「Firefox 3」への移行が必須
ITPro/ - 迷惑メール対策最新事情 - 第1回 悪質巧妙化する迷惑メール
ITPro/
Posted time: 2008.08.05-17:44.00
2008-08-01
- 偽のニュースで気を引く: 「ビンラディンが捕まった」 -- 扇動スパムがまた流行 - Trend Micro
ITmedia/ - 脆弱性を修正: セキュリティソフトのAVGがアップデートを公開 - AVG Technologies
ITmedia/ - Infosys,店舗で買い物客の行動を監視するサービス「ShoppingTrip360」を発表
ITPro/ - [WSJ] ビデオゲームで戦闘体験 -- 米陸軍の新兵勧誘作戦
ITmedia/ - 受信ボックスに300通,「電子メール破産申告」も -- メール中毒実態調査 AOL
ITmedia/ - サイレックスが印刷者をICカード認証するシステム「SelecurePrint」にサーバー版を追加
ITPro/ - セキュリティからメルマガまで: 日立ソフト,メールの課題に対処するサービスを提供
ITmedia/ - 「ベビーフードに毒混入」とYouTubeで虚偽の犯行声明
ITmedia/ - 「X-Force 2008 上半期セキュリティートレンド統計レポート」を発表 (IBM)
Net Security/ - 患者の個人情報を記録したUSBメモリを紛失 (東京都立広尾病院)
Net Security/ - 導入負担を軽減: 純国産ファイアウォール,JP-Secureが新製品 「SiteGuard」
ITmedia/ - 「mixiから新サービス」という悪質メールに注意
ITmedia/ - 権利者のロビー攻撃を受けない著作権政策,津田大介氏らが議論 「iCommons Summit 2008」
INTERNET watch / - 画像で見るフィルタリングソフト第1回「InterSafe Personal Ver.2.1」
INTERNET watch / - 「WANTEDオークション」でドラゴンボール海賊版DVD販売男性逮捕
「WANTEDオークション」でアニメDVD海賊版販売,男を送検 - ACCS
ITmedia/ INTERNET watch / - 既知の攻撃を97%ブロックできるWebアプリケーションファイアウォール 「SiteGuard」
Enterprise watch / - トランスウエア,社外・社内向けメールを確実に保存するアーカイブ製品 「Active! vault」
Enterprise watch / - DNP,VISAの認定を取得したクレジットカードの本人認証サービス 「3-Dセキュア」
Enterprise watch / - YouTubeらはもっとフィルタリングを強化すべき - 英国下院委員会
MYCOM/ - 日本ベリサイン(VeriSign),EV SSLサーバ証明書セミナーを8月28日に追加開催
MYCOM/ - 「子供のネット利用制限する」家庭,意外に多い? - ソースネクスト調査
子供のネット利用で法規制「賛成」7割,ソースネクスト調査
INTERNET watch / MYCOM/ - 周囲の反応見たさで「名古屋駅で大量殺害」予告,31歳男逮捕 - 愛知県警
MYCOM/ - フィッシングサイト閉鎖サービス「RSA FraudAction」,国内20の金融機関が採用
MYCOM/ - 【連載】IPv6で始めるネットワーク (6) IPv6の匿名アドレス
MYCOM/ - サンディスク,削除や改ざんを不可能にするライトワンスメモリカード発売 「Write Once Read Many」
CNET Japan/ - アップル(Apple),深刻なDNS脆弱性の修正パッチをリリース
Mac OS Xの月例セキュリティアップデータが公開 - DNSの脆弱性問題に対処
DNSの脆弱性などを修正,Mac OS X用アップデート「2008-005」公開
INTERNET watch / MYCOM/ CNET Japan/ - グーグル(Google)の「Street View」,英国プライバシー監視機関は容認の姿勢
ITPro/ CNET Japan/ - HDE,特定電子メール法下での運用に対応した企業向けメール配信システム「HDE Customers Care 4.5」
CNET Japan/ - セキュリティ基準「PCIDSS」WAFを設置しなければならない
ITPro/ - 消去ファイル救出大作戦(1) 基本編: 消去ファイル救出大作戦
Biztech/ - キーワード: 社会保障カード
ITPro/
Posted time: 2008.08.04-00:21.00
2008-07-31
- DoS攻撃からスパム配信まで: マルウェア(malware)の総合デパート「ボット(bot)」の現状とは -「サイバークリーンセンター」
ITmedia/ - 悪用コード公開の影響: DNSの脆弱性問題でISPに被害
ITmedia/ - 現在は修正: SANSサイトは危険サイト? McAfeeソフトが誤認識 - McAfee
ITmedia/ - 妊娠中の携帯電話利用は子供の行動上の問題に影響か?
ITmedia/ - FBI,Storm Wormウイルスを警告
ITPro/ - 「振り込め詐欺」請求書の現物を観た!!
ITmedia/ - 仮想専用サーバには仮想UTMがウマ合い! - 意外とウマあい 統合セキュリティ機器活用法
@IT/ - 「悪質サイト」の75%は,不正アクセスされた「正規サイト」- 米Websenseが報告、迷惑メールの割合は87%
Websenseが報告: 「悪質サイト」の75%は,「元正規サイト」
ITmedia/ ITPro/ - フィッシング詐欺ツールが"洗練",盗んだ情報を"効率的"に管理 - 「MySQL」データベースを利用、フィッシング攻撃は依然“高水準” RSA Security
ITPro/ - 現役ペンテスト技術者が選ぶ 使えるセキュリティツール(23) ただのパケットモニタリングツールではない -Wireshark(1)
Net Security/ - DNSキャッシュポイズニングの脆弱性に関する注意喚起を発表 (NTTデータ・セキュリティ)
Net Security/ - セキュリティ診断結果の傾向分析レポート2008年版を公開 (NRIセキュア)
Net Security/ - 統合ログ管理アプライアンス「RSA enVision」で協業 (RSAセキュリティ,ラック)
Net Security/ - メール送信設定ミスで70名のメールアドレスが流出 (TBS)
Net Security/ - 履歴書に嘘発見,人事担当者の約半数 - CareerBuilder.com
ITmedia/ - アクセス遮断の一方でリハーサル映像流出 -- 中国の「報道の壁」に穴
ITmedia/ - 任意のスクリプト実行の恐れ: 松下製のネットワークカメラにXSSの脆弱性
ITmedia/ - 携帯フィルタリング,うちのサイトは大丈夫? 確認サイト開設 - 「フィルタリングのカテゴリ分類情報サイト」
あのサイト,携帯フィルタリング時の分類は ネットスターが確認サービス
ITmedia/ K-tai watch / INTERNET watch / - フィッシング詐欺の認知度は向上も,「気をつけていない」も4割 - フィッシング対策協議会
INTERNET watch / - イメーション,パスワードロック領域を作れるUSBメモリ 「TRANS-IT」
PC watch / - バラクーダ,平文通信のSSL暗号化代行機能も備えたWAF新モデル 「Barracuda Web Site Firewall」
Enterprise watch / - 「mixi」名乗り,パスワードなど盗み取ろうとする迷惑メールが出現
MYCOM/ - サイバートラスト,2つの認証サービスを発表 - 最小25ライセンスから- 「セキュア リモートアクセス認証」「セキュア Webアクセス認証」
サイバートラスト,電子証明書を使ったWebアクセス認証ソリューション 「セキュア リモートアクセス認証」「セキュア Webアクセス認証」
Enterprise watch / MYCOM/ - 米IBM,データ保護ソリューションを拡充へ
米IBM,継続的データ保護技術「Tivoli Storage Manager FastBack」を発表
Enterprise watch / MYCOM/ - 【インタビュー】「EV SSLは"時代の流れに沿った"オンライン犯罪の有効な対策だ」 - ベリサイン(VeriSign) ティム・キャラン氏に聞く - 「EV SSLで困るのはオンライン犯罪者だけ」
MYCOM/ - 「知名度の低い中小企業は安全」は誤解 -- マカフィー(McAfee)が調査結果を発表
CNET Japan/ - RealPlayerに,任意のコードを実行されるなど複数の脆弱性 - JPCERT/CC
CNET Japan/ - トレンドマイクロ(Trend Micro),中小企業向けの総合セキュリティ製品を発表 - 「Trend Micro ビジネスセキュリティ 5.0」
CNET Japan/ - NTTドコモ,「ケータイ安全教室」の映像教材を無料配布
K-tai watch / CNET Japan/ - 2008年は前年比4倍増のマルウェア(malware)が登場する見込み -- G DATA Softwareがレポート
CNET Japan/ - イタリアのメディア企業,著作権侵害でYouTubeを提訴
伊大手メディア企業,YouTubeとGoogleを起訴
MYCOM/ CNET Japan/ - 世界のセキュリティラボから: ボット(bot)ネットの新たな温床になりかねないネットワーク・プロセッサ(NPU)
ITPro/ - Cookieを利用したセッション維持(Sticky)の問題点 - サーバ管理者日記
ITPro/ - 【セキュリティのずさんな実態】社長は現場の窮状を見ぬふり
ITPro/ - セキュリティ基準「PCIDSS」: コーディングの不備をつぶさなければならない
ITPro/ - 「社外」に対するクライシス・コミュニケーションの留意点
ITPro/
Posted time: 2008.08.03-01:10.00
2008-07-30
- 【セキュリティのずさんな実態】ログインなき患者情報管理
ITPro/ - 「ATOK 2008 for Mac」付属のUSBメモリーにウイルス,製造過程で混入 - 検査用パソコンがウイルス感染、最大で143個に混入の恐れ ジャストシステム
ITPro/ - 米映画協会(MPAA),2つのWebサイトを著作権侵害助長で提訴
ITPro/ - Microsoft,位置情報をWebからナビに送信するAPI「Send to GPS」を公開
ITPro/ - Neosploitが廃業宣言: マルウェア(malware)業界にも不況の風 - RSA Security
ITmedia/ - ケータイの利用実態調査 -- 迷惑メール専用フォルダを用意しているユーザーは20%
CNET Japan/ - バッファオーバーフローを誘発: Trend MicroのOfficeScanに未パッチの脆弱性 - Secunia/FrSIRT
ITmedia/ - 大手Webサービス製品に: SOA特有のセキュリティ問題が存在 - Fortify Software
ITmedia/ - 動画配信でなりすまし防止: 児童の登下校映像を保護者に配信 学習院初等科がシステム導入 - 「登下校映像配信安全管理システム」
ITmedia/ - 本ブログの「学校裏サイト記事」の完結編が雑誌【論座】に掲載されます
ITmedia/ - 進化するフィッシング攻撃キット,MySQL採用も - RSA Security
@IT/ - セキュリティ基準「PCIDSS」: ソフトウエアの変更管理手順を決めておかなければならない
ITPro/ - WebLogicに深刻なぜい弱性,認証なしでファイルを見られる恐れ - Oracle
臨時で公開: WebLogicに極めて深刻な脆弱性,Oracleが異例のアラート
ITmedia/ ITPro/ - 安全な暗号鍵の管理に関する調査報告書とガイドライン(案)を公表 (IPA)
Net Security/ - SMBに対するサイバー攻撃の実態に関する調査結果を発表 (マカフィー(McAfee))
Net Security/ - ネット・バンキングのセキュリティを強化 - 八十二銀行
ITPro/ - 政治家の悪口を61回書き込んだ常習「悪プラー」に実刑宣告: 「Korea on the Web」
Biztech/ - Webブラウザ攻撃の94%,ぜい弱性公表から24時間以内に発生 -- IBM調査
24時間以内のエクスプロイト公開が急増: 脆弱性の公開基準が無いのは問題 -- IBMが指摘
ブラウザ攻撃の94%は脆弱性公開後24時間以内に発生 - 米IBMが警告が「加速、急増」と警告
@IT/ ITmedia/ ITPro/ - JPCERT/CC REPORT 2008-07-30 - 07/20(日)〜07/26(土) のセキュリティ関連情報
JPCERT/CC/ - 日本HPとUBIC,ワークステーションを用いたデジタルフォレンジックパッケージ 「フォレンジックワークステーションモデル」
日本HPとUBIC,デジタルフォレンジックサービスで協業
ITmedia/ Enterprise watch / - ソリトン,エージェントレス運用にも対応する検疫ネットワーク製品「Net'Attest SecurityFilter(SF) V2.2」
Enterprise watch / - NECとグローバルサイン,顧客環境向けカスタム認証局構築ソリューションを提供
Enterprise watch / - 「あなたの身近なセキュリティ」: 第25回: メール編(14)迷惑メールを回避する(上)
INTERNET watch / - 仮想ブラウザでWebからの脅威を防ぐ「ZoneAlarm ForceField」
INTERNET watch / - フィッシング詐欺でネット銀行口座から1300万円搾取,男性を逮捕
フィッシングでネット銀行から現金詐取 全国初の摘発
ITmedia/ INTERNET watch / - 【コラム】ITセキュリティのアライ出し (29) Kraken騒動とボット(bot)ネット観測方法への賛否両論
MYCOM/ - マイクロソフト(Microsoft),SSL-VPNのGWを無償で試用できるキャンペーンを開始 「Try & Buyキャンペーン」
MYCOM/ - ゼロデイ攻撃が全体の94%まで増加 - IBM X-Forceセキュリティレポート 「X-Force 2008 Midyear Trend Statistics」
MYCOM/ - ラック(Lac),RSAセキュリティとログ管理分野で協業
RSAとラック,ログ管理製品で販売提携
ITmedia/ MYCOM/ - リアルネットワークス,RealPlayer向けセキュリティアップグレードをリリース
CNET Japan/ - 北京五輪の取材記者ら,中国のネット検閲を不安視
CNET Japan/ - データセクション,スパムブログのURLリストを販売
データセクション,「スパムブログURLリスト提供サービス」開始
データセクション,スパムブログのURLリストを毎日提供するサービス 「スパムブログURLリスト提供サービス」
MYCOM/ INTERNET watch / CNET Japan/ - "平和と愛"を訴えるウイルス出現,その裏でファイルを削除 - 感染ユーザーの精神的ダメージは倍増、メッセージには謝罪の言葉も
ITPro/
Posted time: 2008.08.01-06:14.00